【新潟記念 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
夏競馬のラスト!新潟メインの「新潟記念(G3)」の最終予想記事になります
荒れることでお馴染みの強い夏の終わりのハンデ重賞。先週までの新潟の芝コースをを見てもインが荒れており、外からの差しも決まってきそうで…前で立ち回るよりは外から差してきそうな馬を中心に考えたい一戦です
という訳で、予想です!
新潟記念 2022 予想
◎スカーフェイス
○プリマヴィスタ
▲サンレイポケット
☆ユーキャンスマイル
△ディアマンミノル
△ヒートオンビート
△カラテ
△カイザーバローズ
△イクスプロージョン
◎スカーフェイス
充実期を迎えたハーツクライ産駒といった感じで。左回りでの実績はないのですが…それで人気的にも嫌われるなら妙味増しになりそうですし、近走の充実度を考えればアッサリ克服してしまっても驚けないはず
前走の函館記念(G3)はダート馬ハヤヤッコが勝つ特殊な馬場でのレースでしたが、後方待機の競馬に徹して最後の直線では外を回って上がり2位を使っての3着。2着のマイネルウィルトスも重馬場を得意としていた事を考えれば自力だけで上位に来たといった感じでしたし、決して悲観する内容ではなかったのは明らか
2走前の大阪杯(G1)にしても前優勢の競馬の中でいつも通り後方待機の競馬を選択しており、最後の直線では先に抜け出した馬達を捉えきれずの6着。それでもハイレベルな戦いの中で上がり最速をマークしており、人気以上の結果を出したことを考えれば上出来と言える結果
小倉大賞典(G3)では後方待機からいつも通りの末脚に賭ける競馬をしてきましたが、勝ち馬のアリーヴォよりはワンテンポ仕掛けが遅れたことで猛追もむなしく5着という結果。それでも最後はしっかりいい脚を使えていましたし、アリーヴォとは斤量1キロ差があったことを考えれば今回はこの馬には逆転は可能。この馬よりも良い脚を使って外から伸びていた上がり最速をマークしたカデナは一線級を相手でも上位に入ってこれるぐらいの末脚の持ち主で、同馬の上がりタイムが35.5秒はそこまで悪くなかったという内容でした
鞍上・岩田もこれで3戦連続でのコンビ継続ですし、騎手の手腕も問われるこの舞台という事を考えても頼れる存在。ここを勝てばサマー2000シリーズは逆転優勝が可能という事を考えればメイチ度は高いと見て良さそう。人馬共に「決め手」を持ち合わせているのは魅力ですし、ここは勝利にまで期待したいところです
○プリマヴィスタ
小倉記念(G3)を出走予定でしたが、この時も狙おうと思っていたほどで、右後肢フレグモーネのため出走取消となり再調整後ここに出走
覚醒後のハーツクライ産駒といった感じで、近走を見る限るでは重賞でも十分にやれる能力はもっているはず。前走の七夕賞(G)にしても最後方待機+外を回すことになったレースとなり成すすべなく終わっただけで見直す余地ありの一戦でした
目黒記念(G2)はやや長いかなといった感じの初めての東京芝2500mのコースでしたが、好位に付けてからは終始インを回っており、ロスのない立ち回り力を見せれたような一戦。最後はそれなりに伸びていましたが…さすがに距離も長かったように見えましたし、それでも勝ち馬ボッケリーニから0.3秒差なら良く残したと言えるような結果
3走前の三方ヶ原ステークス(3勝クラス)が逃げ馬が一頭飛ばすような逃げを選択しており、1000m通過が57.2秒とかなり早い流れとなった中で同馬はインで脚を溜めながら最内枠の利を活かす競馬。最後の直線では上がり最速をマークして2着イクスプロージョンには3馬身差を付けて突き放して勝っており、そのイクスプロージョンは次走で3勝クラス→OPを連勝しているほどですし…この差を付けての完勝はどう見ても力を付けている証明
鞍上・松岡と言えば復帰後は中山牝馬ステークス(G3)で15番人気クリノプレミアムを勝利に導いており、過去の2013年の新潟記念(G3)では10番人気コスモネモシンでも同レースを勝利とハンデ戦での軽斤量での一撃の魅力は十分のジョッキー。ここは馬の力を最大限に引き出しての激走に期待です
▲サンレイポケット
実績を考えれば斤量57.5キロを背負うのは仕方なく、左回りの2000mのベスト条件のこの舞台なら普通に上位
前走の函館記念(G3)はやはりこの馬にとっても特殊な馬場となった事での5着なら仕方なしの一戦。2走前の鳴尾記念(G3)では後方追走から上がり1位タイとなる33.6秒の持ち前の末脚を繰り出しましたが3着。先に抜けていた勝ち馬のヴェルトライゼンデも決して弱い馬ではないですし、sの時は「良化がスロー」と陣営が語っていたように休み明けだった事を考えればそれなりの自力を示すことが出来た一戦でした
今回と同じ舞台で行われた去年の新潟大賞典(G3)では後にG1を勝利するポタジェを破って勝利を挙げており、この馬にとっては一番合う舞台なはず。鞍上・鮫島克駿も手の内に入れているのは好材料で、ここはいつもの末脚を使えれば5着以内には来れると見ていいでしょう
☆ユーキャンスマイル
7歳馬ながらも古馬になってからのもうひと成長があるキングカメハメハ産駒なら問題なし。これまで戦ってきた相手レベルならメンバー内でも一番高いはずですし、このメンバーならチャンスがあっても良いはずの一頭
前走の天皇賞・春(G1)にしてもタイトルホルダーが逃げて圧勝したレースでしたが、同馬はやや重の馬場に脚を取られて前目のポジションが取れなかったのも痛恨。最後は結果的にインを走っていただけで何も出来ずに終わっていたことを考えればノーダメージですし、さすがに相手も悪かったという結果
2走前の阪神大賞典(G2)ではインで脚を溜めつつ4コーナーで先行集団に取りつこうとしましたが、結局伸びずの5着。それなりに最後まで伸びていましたし、まだまだ年齢的な衰えは感じさせないような内容でした
新潟芝コースでは(2.0.0.0)で3年前の同レースの勝ち馬。もともと得意としている舞台ですし、ここでの距離短縮に加えて、舞台替わりはプラスになってきそう。厩舎力の高い友道厩舎ですし、鞍上・石橋も一発に賭けてきそう。ここは復活の一撃に期待したいところです
Your Message