【金鯱賞 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は日曜の中京メインレース「金鯱賞(G2)」の最終予想記事になります

大阪杯の前哨戦に位置付けされてからは、G1クラスの馬がこぞってここを叩きに使ってきているレース。今年は去年に比べたらやや小粒な印象も個性派が揃って面白そうな一戦

近年の傾向を見ても開幕週の中京芝コースでの開催という事もあって前優勢。展開的にはフェーングロッテン×鞍上・松若が外から果敢にハナを取ってきそうでそこに続くのがマリアエレーナ×鞍上・松山辺りでしょうか。この2頭が行って配列がそのまま決まれば、ペースもそこまで上がらずに、終わってみれば行った行ったパターンも考えられるレースになるのかなとある程度は決め打ちで挑みたいところ

という訳で、予想です!

金鯱賞 2023 予想

◎マリアエレーナ
○アラタ
▲フェーングロッテン
☆ルビーカサブランカ
△プログノーシス
△グランオフィシエ
△ディープモンスター
△ワンダフルタウン
△ヤマニンサルバム
△ポタジェ

◎マリアエレーナ

クロフネ産駒×母父ディープインパクトで先行力が高く、距離1800m以上のレースでは(4.3.3.2)と敗れたレースも大きくは崩れておらず、中京芝コースでの距離1800m以上に限れば(2.2.2.0)とオール馬券内。4歳の暮れから本格化した印象があり、先行型で持続性を武器にした競馬が出来るのはここでも強み

前走の愛知杯(G3)は重馬場が響いた印象もありましたが、持ち換えの先行力を武器にしてインの3番手で競馬を進めてからは最後は苦しくなったかに見えた直線でしたが、スローペースながらもジリジリと伸びて3着を確保。外から差し込んできたアートハウスはタフな馬場でも苦にしないタイプだったので、おそらく良馬場であれば勝敗は分からなかったという一戦でした

2走前の天皇賞・秋(G1)はハイレベルな一戦でしたが、コーナー手前でノースブリッジが寄ってきたことで大きな不利を受けた一戦。手綱を大きく引っ張るほどの不利でしたし、これにより斜行したノースブリッジに騎乗していた鞍上・岩田は2日間の騎乗停止を受けるほど。鞍上・松山も「コーナーで不利があった。最後まで一生懸命走ってくれました。能力が高い」とコメントしており、結果は7着も負けて強しだったのは明らか

特に際立った勝ち方だったのが3走前の小倉記念(G3)で、逃げたシフルマンが1000m通過を58.9秒とそれなりに飛ばす流れの中で4コーナーまではインを追走し、最後の直線で先頭に立って追い出してからはそのまま後続を突き放しながらの圧勝。2着に迫ってきたヒンドゥタイムズには5馬身差を付けており、3着ジェラルディーナ、4着カテドラル、5着ピースオブエイトも重賞勝ち馬という事を考えれば決して弱い相手ではなかったという印象。上がりは34.6秒と最速をマークしつつ勝ちタイムも1分57.4秒と優秀ですし、『覚醒』を予感させる一戦だったはず

重賞は2週連続で勝利と、調子を上げている鞍上・松山が乗る点も良いですし、ベストな開幕週の中京に加えて得意の距離2000m、更には枠も2枠2番なら先行馬にとっては申し分ないところで明らかに条件は揃った一戦。ある程度の人気にはなりそうですが、先行力を活かせれば普通に上位でしょう

○アラタ

やや人気の盲点になってきそうですが、成長力の高いキングカメハメハ産駒×母父ハーツクライで重賞でも馬券内の実績があり安定感ならここでも上位。とにかく立ち回り力に優れており、先行力に加えてパワーも持ち合わせている万能型。距離も2000mがベストで舞台設定は良さそうな印象

前走の中山金杯(G3)は個人的には本命を打ちましたが、馬体重+24キロとやや絞り切れてない中でも中団の好位に付けてからは最後の直線では一瞬抜けてくるような手応えて上がってきており、何とか4着を確保。インで立ち回っていた1~3着の馬よりは外を回ったのも痛恨でしたし、それでも重賞クラスの力は示せたという一戦。当時の鞍上・横山武史は「プラス体重は成長分もありましたが、結果的に少し重かったかもしれません。重賞であと一歩のところにいつも来ている馬ですが、運がかみ合いません」とコメント

2走前の福島記念(G3)ではテンの速さを活かしてげ果敢に逃げたユニコーンライオンが1000m通過59.4秒とそれなりに引っ張る流れの中で同馬はインの中団のポジションをキープ。4コーナーでは外目に出してから上がってきましたが、そのまま逃げ勝ったユニコーンライオンとロスなく立ち回ったサトノセシルを捉えきれずの3着。勝ち馬が強い競馬をした中で休み明けながらも、しっかり上位に来れたのは自力の証明というレース内容

3走前の札幌記念(G2)が去年屈指のハイレベルレースで、強敵が相手でしたが、中団の好位に付けてからは外目を回して良い脚で上がってきていましたが0.4秒差での4着。ソダシをしっかり交わし切っていましたし、上位に居た馬達はジャックドールが後に天皇賞・秋(4着)、パンサラッサは天皇賞・秋(2着)、サウジカップ(G1)1着、ウインマリリンはエリザベス女王杯(G1)2着→香港ヴァーズ(G1)1着。更には負かした相手の5着ソダシもアイルランド府中牝馬(G2)2着→マイルチャンピオンシップ(G1)3着、6着グローリーヴェイズも香港ヴァーズ(G1)3着、とG1での好走が目立つ馬ばかり

去年の同レースこそ8着ですが、メンバーレベル的には去年よりは今年の方が楽になりますし、馬の成長を考えればチャンスがあってもいいはず。ややギャンブル性の高くなる鞍上・横山典弘になりますが、1枠1番をどう生かすかですが、最内から好位に付けれる競馬が出来れば着内はあってもいいはず

▲フェーングロッテン

こちらも先行力が高く、このレースでは好相性の4歳馬。中京芝コースは(1.1.1.1)と崩れた1回も精神的な面での大敗と言い訳は出来る内容で、開幕週で前に付けれるのはプラスになってきそう

前走の中山金杯(G3)でもスタートを決めてしっかりとハナを取り切ってからはロスなく運んびレースを進めており、淀みのない流れをしっかりと残す形での3着。最後はラーグルフ、クリノプレミアムに交わされる形になりましたが、初の中山コースで自分の競馬に徹して崩れなかったのは収穫と言える一戦

3走前の新潟記念(G3)は左回りの2000mでのレースでしたが、インが荒れていた馬場の中で8枠18番の大外の枠からスタートを決めてスッと先行させて3番手を取り、そのまま外目を回りつつ最後の直線では先に抜け出したカラテに食らいつき3着。当時は3歳馬で斤量53キロの恩恵があったとは言っても上出来の内容

馬主サンデーレーシング×生産ノーザンファームで血統的には半兄ピクシーナイトの良血馬。ここ辺りで更に本格化しても不思議ではないですし、鞍上・松若も完全に手の内に入れたという印象。逃げの一手が打てれば粘り込みがあってもいいはず

☆ルビーカサブランカ

キングカメハメハ産駒×母ムードインディゴの良血馬で、血統的には晩成っぽさがあり、全兄ユーキャンスマイルも5歳を過ぎてから阪神大賞典(G2)を勝利するなど、6歳になりましたが成長力にも期待の一頭

前走の愛知杯(G3)では大きく離される形での8着でしたが、あまり得意ではない重馬場に加えて前半1000m通過が1分03.9秒と遅めの流れになった中を後方待機となりどうする事も出来なかったというレース内容。陣営も「ペースが遅くて…」と語っており、当時の鞍上・武豊も「展開が悪かった」とコメント

2走前のチャレンジカップ(G3)ではインで脚を溜めつつ最後は勝ち馬ソーヴァリアントにこそ離されましたが、食らいつく形での2着。負かした相手の3着エヒトは後のAJCC(G2)で2着、ヒンドゥタイムズは小倉大賞典(G3)1着と相手レベルも悪くなかったですし、牡馬を相手に戦えていたのは収穫

中京芝コースに関しても2022年の愛知杯(G3)での勝利があり、最後は確実に脚を使えるタイプなので舞台設定も悪くはないはず。鞍上・西村がテン乗りになりますが、このレースは過去に最低人気ギベオンで穴を空けたジョッキーですし、ここも一発に期待です

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑