【関屋記念 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は夏のサマーマイルシリーズ重賞「関谷記念(G3)」の最終予想記事になります
層の厚い今のマイル路線を占う意味でも重要な一戦となってくる同レースですが、夏の上がり馬を見つけるという意味ではそれなりに注目したいところ
先週までの馬場を見た感じでは、そこまでインも悪くはなっておらず、時計も標準程度。逃げ馬の残り目も多く前優勢の印象があり、今回のメンバー的にもレッドライデン×鞍上・吉田豊あたりが逃げてくるならそこまで突っかかってこなそうですし、ややスロー気味になってきそう。ここは「先行有利」と決め打ちでいきたいろころです
という訳で、予想です!
関屋記念 2022 予想
◎ウインカーネリアン
○ワールドバローズ
▲シュリ
☆イルーシヴパンサー
△ダノンザキッド
△スカイグルーヴ
△ディヴィーナ
△ゴールデンシロップ
◎ウインカーネリアン
本格化を遂げたスクリーンヒーロー産駒で勢いならメンバーの中でもトップクラス。近2走はリステッド戦を2連勝していますが…どちらも正直、結構強い内容で、ここの結果次第ではマイルの主役になっても驚けない一頭
高い先行力がありレースセンスも高く、前に付けれて早い上りも使えることができる上にゴール前でも衰えない持続性のある脚を使える万能タイプ。距離も1600m~1800mがベストで、新潟芝1600mも経験済なのはプラス材料
前走の米子ステークス(L)はかなりの好内容で1000mの通過が57.9秒と早めの流れとなった中で3番手を追走。逃げ馬・番手が共に失速するところを同馬は最後の直線を迎えて抜け出してからはジリジリと持続性のある脚を見せてそのまま押し切っての勝利。2着カイザーミノル、3着クラヴァシュドールもそこまで弱い相手ではないですし、強い内容というのが正直なところ
2走前の谷川岳ステークス(L)では2番手から競馬を進めて逃げたベレヌスを可愛がりながら最後の直線では一気に突き放しにかかり上がり33.0秒の脚を使っての完勝。2着だったベレヌスはその後は中京記念(G3)を勝利していますし、こちらも相手レベルを考えても濃い内容だったのは明らかでしょう
鞍上・三浦もスタートセンスがあり、この馬に関しては全6勝の全てを乗ってきているのは手が合っているからこそ。ここでの勝利があれば秋の大舞台でもチャンスはあるでしょうし、相手レベルこそ一気に上がりますが…ここは人馬共に期待したい一戦です
○ワールドバローズ
先行力があり、距離は1600mがベスト。実際に1600m戦では(4.3.0.2)と崩れたのはアーリントンカップ(G3)、東京新聞杯(G3)の重賞のみ。全4勝は全て左回りで挙げており、重賞ではワンパンチ足りない感じもしますが…メンバー的にはやれていいはず
ダート色の強いディスクリートキャット産駒ながらも母父ディープインパクトと奥深い血統で、同馬に関してはキレで勝負するというよりはジワジワと伸びる末脚の持続性が高く、長い直線向きなので、この舞台はいかにも合いそうな印象
前走の京王杯スプリングカップ(G2)では先行こそ出来なかったのですが、先抜け出したメイケイエール、スカイグルーヴのすぐ後ろを追走して、上がり最速となる33.2秒を繰り出して勝ち馬から0.2秒差の4着なら上出来。やや距離も足りなかった感じでしたし、重賞でも十分にやれる能力は示せたはず
鞍上・和田もこれで7戦連続の騎乗になりますし、まだまだ成長の見込める4歳馬。前目のポジションを取ることが出来れば持ち前の安定感で残せてもいいはずでしょう
▲シュリ
近走は全く振るってない実績ではありますが…本来の先行策が取れずに結果になってない印象があり、能力的には重賞でもやれる力は持っているはず
前走のメイステークス(OP)では行きたい馬に前を譲る形になり中団後方よりでの競馬を選択。道中は行きたがる面を見せており、コーナー手前では一気に先頭まで押し上げており、終わってみれば差し決着となった中で中盤で脚を使った事が響いており、最後の失速は仕方なしといった感じのレースでした
過去には今回と同じ新潟芝1600mで行われた谷川岳ステークス(L)を逃げて勝っており、距離もマイルがベストなので、前走からの距離短縮はプラスになってきそう。更には鞍上・津村への乗り変わりは良さそうで、このジョッキーが乗るからにはおそらく過去の好走例がある先行策を打ってきそうですし、前で運ぶことが出来れば怖い一頭なのかなと思います
☆イルーシヴパンサー
近5走は上がり最速をマークしており、末脚の安定感と実績ならこのメンバーの中なら頭一つ抜けたような存在
前走の安田記念(G1)はハイレベルな一戦ながらも最終的には1番人気の支持を集めており、ややスロー気味のペースの中で道中は後方に構える競馬となり、最後の直線では上がり最速となる32.6秒の鬼脚を繰り出すも届かずといった形の8着。それでも勝ち馬からは0.2秒差でしたし、ソングラインやサリオスにワンテンポ遅れたことを考えれば見直す余地のある一戦でした
成長力の高いハーツクライ産駒でまだまだ伸びしろのある4歳馬ですし、ここは今後のためにもしっかり勝っておきたいところ。ただ…鞍上・岩田望来のテン乗りはやや不安要素でもあり、大外を分回ししてきそうな事を考えれば差し損ねての2~3着という可能性は高そうな印象。ここは能力は認めつつもこのぐらいの評価にしておきます
Your Message