【毎日王冠 2022】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は日曜の東京メイン「毎日王冠(G2)」の最終予想記事になります

ここをステップに秋のG1へと向かう馬も多く豪華なメンバーが揃いがちな重賞で今年もサリオス、レイパパレ、ポタジェといったG1馬が集結し面白くなりそうな一戦

コース形態的にはスローの瞬発力勝負になりやすく、良馬場であれば33秒台の上りの脚を使えるような馬が好走する舞台。土曜日の馬場を見た感じではインの前がやや有利。やはり開幕週だけあってそれなりに前目のポジションにいないと厳しくなってくるのかと思います

という訳で、予想です!

毎日王冠 2022 予想

◎サリオス
○レッドベルオーブ
▲ポタジェ
☆キングストンボーイ
△レイパパレ
△ダノンザキッド
△ノースブリッジ

◎サリオス

個人的には前走の安田記念(G1)も含めて何度も本命を打ってきていますが、持っている能力の高さは現役でも上位。とは言っても常に「人気先行」タイプで最大の買い時は鞍上・レーンで挑んだ前走だったのかもしれないですが…ここもアッサリという可能性は秘めているはず

血統的には奥手なハーツクライ産駒で、姉のサラキアは5歳の秋から覚醒した事を考えてももう一段階上に行っても驚けない馬ですし、2~3歳時のレースっぷり見ても覇王色の持ち主の資質は十分に備わっている印象

前走の安田記念(G1)にしても前半600m通過が34.7 秒ですから馬場を考えればややスロー気味の展開の中を4コーナーで押し上げる形でポジションを確保。最後の直線では伸びるだけという中で上がり3Fは33.0秒を使ってジワジワと上がってきていましたが、結果的にはソングライン、シュネルマイスターのキレ味に屈したという形での3着

2走前の高松宮記念(G1)は明らかに参考外で「試した」感じがあった初の1200m戦でしたが、絶好のスタートから中団のインに付けましたが…最後は馬郡に飲まれる形での失速。ハイペースでのスプリント戦はやや忙しすぎて勝ち馬から0.6秒差の負けでしたが、遠征帰り一発目でのレースでしたし、馬体重も大幅なプラスだった事を考えればこの一戦はノーカウント

瞬発力よりはパワーで勝負を挑むタイプなだけに、それなりに逃げてくれそうなレッドベルオーブが居るのは良さそうですし、配列的には前目のポジションもキープは出来そう。鞍上・松山も合わないわけではないと思いますし、ここは今後に向けての好走に期待

○レッドベルオーブ

ディープインパクト産駒×母レッドファンタジア(母父Storm Cat)と東京芝1800mは向きそうな血統背景があり、更には鮮度と勢いが大事になってくるディープインパクト産駒が前走を勝って挑める点は好材料

若駒時代はデイリー杯2歳ステークス(G2)1着→朝日杯フューチュリティステークス(G1)3着と素質は高く評価されており、完成度の高さとスピードに関しては重賞クラスだった同馬

その前走の小倉日経オープン(OP)ですが、大外枠から行きたがる面を無理させずにそのままハナを主張すると、1000m通過を57.6秒と一頭飛ばす形のハイペースで逃げてそのまま押し切っての勝利は決してフロックではなく、むしろ逃げ馬としての素質を開花させるような内容。2着のシュヴァリエローズには3馬身差を付けており、最後まで失速しなかった辺りをみるとまだまだ上のレベルに上がってもやれそうな印象を受けました。レース後には鞍上・幸も「今まで我慢させる競馬をしてきた馬ですが、調教師からは行くなら行っても良いという指示を受けていました。調教に乗って折り合いが苦手なイメージを受けました。課題は行けなかった時にどうなるかですが、上手に競馬できるようになってくれれば良いと思います」と語っており、脚質転換して成功したパターンと捉えるのが妥当

今回のメンバーを見てもどうしても行きたい馬は不在ですし、開幕週でやれるという点は前に行く馬にとってはプラスになってきそう。今回も鞍上・幸の継続騎乗になるのは良さそうですし、相手レベルこそ一気に上がりますが、ハナを取り切ることが出来れば残るシーンがあってもいいはずでしょう

▲ポタジェ

前走は崩れましたが、とにかくレースセンスが高く好位で立ち回ってからの堅実な末脚が武器で、去年の同レースでも3着に好走。血統的には半弟にルージュバックが居る良血で金子オーナー×友道厩舎と厩舎力も優れており、東京への舞台替わりはプラス

2走前の大阪杯(G1)にしてもジャックドールが逃げる展開の中でしっかり好位をキープしており、最後の直線ではスッと抜け出してそのまま勝利。ある程度のポジションを取ったとは言っても1000m通過が58.8秒と流れるペースの中で脚を使えたのは収穫ですし、やはり自力はここでも上位

3走前の金鯱賞(G3)は逃げたジャックドールの強さが際立ったレースではありましたが、結果的には前が止まらなくなりそのまま中団より前で競馬をしていたレイパパレが2着、早めに仕掛けたアカイイトが3着となった一戦。その中でも同馬は後方待機から最後の直線では一番外を回っての4着。ゴール板を過ぎてからも良い脚を伸ばしていただけに仕掛けどころさえ変わっていれば上位との差はまだまだ縮められたという内容でした。決して悲観するようなレースではなかったはず

メンバー的には能力+実績上位なのですが、派手さがない分、そこまで人気にはならないタイプなので妙味的にも常に美味しい存在。ここも相手なりに立ち回って上位に来れるはず

☆キングストンボーイ

やや取扱いに悩みそうなタイプですが、半兄エポカドーロの良血馬で母ダイワパッションは重賞2勝×ドゥラメンテ産駒の次世代血統

前走の関越ステークス(OP)ではスタートが決まらずに最後方からの競馬になりましたが、最後の直線だけで馬群の中から前の馬を抜き去ってからは上がり最速となる33.5秒をマークしての2着なら好内容。3着グラティアス、4着クールキャットといった重賞馬に先着できたことを考えれば能力的には秘めたものがあり、良血馬の意地を見せた一戦でした

今回は一気に相手レベルが上がりますが、鞍上・ルメールはこの手の賞金加算が必至の馬をしっかり上位に持ってくるイメージもあり、人気を考えても抑えなければいけない一頭

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑