【京都記念 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今週の日曜の京都メインレース「京都記念(G2)」の最終予想記事になります

今年も去年に引き続き開幕週での阪神開催。去年は逃げたアフリカンゴールド(12番人気)がそのまま勝利し、2着タガノディアマンテ(8番人気)、3着サンレイポケット(6着)が入り3連単は679,100円の払い戻しと波乱決着

今年の注目はやはり去年のダービー馬ドウデュースになってきそうですが、同馬は次走にドバイ遠征を控えており、叩きつつよくなるタイプなので凱旋門賞帰り一発目の国内初戦はやや付け入る隙はある印象。ましてや1番人気が濃厚なのであれば「嫌って妙味」なのは明らかな一頭

展開的にはユニコーンライオン×鞍上・坂井、キングオブドラゴン×鞍上・岩田望来、アフリカンゴールド×鞍上・国分恭介と個性派な逃げ馬達が揃った事でハナ主張はこの中のどれかになってきそう。開幕週という事もあり、それなりのポジションを取りたい馬も多く、序盤からしっかりペースが流れるのであれば、締まったレースになってきそうで、中団の好位で脚を溜めつつ阪神2200mのタフな舞台も対応可能な馬を狙いたいところ

という訳で、予想です!

京都記念 2023 予想

◎マテンロウレオ
○キラーアビリティ
▲ウインマイティー
☆スカーフェイス
△プラダリア
△ドウデュース
△エフフォーリア
△インプレス
△ラストドラフト

◎マテンロウレオ

マテンロウ冠×鞍上・横山典弘×昆貢厩舎と好相性の組み合わせで成長力のあるハーツクライ産駒と明け4歳の中では上積みが見込める一頭。阪神芝コースでは2戦2勝と好相性ですし、1Fの距離延長も問題はなさそう。骨折後の3走前からは好安定で走れており、好位に付けてしっかり脚を使うタイプなので今回の舞台設定は悪くはないはず

前走の中山金杯(G3)では最内枠でしたが、スタートでやや出遅れる形になり道中は中団からの競馬。インで脚を溜めつつ最後は馬郡の真ん中を捌こうとしましたが、微妙にスムーズさを欠いたのも痛恨だったのと最後は斤量57.5キロも響いたかやや伸びきれずの5着。ただ勝ち馬ラーグルフが56キロでの勝利で斤量差を考えればやれていましたし、しっかり立ち回れて崩れることなく走れていたのは好内容。主戦だった父親ではなく横山和生が乗っていたことも少なからず響いたという一戦

2走前の中日新聞杯(G3)は外目の8枠16番からの競馬になりましたが、好スタートをしっかり決めてからは前目のポジションをキープしつつ最後の直線では勝ったと思うぐらいの手応えで先頭に立ちそのまま伸びるも、最後はキラーアビリティの末脚に差されての2着。持ち前の立ち回り力こそ見せましたが…1000m通過が1分01.9秒とややスロー気味になった事で最後は瞬発力を問われることになった中での2着なら上出来

3走前のアンドロメダステークス(L)は骨折開け初戦でしたが阪神芝2000mの舞台で平均的なペースをインで先行してからは最後しっかり伸びての快勝。猛追してきた2着のディープモンスターには1馬身差以上を付けており、そのディープモンスターも後の関門橋ステークス(OP)をしっかり勝ち切っていたことを考えれば決して低くない相手レベルを相手に前受けで立ち回っての完封は価値あるレース内容だったはず

鞍上・横山典弘に関しても骨折開けでのこの馬でのレースは好位で立ち回る競馬をしており、結果を出しているのは好印象。枠は最内枠を引きましたが、逃げ馬を見つつインで運べそうなポジションを取れればという馬なので外よりは好枠。まだ未完成と言われていた2歳の時点で重賞を勝っているような素質馬ですし、強敵こそ相手になりますが、得意舞台+持ち前の安定感で上位に来れてもいいはずでしょう

○キラーアビリティ

ディープインパクト産駒で馬主・キャロットファーム×生産ノーザンファームとブランド力はここでもトップクラスで外人ジョッキーを乗せたという事はG2ながらもここを取りに来ている一戦。ディープインパクト産駒ながらもキレ味で勝負するというよりは上がりの掛かるタフな舞台の方が合いそうな印象があり、距離はやや長い気もしますが…悪くない舞台設定

前走の中日新聞杯(G3)にしてもスタート後に下げる競馬となり1000m通過が1分01.9秒とスローのペースの中を最後の直線だけでグイグイと伸びて2着のマテンロウレオを目標にしつつそのまま差し切っての勝利。ここに来て復活を遂げた印象もりますし、馬具を工夫した点も良かったという好内容。やはり鮮度と勢いが大事になってくるディープインパクト産駒で前走を勝って挑めるのは良さげ

完成度の高さがあった2歳時のホープフルステークス(G1)にしても1000mの通過が1分00.1秒とミドルペースで流れる中で3番手から競馬を進めると、先に抜け出したボーンディスウェイを捉えきってからはそのままグイグイ伸びて脚色は衰えることなく完勝。負かした相手も2着ジャスティンパレス、3着ラーグルフといった後の出世馬が居たことを考えればやはり評価に値する内容

鞍上・ムルザバエフも乗れている外人ジョッキーの一人ですし、後方で脚を余すタイプではなく前で構えてしっかり残すタイプなので今回もそれなりのポジションは取ってきそう。ここはそれなりの人気にはなってしまいそうですが、大チャンスの一頭なはず

○ウインマイティー

先行力があり阪神芝コースは得意舞台。ゴールドシップ産駒でタフな2200mもOKというタイプでスピードの持続性を活かせればここでも残り目がありそうな一頭

前走の有馬記念(G1)にしてもキッチリと仕上げてきた一戦でしたが、タフな展開の中で好位のインで立ち回って最後はジリジリと伸びつつも6着と健闘。勝ち馬イクイノックスが抜けて強い内容だっただけにタイム差こそありますが…ジャスティンパレス、ディープボンド、タイトルホルダーには先着していたことを考えれば自力は示せたレース内容

2走前のエリザベス女王杯(G1)は前が総崩れとなった展開の中で同馬は外枠からスタートで押し出すように3番手から競馬を進めており、最後の直線では手応えを残しつつも重馬場での阪神2200mでは耐え切れずの撃沈。展開が向かなかったとうレースでしたし、ここはそれなりに言い訳の出来る結果

好内容だったのはマリアエレーナに先着したマーメイドステークス(G3)で阪神芝2000mでのレースでしたが、先行してインで脚を溜めつつ1000m通過が59.4秒とそれなりに流れる中でそのまま持ち前の持続力のある脚を活かしての完勝。2着に迫ったマリアエレーナも後の小倉記念(G3)を圧勝している程で、決して弱い馬ではないですし、その相手に差を付けての勝利は評価したいところ

鞍上・和田ならインで脚を溜めて最後は最後まで追ってくれるジョッキーですし、枠も3枠3番はインの好位で競馬を進められる絶好の枠を引いた感じがしますのでその点も魅力。得意の阪神コースでやれるのであれば好勝負は可能

☆スカーフェイス

7歳ながらもまだまだやれそうなハーツクライ産駒で近2走は上がり最速をマークしており、上がりの掛かるタフな舞台で無欲の差しという面では狙っておきたい一頭。それなりに常に高い評価はしてきていますが…ハマった時の末脚の破壊力があり人気薄でこその馬

前走の中山金杯(G3)にしても最後方待機の競馬となり、最後の直線では一番外を回ってジリジリと伸びていましたが…さすがにあのポジションからでは無理があったという感じ。レースにすら参加出来なかったと考えれば見直せる一戦でしたし、最後は末脚を使えていたのでここで見限るのは早いはず

2走前のディセンバーステークス(L)にしてもスタートで後手を踏んで遅れる形になり、前走と同じく最後方からの競馬を余儀なくされた一戦。上り最速の末脚を見せてくれましたが…馬群の中で揉まれる形になりスペースも空いてなかったですし、ここもレースに参加すら出来ておらずノーカウント

これまでの追走を考えれば距離延長は向きそうですし、開幕週ではありますが…展開的に前が崩れて差しがハマればチャンスはありそう。どちらかというとインを引きたかったですが…鞍上・岩田は重賞では無視は出来ないジョッキーの一人ですし、展開待ちの一頭ですが2~5着食い込みの可能性はある

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑