【スプリンターズステークス 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は秋のG1初戦・日曜の中山メイン「スプリンターズステークス(G1)」の最終予想記事になります

先週から引き続き良馬場の芝コースであれば比較的、高速寄りで今回はテイエムスパーダ×鞍上・富田、モズメイメイ×鞍上・武豊、ジャスパークローネ×鞍上・団野、マッドクール×鞍上・坂井といったスピード能力値の高い馬達が先団を引っ張っていきそうな展開。過去のタイムを見ても1分7秒台の決着が濃厚でここはスプリント戦らしくスピード特化タイプ+適性面を重視してココに合う馬をしっかり狙っていきたいところ

という訳で、予想です!

スプリンターズステークス 2023 予想

◎ジュビリーヘッド
○ウインマーベル
▲ナムラクレア
☆エイシンスポッター
△アグリ
△ナランフレグ
△マッドクール
△ママコチャ
△ピクシーナイト
△キミワクイーン
△メイケイエール

◎ジュビリーヘッド

ロードカナロア産駒×母父ディープインパクトと高速馬場も対応が出来そうな血統な上に中山芝1200mは(2.1.1.2)と3勝クラス、OP戦で勝っている好相性の舞台。今年のオーシャンS(G3)では1番人気の支持を集めていた程の馬ですし、ココににきて人気が一気に下がるので「人気の盲点」という意味でも厚めに買っておきたい一頭

前走キーンランドC(G3)組ですが、スタート後にダッシュを付けて先団のポジションをキープしてからは4コーナーで隣の馬に寄せられる場面がありながらも馬郡の中を割るように伸びて何とか6着を確保。やや不得意な重馬場を考えればやれていた感じもありますし、何よりも上位にナムラクレア、トウシンマカオが居たことを考えればハイレベルだった一戦

2走前の函館スプリントステークス(G3)にしてもしっかり前目の好位をキープしつつ4コーナーでは良い手応えで伸びてあわや勝ったかなと思わせましたが、最後はキミワクイーンの強襲を食らっての2着。それでもトウシンマカオに先着はしていましたし、好位に付けてジリジリと伸びれる脚を見せれたのは良さげ。振り返ってみても去年の函館スプリントステークス(G3)では今回1番人気になりそうなナムラクレアの2着があり、その時はナムラクレアが反則クラスの斤量50キロで同馬は斤量56キロを背負いつつも0.4秒差。勝ちタイム1分07.2秒も好時計だった事を考えても差のない競馬が出来ていてそこまでオッズの差が生まれるなら妙味があると考えていいはず

これまでのレースを見てても好位に付けて最後までジリジリと伸びれるロードカナロア産駒産駒らしい持続性の良い脚を見せれており、今回は良馬場で戦える条件も合ってきそう。枠はもう少し内目が良かったものの6枠11番なら許容範囲内。安田隆行厩舎も短距離を得意としている厩舎という点も良く、2頭出しの人気薄が来るパターンも十分に考えられるところ。鞍上・北村友一も馬主・キャロットファーム×G1で穴ならというジョッキーですし、ここは人気薄での一撃に期待です

○ウインマーベル

アイルハヴアナザー産駒でパワータイプも母父フジキセキのスピードを引き継いでおり、スプリント性能は高いのは魅力。去年2着のリピーターで一気に人気を落として挑むことになるなら妙味的にも上位に取りたい一頭。好位に付けてハイペースでも長く良い脚を使えるタイプで良馬場でもタフな流れは歓迎といった感じ

去年のスプリンターズステークス(G1)を見てても内枠の先行勢が有利となった展開の利もあったとは言え、道中はしっかり好位で折り合えており、最後の直線では一番手応え良く伸びていましたが、先に抜け出していた中山1200m巧者のジャンダルムを捉えきれずでの2着なら上出来。レベル的にもナランフレグ、ダイアトニック、ナムラクレアには先着出来ていますし、ここで1分07.8秒の時計に対応出来たのも収穫と言えるレース内容

前走のキーンランドC(G3)は休み明け初戦でレースに参加すら出来ないような内容でしたし、陣営もレース回顧にて「スタート後に挟まれるアクシデントがあったし、ぬかるんだ馬場も合わなかった。挫石で追い切りを1本できなかったことも影響したかもしれません」とコメントしており、やや参考外と考えて良さそう。これまで負けたレースもシルクロードステークス(G3)は休み明け初戦の一戦に加えて斤量59キロも苦しくなった印象があり、外枠というのも痛恨というレース内容。それでも外を回ってジリジリと伸びており、結果的には7着でしたがこの一戦で大きく評価を落とすほどではなかったはず。高松宮記念(G1)も8枠18番の大外枠が痛恨でしたし、不良馬場で追走に苦しんでの負けなら仕方なし

これで8戦連続での騎乗となる鞍上・松山も同レースでは去年のこの馬で7番人気2着、2020年はアウィルアウェイで10番人気3着と相性も良く、短距離戦+穴では怖いジョッキーの一人。この馬に関しては理想の枠を引いた印象があり、人馬一体も必要な1200mで継続騎乗は良く、ここは去年に引き続きの馬券内という可能性は十分にあってもいいはずでしょう

▲ナムラクレア

1200m戦は(5.1.1.1)で現役の中では屈指のスプリンターだと思っていますので、ここは人気でも崩れることなく走ってきそうなイメージ。ミッキーアイル産駒というディープ系に母父Storm Catと鮮度を所持しながらも底を見せずに走れてる勢いもありますし、去年の同レースでは唯一の1200m戦着外の5着に敗れていますが、最後のコーナーで外に大きく膨れたことによるロスが生じての負けなので仕方なし

前走のキーンランドC(G3)は重馬場となったタフな洋芝で中団好位追走から最後は自らポジションを押し上げて他の馬をまとめて差し切っての勝利と正攻法での強さを見せていますし、この時も重めの印は打っていましたが、やはり馬場不問で伸びてこれる末脚は圧巻という好走

2走前のヴィクトリアマイル(G1)にしてもソングライン、ソダシ、スターズオンアースといった明らかなハイレベルな牝馬が揃っている中で好位を取りに行って最後は伸びきれなかったですが、舞台設定が良くなかった1600m戦と考えれば参考外。鞍上・浜中も「東京のマイルは、GIだとこの馬には厳しい条件です。直前の雨の影響もあったと思います。そんな中でもよく頑張ってくれました」とコメント

今年の高松宮記念(G1)では不良馬場でのタフなレースになりましたが、中団より後ろに付けながらも最後はしっかり外目を回って伸びきっての2着なら上出来でしたし、シルクロードS(G3)は牝馬で斤量56.5キロを背負いながらも好位で脚を溜めて最後は弾けるような形で上がり32.9秒を使っての勝利。インの馬郡をスッと抜けてくる強い勝ち方で更には負かした相手は後にG1を勝つファストフォース、4連勝中だったマッドクール、トウシンマカオといったハイレベルが揃っていました事を踏まえても価値のあった一戦

とにかく安定感は高く最後は確実に伸びてこれる末脚があり、ある程度締まったレース展開になればいつもの末脚を使ってまとめて差し切れる能力は秘めているのは明らか。G1のタイトル奪取までもう一歩という感じがありますが…G1を勝つなら1200m戦。枠は極端な最内枠は鬼門ですが、完全に手の内に入れている鞍上・浜中も魅力ですし、ここは大崩れなく走ってこれるはずでしょう

☆エイシンスポッター

直近11戦は全て1200m戦でその中で上がり最速をマークしたのは8回、上がり2位2回と追って良しの末脚があり、こちらも最後は確実に伸びてこれるタイプで展開面からも上位に取りたい一頭。エイシンヒカリ産駒はまだサンプルが少ないですが、ディープ系の次世代血統で高速馬場も対応してきそう

前走のセントウルステークス(G2)にしても開幕週で逃げたテイエムスパーダがしてやったりの競馬でしたが、スタート後にスッと下げて道中は最後方からの競馬を選択。最後の直線ではインに切り込みながらも上がり2位となる32.5秒の末脚を使って勝ち馬から0.7秒差の7着まで追い上げたなら上出来ともいえるレース内容

2走前のCBC賞(G3)にしても前が優勢となった展開面の利を受けれずに上がり最速となる33.0秒の末脚を使っての6着と斤量57.5キロを背負っていたことを考えれば次に繋がったともいえる内容でした

いずれにしてもやる事は後方で脚を溜めて最後の直線に賭けるだけですし、鞍上・角田大河がこの馬に乗るようになってからは(5.1.2.3)といずれも1200m戦で5勝を挙げている好相性のコンビ。この馬の脚質を考えれば7枠14番はそこまで悪くはなく、前が流れてくれそうな展開面も今回は向いてきそうですし、ここは最後シレっと食い込んでくれることに期待したいところ

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑