【ホープフルステークス 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
今年最後のG1。個人的にも競馬収めとなる「ホープフルステークス(G1)」の最終予想記事になります
先週の有馬記念(G1)を見てても開幕最終週ではありますが…そこまで馬場が荒れた感じもなく最終的には差しも決まっており、馬場に関しては完全な前有利というよりはフラットな状態
ホープフルステークス(G1)と言えばそれなりに当たり年とハズレ年があり…G1に格上げされてからの過去の勝ち馬はダノンザキッド、コントレイル、サートゥルナーリアといった後のG1でも活躍する馬も多く、今回の内容次第ではどっちに転ぶのかも注目したいところ
気になるデータとしては勝利数が1勝以下となると複勝率4.7%と一気に下がるところでしょうか
やはりまだキャリアの浅い2歳戦とは言ってもこれまでのレースをしっかり勝ち切ってきたようなタイプをしっかり狙っていきたいですね
という訳で、予想です!
ホープフルステークス 2022 予想
◎ガストリック
○トップナイフ
▲セブンマジシャン
☆ジェイパームス
△ミッキーカプチーノ
△ファントムシーフ
△キングズレイン
△グリューネグリーン
△シーウィザード
△モンドプリューム
△ハーツコンチェルト
△フェイト
◎ガストリック
2歳から完成度の高い馬が多いジャスタウェイ産駒で出世レースの東京スポーツ杯2歳ステークス(G2)を勝ってここに挑めるのは良いローテーション。とにかく強烈な「決め手」を持っており、今の差しの決まる中山芝コースならまず上位に来れると見ていいはず
前走の東京スポーツ杯2歳ステークス(G2)ではそこそこの好メンバーが揃っていましたが、スタート直後にスッと下げて後方待機策からのインをロスなく運ぶ競馬から最後の直線では馬郡の中から一気にダノンザタイガーと併せ馬の形で上がっていくとそのまま末脚は衰えることなく勝利。最後に外から猛追してきたハーツコンチェルトは新馬戦を2着に2馬身差を付けての圧勝しているかなりの素質馬ですが、ここでこの相手達にしっかり勝ち切れたのは評価したいレース内容でした
新馬戦はスタート直後にスッと下げて後方待機からの競馬を選択、1000m通過が1分03.2秒とかなりスローの流れになった中で2番手を追走していたダニーデンが勝ちパターンに持ち込んだと思いましたが、外から一気の末脚を使っての勝利と味のある内容。勝ちタイム1分49.8秒は遅かったものの上がり33.3秒は驚異で上がり2位に差を付けていた事を考えても抜けた脚を使っていたという印象
鞍上・三浦といえばG1ではやや振るわないジョッキーなのですが…ここ最近は重賞でもやれる安定感を見せてくれていますし、枠も5枠の10番なら絶好ともいえるところ。他の有力馬はやや極端な枠を引いた印象もありますし、いよいよ回ってきたチャンスの順番。継続騎乗で乗れるのも良さげですし、ここは勝ちを意識して乗ってくれるはず。初のG1勝利に期待です
○トップナイフ
これまでの通算成績は(2.1.1.2)で6戦して掲示板を外したのは新馬戦のみの堅実派。先行して持続性のある脚を使えるタイプで相手なりに走れることを考えればここでもチャンス。逃げなくても良しの自在性もあり、距離もベストで前に付けれることを考えれば中山芝2000mは合いそうな印象
前走の京都2歳ステークス(G3)にしても好スタートを決めてからは前に付けてそれなりに行く馬がいる中でイン寄りの6番手辺りをキープ。4コーナーでは他の馬に寄られる不利を受けつつもそのまま最後の直線ではインの進路を選択して勝ち馬グリューネグリーンに迫っての2着は味のある内容。最後までジワジワ伸びている末脚を見る感じでは不利が無くて、もう少し前で競馬が出来ていれば1着までありそうな内容でしたし、負けて強しといったレースでした。鞍上・横山典弘もレース後には「不利が痛かったが、よく頑張ってくれた。能力面を確認することができたし、これからが楽しみ」と悔しさを語っている点からも能力の高さは世代の中でも上位といった感じ
2走前の萩ステークス(L)では7頭立ての6番人気でしたが、こちらも2番手キープの先行策を取ってからは最後の直線では楽な手応えで上がってきており、2着のナイトキャッスルには2馬身差を付けての完勝。勝ちタイム1分46.2秒は優秀ですし、前半1000m通過が1分00.3秒と平均的な流れの中で上がりのタイム33.9秒はなかなかの好内容
昆厩舎×鞍上・横山典弘といえば大舞台でもしっかり穴を空ける好相性コンビですし、人馬共に豊富なキャリアを持っている事は2歳戦ではアドバンテージになってくるはず。枠も4枠8番ならスッと前に付けれそうですし、ここは持ち前の安定感で上位に来れていいはずでしょう
▲セブンマジシャン
2戦2勝とまだ底は見せておらず、2歳時から完成度の高いジャスタウェイ産駒で生産・ノーザンファーム×鞍上・クリスチャンなら期待の方が大きそうな一頭
前走の黄菊賞(1勝クラス)は重馬場という事もあって勝ちタイム2分03.8秒とやや遅めだったものの同馬は大外枠+後方待機の競馬から最後の直線では一番外を回ってまとめて料理する末脚を見せての圧勝。2着には1馬身差以上を付けていますが、パワーの要するタフな舞台での完勝は着差以上の強さを感じましたし、新馬戦では中山芝1800mのコースで危なげなく勝利を挙げている点からも中山芝コースは向いてきそうな印象
鞍上・クリスチャンも大舞台ではしっかり結果を出してくれるジョッキーですし、去年は同レースを全く同じ黄菊賞(1勝クラス)勝利を経てのローテーションで挑んだジャスティンパレスで2着。末脚を最大限に引き出す事に関してはトップクラス。まだ底を見せてない面からもこの馬が一気に勢力図を変えてしまっても驚けないといった感じでしょう
☆ジェイパームス
血統的にはジャスタウェイ産駒で半兄には当レースの勝ち馬キラーアビリティが居る良血馬。堀厩舎×生産・ノーザンファームとブランド力も備わっており、新馬戦からの参戦ですが不気味な一頭
その新馬戦は東京芝2000mでのレースでしたが、単勝オッズ1.4倍の支持を集めており、好スタートを決めてからは前に馬を置いて2番手での競馬を選択。前半1000m通過が1分02.5秒と穏やかな流れの中で楽な手応えで最後の直線を迎えると、そのまま後続を突き放す圧勝。勝ちタイムこそ平凡でしたが、上がりのタイムは33.8秒となかなかで血統的なスケースからもこの先でも十分やれそうな印象を受けました
鞍上・イーガンも来日してからはしっかり人気馬でも結果を出せていますし、堀厩舎×生産・ノーザンファームが外人ジョッキーを乗せてきたという事は期待の現れでしょう。ここは人気以上の着順は十分にあってもいいはず
Your Message