【ローズステークス 2023】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は秋華賞(G1)トライアルレース「ローズステークス(G2)」の最終予想記事になります
この世代の牝馬路線はとにかくリバティアイランドが1強。先週の紫音ステークス(G2)はモリアーナが勝利していますが、クラシックでは明らかにリバティアイランド負け越していますし…1強の地位は揺るがず。今回のローズステークス(G2)にしてもメンバー的に混戦となっていますし、能力値的に横一線となっているのであればここは波乱込みで考えていきたいところ
という訳で、予想です!
ローズステークス 2023 予想
◎アンリーロード
○フォーチュンコード
▲ラヴェル
☆マラキナイア
△ブレイディヴェーグ
△コンクシェル
△ソーダズリング
△トリオンファルマン
△アリスヴェリテ
△ブライトジュエリー
△ココナッツブラウン
◎アンリーロード
1800m戦では2戦2勝とベストな距離で阪神芝1800mでの勝利経験があるのは大きなアドバンテージ。キレのある末脚を繰り出せるタイプでパワーも持ち合わせた総合力の高いリアルスティール産駒と次世代血統で前走で馬体重を10キロ増やして成長を見込める状態で挑めるのは好材料
前走のカーネーションカップ(1勝クラス)は中団の好位からの競馬になりましたが、最後の直線に向かってからはやや進路取りに手間取りつつも外に追い出して上がり3Fは33.2秒をマークしての勝利と味のある内容。鞍上・吉田も「直線に向いて、ギアが変わったときに捕らえられるなと思いました。良い内容で勝てたと思います。広いコースが合っていますし、伸び代もありそうです」と更なる上積みも見込めるコメントをしており好内容で勝てた馬に継続騎乗で乗れるのは良さげ
2走前のチューリップ賞(G2)を見ても600m通過が35.2秒とスローの前残り展開になった中で中団に付けていたことで成す術なく終わった一戦。もう少し前に付けていたら結果は変わっていましたし、上位に居たコナコーストは次走の桜花賞(G1)でも2着、ペリファーニアも桜花賞(G1)3着と世代の中でもハイレベルな相手関係だった事を考えても仕方なしといった感じ
まだまだ奥を秘めていそうな印象がありますがとにかく「決め手」を持っていますので、やや混戦となっている今回の条件も良さげ。鞍上・吉田隼人なら好位に付けて脚を使ってくれそうですし、この条件なら一発が合ってもいいはず
○フォーチュンコード
人気以上に走ってきそうなのがこの馬。こちらも次世代血統のスピルバーグ産駒で未勝利戦→1勝クラスは共に上がり最速をマークしての勝利と持っている強烈な末脚+勢いならここでも上位。これまでの凡走は不良馬場や重馬場に泣かされた面がありましたが、良馬場でやれそうな阪神芝1800mは向いてきそうな印象
前走の1勝クラスは小倉芝2000m戦でしたが、好スタートを決めてからはスッとポジションを下げて中団の馬郡の中をキープ。4コーナーで進出を開始してからはそのまま外目を回ってまとめて差し切っての勝利は好内容。2着アウフヘーベン、3着ドナウパールといった世代の中でも素質馬と思わせるようなメンバーが揃っていた中で明らかに抜けて強い勝ち方でしたし、ここに来て一気に力を付けてきたという内容
2走前の未勝利戦は阪神芝2000m戦でしたが、こちらは最後方からの競馬になりましたが最後の直線だけでまとめて抜き去って上がり最速をマークしての勝利
とにかく追って良しの末脚があり、その手の末脚を引き出すことは得意ともいえる鞍上・秋山は手の内が合いそう。展開待ちの面もありますが、ハマってしまえば上位に来れてもいいはずの一頭でしょう
▲ラヴェル
キタサンブラック産駒で母サンブルエミューズ(母父ダイワメジャー)と半姉にはナミュールが居る良血馬で現状は1600mがベスト距離も非凡な末脚という面では世代の中でもトップクラスものがあり、やや人気を落として挑みそうですが、オークス(G1)4着の実績を考えればここでも普通に上位
前走のオークス(G1)は勝ち馬リバティアイランドが2着以下に6馬身差を付けての勝利と抜けて強かったものの最内枠からの競馬になり先団に付けて勝ちに行く競馬をして4着なら上出来。桜花賞(G1)、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)にしても枠に恵まれずの競馬となった事で崩れていますが、特に際立っていたのはアルテミスステークス(G3)での勝ち方でゲートで立ち上がり出遅れる形でのスタート。道中は後方待機の競馬になりましたが、最後の直線では外に持ち出すと3Fの上がり33.0秒の爆発的な末脚を見せての完勝。勝ちタイムは1分33.8秒でまとめられたのも良さげですし、2着リバティアイランドという相手レベルを考えても世代屈指の能力は秘めているという勝ち方で出遅れが無ければ更に着差を離していたと考えればこの馬がやや抜けた存在という印象を受けたレースでした
阪神芝1800mはやや未知な部分もあるのですが…とにかく持っている末脚なら世代屈指のものがありますし、リバティアイランドに勝ったことのある馬が弱いはずはないので素直に上位評価はしたいところ
☆マラキナイア
ジャスタウェイ産駒で母カウアイレーンの良血馬でこれまでのレースでも大崩れなく走れており、阪神芝コースでは絶対に抑えなければいけない鞍上・川田で挑むなら怖い一頭。言うても鞍上・川田では2戦2勝と相性は良くココへの本気度も高そう
前走の八ヶ岳特別(2勝クラス)は古馬を相手に正攻法での2着なら上出来でしたし、中団のインに付けて最後は追いだすまでに手間取りましたが、先に抜けていたヴェールランスに迫る末脚を見せており、ゴール板での手応えならこちらの方が上だったという負け方
その前の1勝クラスは危なげなく勝っていますし、2走前のチューリップ賞(G2)は前優勢の中で後方からの競馬になった事で参加すら出来なかったと考えれば参考外
前哨戦には強いと言われる鞍上・川田ですが、やはりココで起用してきたのは秋華賞(G1)への権利獲得は何としてもという感じでしょうし、持っているポテンシャルを120%引き出せれば着内はあってもいいはず
Your Message