【エプソムカップ 2023】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は日曜の東京メインレース「エプソムカップ(G3)」の最終予想記事になります
先週の安田記念(G1)は◎ウインカーネリアンに本命を打ち、予想記事では『8枠17番はかなり試練の枠を引きましたが…鞍上・三浦が「渾身の逃げ」を打つ』と書きましたが…結果的に逃げたものの序盤で若干ペースを落としたことが要因となり最後は瞬発力勝負に付き合えずに8着と撃沈。とは言ってもやりたい競馬は見せてくれたので悔いなしといった感じ。上半期も残すG1は宝塚記念(G1)のみとなりましたので気合いを入れていきたいところ
その宝塚記念(G1)まではしばらく間が開き、今週はエプソムカップ(G3)になりますが…メンバー的にも圧倒的な主役は不在。ここは一波乱あっても良さそうかなと思います
という訳で、予想です!
エプソムカップ 2023 予想
◎ヤマニンサルバム
○カワキタレブリー
▲フィアスプライド
☆レインフロムヘヴン
△マテンロウスカイ
△ルージュエヴァイユ
△ジャスティンカフェ
△ガロアクリーク
△ヤマニンサンパ
△エアロロノア
△エアファンディタ
△インダストリア
◎ヤマニンサルバム
やや地味目なイスラボニータ産駒ながらも通算成績では(4.4.4.3)と15戦して12戦が馬券内と大崩れなく走れるタイプ。先行力がありながらも最後は早い上がりを使える瞬発力も持っており、この手の正攻法でレースができる馬に鞍上・三浦はいかにも合いそうな印象。重賞では2戦連続での着外となっていますが、どちらもそれなりに言い訳は出来る内容で得意の1800m戦であればここでも十分戦えて良さそうな一頭
前走の新潟大賞典(G3)は不良馬場となった事で能力を発揮出来ずに参考外と考えるのがベターな一戦。当時の鞍上・浜中もレース後は「ここまで馬場が悪くなると馬がかわいそうでした」とコメント
2走前の金鯱賞(G2)は初の重賞挑戦になりましたが、外枠を引いた事によってスタート後に脚を使う形になったのが痛恨。それでもポジションは逃げるフェーングロッテンを見つつの2番手をキープ出来ていましたが、最後は息が上がって失速しつつの7着。それでも勝ち馬プログノーシスは後の海外G1でも2着に入ったり、2着フェーングロッテンも次走の鳴尾記念(G3)では2着と好走。この馬よりも上位に居たのはアラタ、ハヤヤッコ、ディープモンスター、ポタジェといった骨っぽい相手だった事を考えれば上出来ともいえるレース内容
3走前の白富士ステークス(L)にしても勝ち馬サリエラとは0.2秒差での3着でしたし、そのサリエラは次走の目黒記念(G2)で3着と健闘。この時の2着ドーブネも決して弱い馬ではないと思いますし、相手レベルが上がっても立ち回り力を活かせて上位に来れるのはこの馬の強み
冒頭にも書いたように正攻法での競馬が出来るタイプに鞍上・三浦は手が合いそうですし、三浦が最も得意とする東京芝コースでの重賞というも良さげ。枠はもう少しインがよかったのですが許容範囲内のところを引きましたし、ここは人気以上の結果になってもいいはずでしょう
○カワキタレブリー
ドレフォン産駒で母父ディープインパクトと馬場が渋っても問題はなさそうなタイプで、高い瞬発力を持っており東京芝コースはとにかく得意。右回りよりも左回りの方が好成績をあげており、初の1800m戦になりますが…しっかり溜めが効いて末脚を繰り出せることが出来ればここでも食い込みのチャンスはありそうな一頭
前走の湘南ステークス(3勝クラス)は良馬場となっていますが、当日はかなりの雨が降っており、ややタフな馬場の中で大外枠からの競馬。ペースは600m35.4秒とスローの流れの中で外を回って最後の直線に向かうと上がり3Fはメンバー最速となる34.1秒を使って差し切れており、ここで3勝クラスを突破出来たのはこの馬にとって将来の可能性を広げる結果となったレース内容
全4勝のうちの3勝を挙げている鞍上・松山が継続騎乗で挑めるのも良さげですし、メンバー的にそこまでハイペースにならなそうですし、脚を溜めて最後の直線勝負となるのはこの馬にとって展開面でも向きそう。穴でこそというタイプの馬ですし、昇級戦で人気が無いここでこそ狙っておきたい感じ
▲フィアスプライド
ディープインパクト産駒で母ストロベリーフェアと姉にはミッドサマーフェア、ソフトフルートといった末脚自慢が居る良血馬。この馬も溜めた分だけしっかり伸びてこれる末脚があり、東京芝コースでは2勝を挙げている点からも舞台設定は悪くない印象
前走のターコイズステークス(G3)でも持ち前の末脚を発揮出来ており、道中は後方からの競馬を進めていましたが、最後の直線に向かうと一番外を回して上がり最速となる33.5秒をマークしての3着。ゴール板を過ぎてもまだ伸びる気配を感じさせるほどの手応えがありましたし、追って良しの末脚は既に重賞クラス
鮮度が削がれてないディープインパクト産駒という点も良さそうですし、東京重賞×鞍上・菅原明良も好相性。とにかく最後はしっかり伸びてこれますのでシレっと馬券内に期待
☆レインフロムヘヴン
次世代血統のドゥラメンテ産駒という奥深さに加えてスピードの持続性に長けており、この手の馬に鞍上・レーンは確実に合ってくるという印象。実際に鞍上・レーンが乗った時は(2.0.1.0)と底は見せておらず、東京芝コースも向いてきそうな一頭
前走の府中ステークス(3勝クラス)にしても課題のスタートをしっかり決めてからは先行勢を見つつ好位でしっかり立ち回っており、最後の直線では楽な手応えで上がって、前が開いてからは一気に突き抜けての勝利。2着に迫ったキングズパレスとは確実に差を付けての勝利でしたし、3着パラレルヴィジョンも決して弱い相手ではなかったことを考えても価値のある一戦だったはず
これまで走ってきた距離を考えると1800mというのはやや短い気もしますが…そこは好調の鞍上を考えればこなしてしまっても不思議ではなく、スタートさえ決まれば上位に来れていいはずでしょう
Your Message