【シンザン記念 2023】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は1月8日(日)の重賞「シンザン記念(G3)」の最終予想記事になります
今年は7頭立てと小頭数になりやや寂しいメンバー。馬券的にも難しくなりそうなので…買い方の工夫でしっかり取りたいレース。展開的にはライトクオンタム×鞍上・武豊、クファシル×鞍上・イーガンが前走は逃げて勝利しているのでそれなりに前に行く構えになりそうですが…トーホウガレオン×鞍上・福永もそれなりに先行はしてきそう。有力どころが全て前に行くのであれば締まったレースになってきそうですし、穴を空けてくるなら好位から差し込んで来れるタイプ…みたいなレースになりそうな予感
という訳で、予想です!
シンザン記念 2023 予想
◎サンライズピース
○ペースセッティング
▲クファシル
☆スズカダブル
△トーホウガレオン
△ライトクオンタム
◎サンライズピース
ブラックタイド産駒で母父グラスワンダーとパワーがありそうで、1600m戦は初めてになりますが、これまでのレースは全て阪神芝コースでしたが1800m→2000m→1400mと違う距離を使ってきた経験値もここで活きてきそう
前走の万両賞(1勝クラス)は600m通過が35.3秒とスローペースで逃げ馬~2、3番手の馬が4着までを独占したように先行勢が優勢になった流れの中で同馬は大外枠から無理せずに後方待機策を選択。最後までインで脚を溜めていましたが、ペース的には前を捉えきれずの5着。それでも上り最速をマークしており、最後までジリジリと伸びていた末脚は次に繋がるような内容だったはず。ゴール板過ぎてもまだ伸びていましたし、ポジションが違っていれば結果も違っていたようなレースだったはず
これまで乗っていた鞍上からテン乗りで和田竜二に変わりますが、強気に最後まで追ってくれるという点では乗り替わりは問題なく、末脚を最大に引き出せれば好勝負は可能
○ペースセッティング
馬主・シルクレーシング×安田隆行厩舎の厩舎力とブランドは備わっており、スピード能力が高いタイプなので1200mで見たい気もしますが…マイルまでなら距離延長も対応は可能
前走の万両賞(1勝クラス)では逃げた馬にスローペースに持ち込まれたのがやや痛恨でしたが、3番手から競馬を進めて最後もしっかり伸びきっての2着ならまぁ仕方なしという内容。2走前の京王杯2歳ステークス(G2)は前優勢で荒れたレースでしたが、同馬は中団のポジションから差す競馬で勝ち馬から0.2秒差の4着と脚質の幅を広めることが出来た一戦なので、悲観するものではなかったはず
鞍上・ムルザバエフは人気薄でいきなりG1を制するなど活躍も目立ってきているジョッキーですし、最後まで追える点は良さげでしょう
▲クファシル
新馬戦からの参戦ですが、馬主・サンデーレーシング×生産・ノーザンファームが外人ジョッキーを起用という時点で抑えなければいけない一頭。血統的にもモーリス産駒はこの舞台は好相性で、母グルヴェイグの良血
前走の新馬戦では良すぎるぐらいのスタートだったので鞍上・ムーアがそのまま逃げる競馬をして最後の直線を向くとそのままラチ沿いをキープしつつ後続を突き放すような形での勝利。揉まれずに走れたという面ではやや恵まれた感じもありましたが、今回も小頭数でそれなりにバラけるのであれば問題はないはず
鞍上・イーガンも乗れている外人ジョッキーの一人ですし、血統的なスケールからもここは一気に通過してしまっても驚けない一頭でしょう
☆スズカダブル
2歳時から走れるタイプのバゴ産駒で左回りへのコース替わりはプラスになってきそう
前走の朝日フューチュリティステークス(G1)は世代の上位決戦で完敗する結果となりましたが、陣営も「右回りではちょっともたれるんです」と語っておりまだこの一戦だけで見限るには早いといった感じ
勝利を挙げた未勝利戦では東京芝1600mでのレースでしたが、外枠からスッと3番手に付けて最後の直線では外目に持ち出してからはかなり楽な手応えで上がってきており、そのまま2着馬を3馬身突き放しての完勝。新馬戦では後に重賞でも3着に好走するダイヤモンドハンズが相手でしたし、左回りではまだ底を見せてない点は良さげ
小頭数でやれるのも良さそうですし、好位キープを意識してそうな鞍上・鮫島克駿も手は合いそう。有力馬の後ろにスッと付けれればチャンスはあるはず
Your Message