【北海道新聞杯クイーンステークス 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は札幌競馬場で開催される牝馬限定の重賞「クイーンステークス(G3)」の最終予想記事になります
去年は函館競馬場での開催となりましたが、今年は例年通りに札幌で開催。やはり問われるのは洋芝適正に加えて小回りを起用に立ち回れる持続性といった感じでしょうか
ポイントとしては「上りの掛かるタフな馬場」という点で、今年もその手の舞台に強いタイプに軍配が上がってきそうです
という訳で、予想です!
クイーンステークス 2022 予想
◎フェアリーポルカ
○ルビーカサブランカ
▲サトノセシル
☆テルツェット
△メイショウミモザ
△ウォーターナビレラ
△ラヴユーライヴ
△マジックキャッスル
△スライリー
△フィオリキアリ
△ゴルトベルク
◎フェアリーポルカ
小回り特化タイプでレースセンスが高くタフな洋芝はいかにも向きそうなタイプ。重賞クラスの能力は持っておきながらも善戦で終わっていますが、そろそろ全てが噛み合ってもおかしくない頃合いでしょう
とにかく上がりの掛かる舞台に強く、イメージ的に道悪が強そうな印象がある同馬ですが…本質的には良馬場でこそ能力を全開に出せると思いますので、前走の惨敗で人気を落とす形になるのであれば妙味的にも買いの一頭
距離に関しても1800mがベストで過去には中山牝馬ステークス(G3)→福島牝馬ステークス(G3)の小回り1800mでの牝馬限定重賞を連勝しており、6歳ながらも息の長いルーラーシップ産駒であればまだまだ見限るのは軽率と考えたほうがいいはず
前走の函館記念(G3)では惨敗をしておりますが、重馬場の芝コースでやや特殊な馬場だったのは明らかで、勝ち馬ハヤヤッコはダート色の高い馬ですし、2着のマイネルウィルトスも鞍上・ミルコを含めて重馬場巧者でタフな長距離もこなしていた馬。インの好位で競馬を進めていましたが、4コーナー手前で全く手応えがなくズルズルと下がっていきましたが、やや休み明けというのも響いた一戦でした。今回は滞在の効果も見込めそうですし、もともとは使われて良くなるタイプで前走以上の上積みもあるとみて良さそう
鞍上・吉田隼人に変わるというのも劇薬になってきそうですし、これまで乗っていた三浦と比較しても重賞においては頼りになる存在なので、ワンパンチ足りない点を一気に払拭出来てもいいはず。ここは久しぶりの馬券内に期待です
○ルビーカサブランカ
キングカメハメハ産駒×母ムードインディゴの良血馬で、タフな洋芝での実績があり、牝馬重賞でも善戦を続けられているのは好材料。やや人気を落とす形で挑むことになりそうですが…能力的にはここでも上位
前走のマーメイドステークス(G3)では後方からの競馬で最後の直線でもそれなりに伸びてきそうな手応えはあったのですが、先に抜け出した馬達を捉えきれずだったのはまぁ仕方なしと言えるような内容でした。やや背負わされた55キロのハンデも響いたように見えましたし、レース後に当時の鞍上・岩田望来も「この馬の持ち味を出せなかった。悔いの残るレースだった」と反省を口にしており、この馬の本来の実力を出し切れなかったと考えたほうが良さそうな一戦でした
2走前の福島牝馬ステークス(G3)はどちらかというと好内容で、外枠+出遅れが全てだったと考えるのが妥当な一戦。それでも最後は大外から末脚を繰り出して上がり最速となる34.6秒をマークして伸びており、0.2秒差の5着なら負けて強しだったのは明らかでした
3走前の中山牝馬ステークス(G3)にしてもスタートでやや立ち上がりワンテンポ出遅れる形になったのが痛恨で、こちらも最後は外目を回って良い脚を使いましたが、出遅れが最後まで響いての0.2秒差6着なら仕方なしと考えて良さそうでしょう
とにかく小回りでの1800m戦では大きく崩れてない点は魅力ですし、洋芝は得意舞台。鞍上・横山和生もここ最近は乗れていますし、課題のスタートさえしっかり決まればチャンスがあってもいいはずでしょう
▲サトノセシル
去年は同レースで3着とFrankel産駒で洋芝はOKというタイプ。堀厩舎×サトノ冠で重賞勝ちもありそうなブランド力は備わっており、鞍上によって人気を落とす形で挑む今回は妙味増ししそうな印象
前走の江の島ステークス(3勝クラス)ではトゥーフェイス、グランオフィシエ、カレンルシェルブルといった骨っぽいメンバーが揃った東京芝2000mでのレースでしたが、道中では行きたがる面を見せており、最後の直線でも一番外を回った事でロスがあり、良い脚を使って伸びていましたが4着
2走前の府中ステークス(3勝クラス)でも東京芝コースではハイレベル相手に戦ってきた勝ち馬バジオウにハナ差まで迫っての2着ですし、相手レベルを考えればここでも十分やれる力は見せれているのは好材料
夏場は得意としていますし、前走を叩いて得意の洋芝で重賞に合わせて来た陣営の意図も感じる一戦。鞍上・古川はやや気がかりですが、去年のような走りが出来れば着内があってもいいかもしれません
☆テルツェット
去年の同レース勝ち馬でまだまだ鮮度の削がれてないディープインパクト産駒であれば普通に考えても勝ち馬候補の一頭
前走のヴィクトリアマイル(G1)はスタート直後から最後のコーナーまで最候補にいる競馬となった事で最後は32.9秒の末脚を使ってもさすがに届かずという結果なので仕方なし。去年も同じローテーションで勝っているようにここで負けたことは特に気にしなくても良さそうでしょう
2走前の中山牝馬ステークス(G3)でも斤量56.5キロも響いていましたし、後方過ぎたことが仇となった結果で最後は伸びてきていましたが…差し届かずの0.2秒差での5着なら上出来でまだまだ鮮度は削がれてないと判断していいはず
今回は北海道での競馬には強い鞍上・池添となるのは良さそうですし、この手の差し馬に乗った時は驚異的な決め手を見せてくれる鞍上は魅力。ここもいつもの末脚を発揮できればアッサリ勝利まであってもいいかもしれません
Your Message