【朝日杯フューチュリティステークス 2022】最終予想

公開日:  最終更新日:2022/12/17

どうも、工藤新一です

今週の日曜の阪神メインである「朝日杯フューチュリティステークス(G1)」の最終予想記事になります

去年の勝ち馬ドウデュースは後にダービー(G1)を制覇し、2着セリフォスはマイルCS(G1)、3着ダノンスコーピオンはNHKマイル(G1)を勝利

近年の勝ち馬を見てもダノンプレミアム、アドマイヤマーズ、サリオス、グレナディアガーズと…後のマイルG1でも好走する馬が多く近年屈指の『出世レース』なのは間違いないはず

出世レースになっているのは偶然ではなく、やはりまぎれが起こりにくくタフな阪神芝1600mという事を考えても実力馬がしっかりと力を出し切ってくる舞台。素直に能力が高いと思う馬から勝負していきたいところ

という訳で、予想です!

朝日杯フューチュリティステークス 2022 予想

◎オールパルフェ
○レイベリング
▲コーパスクリスティ
☆エンファサイズ
△ダノンタッチダウン
△ドルチェモア
△ティニア
△バグラダス
△ニシノベストワン
△オオバンブルマイ

◎オールパルフェ

個人的には前走のデイリー杯2歳S(G2)で本命を打っており、レースセンスの高さと完成度は評価している一頭。いつ大物を出しても不思議ではない次世代血統のリアルスティール産駒で人気上位は乗り変わりが多くなっている中で鞍上・大野がデビューから4戦連続で継続して乗れるのも大きなアドバンテージになってくるはず

前走のデイリー杯2歳S(G2)では10頭立ての10番の外枠から一気に先頭に立つと600m通過を35.3秒とマイペースで逃げる形の競馬。スローの瞬発力勝負なりそうな流れの中をラスト2Fからは突き放す形でペースを上げて2番手を追走していたショーモン、3番手追走のシルヴァーデュークを寄せつけずの勝利はそれなりの価値があったと思いますし、勝ち時計1分33.3秒は優秀。正直、フロックという勝利ではないというのがこのレースの印象ですし、何よりも最後に猛追しきてきたダノンタッチダウンも弱い相手ではなかったはず。そのダノンタッチダウンは「派手な差し脚を使って負けた馬」という事になり明らかな人気先行となりそうなので今回の妙味なら勝ち馬のコチラ

2走前の未勝利戦を見ても中山芝1600m戦でしたが、抜群のスタートセンスを見せてそのままスッとハナを主張すると、楽な手応えで最後の直線に向いてからはそのまま2着を3馬身離しての完勝と味のある内容。その前の新馬戦でも逃げの一手を打っており、最後は勝ち馬ノッキングポイントの瞬発力に屈しましたが、このレースを見た感じでも東京よりは阪神芝コースの方が合いそうという印象を受けました

今回はハナを取ってきそうな逃げ馬もいますので、出たなりに先行してのレースになるかと思いますが、そこまで前にはこだわらなくても良さそうですし、レースセンスの高さがある馬なので問題はなさそう

枠もロスのない運びが出来そうな2枠4番ならこの馬にとっても好枠。地味ながらも強いといった感じの馬に鞍上・大野なら人気もそこまで被らなそうですし、ここはこのメンバーなら上位に来れてもいいはずでしょう

○レイベリング

2歳戦は強いFrankel産駒で新馬戦勝ちからの出走ですが、その新馬戦ではスローペースの瞬発力勝負ながらも強い内容での勝利

その新馬戦を振り返ってみますが、逃げたショウナンアビアスが600m通過を36.9秒とスローの流れを作っており、最後の直線まで先頭キープでそのまま逃げ切り体勢のレースかという流れの中を同馬は大外から一気の末脚で差し切っての勝利。終わってみれば2着には3馬身差以上を付けていますし、上がりのタイムは33.1秒と好内容。この時は2着の馬に乗っていた鞍上・横山武史も「直線でも反応してくれました。この馬も良いですが今日は勝ち馬が別格でした」とコメントしており、今回は同馬に乗れるのはチャンスだと思っているはず

怪物感を漂わせるスケールの大きさであればこのメンバーの中でもトップクラスでしょうし、今年の2歳戦は勢力図の入れ替わりが激しいのも特徴。ここは一気に世代の頂点という場面があっても驚けない一頭でしょう

▲コーパスクリスティ

格上げ挑戦に強いエピファネイア産駒に加えて2歳戦では特に好成績をあげている中内田厩舎×生産ノーザンファームが外人ジョッキーを乗せてきた点を考えれば陣営の期待度合いも高そうな一頭

前走の秋明菊賞(1勝クラス)は小頭数の5頭立てのレースでしたが、スタートで出遅れる大きなロスがあり最後方からの競馬。600mが35.8秒の通過ですからペースはそれほど早くは無かった展開の中で最後の直線に向かうと圧巻のキレ味の見せての勝利。上がりのタイムは34.0秒と最速で、上がり2位だったクインズエルサには2馬身差を付けての勝利はどう見ても強かったというレース内容でした

新馬戦では新潟芝1400m戦でしたが、外目の8枠17番から好スタートを決めてそのまま先行集団に付けて最後の直線では外に持ち出すと、そのまましっかり伸びて危なげなく完勝。レースセンスに加えて完成度の高さに関してはこの時点で高かったという印象

今回は乗り変わりでの鞍上・イーガンですが、来日してからはしっかりと人気にもこたえる結果を出していますし、先週の阪神JF(G1)でもアロマデローサで4着と好内容のレースっぷり

枠は8枠16番と外目を引いてしまいましたが…勝負所でキレ味を使うような騎乗は向きですし、ここは無敗でG1奪取という場面があってもいいはずでしょう

☆エンファサイズ

次世代血統のリアルスティール産駒で前走で阪神芝1600mを勝利してるのは強み。どう見てもまだ幼さが残っているのですが…ポテンシャルの高さならメンバーの中でも上位

新馬戦のレースを見ても中団のインに構えて最後のコーナーではスッと伸びて直線に向かいましたが、ややふらつきながらもそのまま伸びると終わってみれば上がり最速34.2秒の脚を使っての完勝。勝ちタイム1分34.5秒と上出来。当日はインが荒れており、外差しの方が決まっていたことを踏まえてもインの進路から伸びてこれたのは評価できる内容。2着ケイデンシーマークは良血馬の1番人気でしたが…この馬に2馬身差を付けていますし、粗削りながらもポテンシャルの高さを感じるような内容だったのは明らか

鞍上・藤岡康太も継続騎乗で乗れるのは良さげですし、大外枠はマイナスですが…腹を括ってこれるという点ではこの馬にとってはそこまで悪くはない印象。まだまだ未知数な面もありますが…幼い面がしっかり改善されて能力を発揮出来れば十分に馬券内があってもいいはずの一頭でしょう

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑