【桜花賞 2022】最終予想

公開日: 

今回は「桜花賞(G1)」の最終予想記事になります

桜花賞(G1)といえば阪神1600mという紛れの少ないコースで行われる事もあり近4年の勝ち馬はソダシ、デアリングタクト、グランアレグリア、アーモンドアイな名牝を生み出す可能性大の舞台

ただ…今年は圧倒的な主役が不在で1番人気想定のナミュールはまだ未知な部分も多く出遅れの不安は拭えない一戦で、そのナミュールの鞍上・横山武史は2週間前に1番人気レシステンシア、先週も1番人気エフフォーリアを共に着外に飛ばしており…この悪い流れも尾を引いている予感。今週も荒れる流れはありそうですし、ここはいつも通り穴から攻めていきたいところですね

という訳で、予想です!

桜花賞 2022

◎ベルクレスタ
○スターズオンアース
▲パーソナルハイ
☆ナムラクレア
△ウォーターナビレラ
△ナミュール
△プレサージュリフト
△フォラブリューテ
△アルーリングウェイ
△サークルオブライフ

◎ベルクレスタ

ドゥラメンテ産駒で血統的には姉にヴィクトリアマイル(G1)勝ち馬アドマイヤリードが居る良血馬。パワーがありながら操縦性も高そうでどこからでも競馬が進められる自在性は魅力の一頭

一気に人気を落とす形になりそうですが、これまでのレースを見てもまだ底は見せておらず、ここでも逆転は可能と判断して本命で挑みます

個人的には阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)でも本命を打ったのですが、外枠16番で前に壁を作ることが出来ずに苦しいレース展開となったことが痛恨。それでも最後のコーナー手前で一気に外から押し上げており、直線を向いたところでは先頭に立つ見せ場を作っての6着。当時の鞍上・松山もレース後には「上手く前に壁を作ることが出来ず、苦しいレースになりました。その中でこの馬の力は見せてくれました。溜める競馬が出来ていたらもっとやれただけに申し訳ない気持ちです」とコメントしており、この馬の本来の力ではなかったのは明らかなレース内容でした

前走のクイーンカップ(G3)にしてもどちらかというと厳しくなった展開で理想的な内枠を引いたのですが、スタート直後にすぐに下げてしまったことで後方からの競馬になったのがあだとなった感じ。最後は前が壁になりながらも馬郡の中から抜け出しており、上がり最速となる33.4秒を繰り出すも届かずの3着。力負けした感じではなく「負けて強し」だったのは明らかでしょう

3走前のアルテミスステークス(G3)では3番手から競馬を進めるレースでしたが逃げ馬のボンクラージュは600m通過35.2秒→1000m通過59.2秒とそれなりに締まった流れを作っており、その中で最後の直線ではインを突いたシゲルイワイザケを交わして勝ちパターンに持ち込んでおり、最後こそサークルオブライフの末脚に屈しましたが…これは完全に決め手負けしただけで仕方なし。その勝ち馬サークルオブライフは後に阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)を勝っているわけですからレースレベルも悪くなかったはず

とにかくこれまでのレースでは底は見せておらず、須貝厩舎×鞍上・吉田隼人という組み合わせも好相性。松山で見たかった感じもしますが…この手の代打となるジョッキーの中では頼れる方ですし、先週のポタジェで勝利して勢いもある点は良さげ。ここは「もう一丁」に期待してみたいと思います

○スターズオンアース

こちらもドゥラメンテ産駒で母父は米G1勝利馬Smart Strikeと重厚な血統。万能タイプでレースセンスが高く相手なりに走れる魅力があり、ここで一気に人気を落として挑む形になるなら妙味的にも狙いたい一頭

前走のクイーンカップ(G3)では1番人気の指示でしたが、かなり良いスタートを決めてから当時の鞍上・横山武史は先行する競馬を選択。好位をキープしつつ最後の直線を迎えましたが、やや進路が狭くなったところから馬郡を裁いて抜け出してからは底力を見せての2着。最後は外から差し込んできたプレサージュリフトにこそ差されましたが、大きく崩れることなく走れていた堅実さが光ったという内容

2走前のフェアリーステークス(G3)でも好スタートからスムーズに好位に付けて最後の直線を迎えましたが、前が壁になったことでインを突いたことがロスとなったレース内容。勝ち馬ライラックが外からスムーズに押し上げる競馬をしており、3着のビジュノワールも外を回ってた中で同馬は厳しくなったインから唯一押し上げてこれたのは力のある証明だったでしょう

とにかくこれまでのレースを見てもスタートセンスに加えてどんな条件でも好位から脚を使える立ち回り力に優れており、初めての阪神芝コースも問題はなさそう

鞍上・川田も阪神芝1600mは得意としているジョッキーですし、大舞台でも頼れるの男なのでテン乗りになるのは問題はないはず。ここも強気に先行してきそうですし、いつも通りの競馬が出来れば上位に来れてもいいはずでしょう

▲パーソナルハイ

当ブログでは何度も言ってきている「人気薄×ディープインパクト産駒」というのは妙味的にも絶対抑えなければいけない存在でこの馬もスムーズにハナを取れれば不気味

ディープインパクト産駒ながらも切れる脚を使うというよりは持続性がある脚が使えますので…やはり前に行ってこその馬。瞬発力勝負だと分が悪く、自分の競馬に徹すれば粘り強い馬

前走のフラワーカップ(G3)にしても逃げれなかったことが全てという騎乗でしたし、それでも最後は4コーナーから押し上げての6着。前が止まらなかった当時の中山の馬場の中なら仕方なしでしょうし、言い訳のできる結果

2走前の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)は痛恨の大外枠となりこちらも前のポジションが取れずの惨敗なら仕方なしという感じだったでしょう

3走前の赤松賞(1勝クラス)は勝ち馬ナミュールがとにかく強烈なインパクトを残しての勝利したレース。勝ち時計も1分33.8秒と優秀でしたし、そのナミュールは後に阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)でも4着→チューリップ賞(G2)勝利と結果を出していたことを考えてもハイレベルな一戦。そのレースの中で同馬は逃げる競馬をして最後の直線に入ってからは一気に突き放しにかかりますが…最後は捕まっての2着。しっかり粘り切った点は評価できますし勝ち馬が強かったことを考えれば合格点

矢作厩舎×鞍上・吉田豊×逃げ馬と言えばパンサラッサでドバイターフ(G1)を制した組み合わせ。おそらく「逃げの指示」は出てるでしょうし、枠も2枠4番と絶好。ここは持ち前の粘りで穴を空けてくれることに期待

☆ナムラクレア

確実に最後の脚を使ってこれるタイプで人気を落として無欲の差し馬という立場で挑めるなら怖い一頭。ミッキーアイル産駒でディープ系に母父Storm Catと血統的にはマイルもこなしてくれそうな黄金配合なのも魅力

1600mもやれることは2走前の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)で示せており、最内枠から中団より後ろ寄りに構えて最後は馬郡の中から伸びての5着。初めてのマイルだった事を考えれば上出来でしたし、同馬にとって最内枠はそこまで好枠ではなかったことを考えればそこそこやれていた一戦

前走のフィリーズレビュー(G2)は内枠2番から最後は外に膨れる形になっていつも通りの末脚を繰り出しましたが、サブライムアンセムに届かずの2着。鞍上の浜中はレース後に「落ち着きもあっていいレースが出来ました。ただ落とすわけにはいかないレースで2着。責任を果たせずに申し訳なかったです。今年の初戦としては良い状態に仕上げてくれて、これで次に向かえればいいと思います」とコメントしており、どちらかというとインで脚を貯めて完璧に立ち回った勝ち馬に対してロスのあった競馬をしたことを考えれば仕方なしという感じもあったでしょう

今回もいつも通り堅実な末脚でどこまでやれるかという感じになってくると思いますが、能力的にはこのメンバーでも上位ですし、掲示板以内には食い込めていいはずでしょう

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑