【天皇賞・春 2022】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は最強のステイヤーを決める国内屈指の長距離の頂上決戦「天皇賞・春(G1)」の最終予想記事になります

個人的には3年連続で的中の相性の良いG1

今年も去年に引き続き阪神競馬場での開催。展開的にはタイトルホルダーが逃げの一手を打ってきそうですが、さすがにG1ともなれば人気馬に楽をさせるほど甘くはならないでしょうし、ドスローというのは考えにくい一戦。阪神3200mというコース形態を考えても例年の天皇賞・春(G1)より更に自力+スタミナが求められることになりそう

という訳で、予想です!

天皇賞・春 2022 予想

◎タガノディアマンテ
○アイアンバローズ
▲マカオンドール
☆ディープボンド
△シルヴァーソニック
△ヒートオンビート
△タイトルホルダー
△トーセンカンビーナ
△クレッシェンドラヴ
△ハーツイストワール

◎タガノディアマンテ

タフな舞台でも好走の多いオルフェーヴル産駒で同馬も3000m以上のレースではステイヤーズステークス(G2)2着、万葉ステークス(OP)1着とスタミナ勝負になれば上位狙いは可能な一頭

もともと菊花賞(G1)を見たときからタフなスタミナ勝負の舞台では穴を空けてきそうと思っていましたが…6歳になってから馬体重も増やせており馬も更に良くなってきた感があり、この馬にとってG1での好走チャンスがあるとすればココしかないはず

前走の京都記念(G2)では稍重の阪神芝2200mコースでしたが、逃げたアフリカンゴールドが作ったペースは前半1000m通過が1分01.7秒とややスロー気味で同馬はインの前目で競馬を進めると最後の直線では逃げ馬こそ捉えきれなかったがしっかり伸びて2着を確保。レース後に鞍上・幸は「道中はずっとハミを噛んで走っていました。折り合いさえついていれば最後の伸びも違ったと思います」とコメントしており、折り合いにこそ課題はありましたが、自力は示せたレース内容でした

もともと叩き良化タイプで今回は長期休養明けから3戦目と状態面もここをピークに仕上げてきそう。陣営は「この馬が大きいところを取るならこのレースだと思っています。タイトルホルダーに競りかけて潰すぐらいの強気な競馬を期待したい。バテる姿が想像できない」とコメントしているように比較的に前で競馬をしてきそうなのは良さげ

鞍上・幸にしても阪神G1では去年のエリザベス女王杯(G1)を人気薄のアカイイト(10番人気)で制するなど騎手の手腕も問われてくる長距離レースでは頼もしい存在。枠は外目の7枠15番ですが、持ち味を生かせるスタミナ勝負に持ち込めれば好走は可能だと判断しました

○アイアンバローズ

オルフェーヴル産駒でスタミナ勝負には強く、近2走ではステイヤーズステークス(G2)2着→阪神大賞典(G2)2着と安定感も増している点は魅力

前走の阪神大賞典(G2)では2番手で競馬を進めていましたが、後半にかけてスッと抜け出しを図りスタミナ勝負に持ち込もうとしましたが…さすがに相手が悪かったというレース内容。とは言ってもタフな阪神3000mでの好走はここでは大きなアドバンテージになってきますし、鞍上・石橋もレース後は「スタミナを生かす競馬がしたかったので、突っついていきました。最後まで止まっていませんし、すごく伸びているんですが、スッとかわされてしまったので、相手は強かったと思います」とコメント。ディープボンドが相手だった事を考えれば同馬のレベルも高いと言えますし、叩いて良くなるタイプなので休み明け2戦目なら更なる上積みが見込める点は良さげ

鞍上・石橋ならおそらくスタミナ勝負を想定した乗り方をしてくるでしょうし、自ら動いていけるのはここでは強み。控える競馬ではなくて前で構える競馬が出来れば持ち前のスタミナを活かして残り目があってもいいはずでしょう

▲マカオンドール

鞍上・松山の成績は(4.1.0.0)と全4勝を挙げているジョッキーに戻るという点はどう見てもプラス

ゴールドシップ産駒らしいスタミナが持ち味で、前走の阪神大賞典(G2)ではややスローの流れとなった事で持ち前のスタミナを活かしきれなかったという形での4着。それでも上がりのタイムはディープボンドに次ぐ2位をマークしており、最後の伸び脚を見ても長距離路線の重賞ではどこかで勝ちそうな雰囲気さえ感じました

2走前の万葉ステークス(OP)ではハンデ52キロも味方しましたが、後方待機から上がり最速をマークしての勝利と味のある内容。それまでの3戦でも上がり最速を出しており、とにかく追えば追うほどにしっかり伸びる末脚に加えて、展開不問で差し込んで来れ安定感は魅力

使われつつ良くなってきそうな感もあり、前走を叩いてここを目標に仕上げてこれたのは良さげ。展開的にもスローにならないのでればこの馬が最後に突っ込んでくるというパターンは十分にあっていいはず

☆ディープボンド

去年の同レースでは2着と適性が求められる天皇賞・春という舞台ではリピーターは強く、断然の人気でもここは有力な一頭

前走の阪神大賞典(G2)にしても明らかに叩き台で使ったようなレースでしたが、中団の好位から仕掛けると先に抜け出したアイアンバローズをねじ伏せるような形での勝利と好内容。ペースを考えればこの馬が苦手とするスローの流れだったのですが、上がり最速をマークしての勝利という点ではここにきて更に進化を遂げたという印象さえ受けました

2走前の有馬記念(G1)は遠征帰り一発目でしたが、エフフォーリアの2着でクロノジェネシスに先着なら相手レベルは一線級でここでも崩れることなく走れたのは成長の証だったと言えるでしょう

鞍上・和田にとっても久しぶりのG1勝利が掛かっていますし、この馬に乗るときは自信を持って乗っている点は好材料。タフな流れもOKというタイプですし、鬼門となる大外枠さえ克服出来ればあっさり圧勝という事も普通にあるかもしれません

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑