【スプリングステークス 2022】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は日曜の中山メインレース「スプリングステークス(G3)」の最終予想記事になります

皐月賞(G1)のトライアルレースで過去の勝ち馬にはステルヴィオ、ウインブライト、キタサンブラック、ロゴタイプといった後の出世馬もそれなりに輩出しているので今年もそれなりに注目の一戦

展開的にはハナを取りそうなのはビーアストニッシド×鞍上・岩田康誠になってきそうですが、ペースを落とし込んでの逃げを得意としていますので…そこまで乱ペースにはならなそう。ここは好位より前で競馬が出来る馬+瞬発力の高そうな馬を中心に狙っていきたいところですね

という訳で、予想です!

スプリングステークス 2022 予想

◎アルナシーム
○サトノヘリオス
▲グランドライン
☆オウケンボルト
△アサヒ
△ディオ
△ドーブネ
△ビーアストニッシド
△アライバル
△ソリタリオ

◎アルナシーム

行きたがってしまう気性面にはやや難がありましたが、鞍上・福永であれば折り合いという課題をこなしてくれそうですし、モーリス産駒×母父ディープインパクトでクラシックにも向きそうな血統

今回は初の中山芝1800mになりますが…新馬戦を見ても函館芝1800mを後方から競馬を進めて4コーナーで進出を開始から最後の直線に向いた時にはグイグイ伸びて2着には2馬身を付けての勝利と好内容

前走のつばき賞(1勝クラス)はややゲートを嫌う場面がありましたが、スタートはしっかり決めて道中は折り合いに専念。やはり鞍上・福永も抑える場面こそありましたが…しっかりなだめつつ4コーナーまで待機。1000m通過が1分04.4秒と超スローペースの展開から最後の直線ではスッと抜け出しにかかりましたが、インを楽に逃げてテンダンスを捉えきれずの2着。まぁペース的にどうしようもない感じでしたし、それでも上がりのタイムは32.9秒と最速をマークしており、どう見ても「負けて強し」といった内容だったでしょう

2走前の朝日フューチュリティステークス(G1)では行き脚がつかずに後方待機策になりましたが…最後は上がり34.7秒をマークしており、勝ち馬ドウデュースに0.5秒差の4着と好内容。馬場の悪いところを走っていましたし、それでもしっかり末脚を使って上位に来れたのは能力の高さの証明

これまでの走りを見ても世代屈指の能力を見せており、ここにきて鞍上・福永が2戦連続で乗れるのは気性面に難があるこの馬にとってはプラス材料。クラシック出走に向けて賞金加算は必至の舞台ですし、メイチ度も高いはず。ここは勝って今後につながるレースに期待したいところです

○サトノヘリオス

ハイレベルな馬を輩出している好調のエピファネイア産駒でサトノ冠×友道厩舎とブランド力も高く、陣営も「ここで賞金を加算したいです」としっかり意気込みを語っている点からもメイチ度が高そうな一頭

前走のホープフルステークス(G1)では3番人気で13着と惨敗していますが…能力的に負けたというよりは陣営の語る「見えない疲れ」もあったのかなという感じ。実際に中1週での輸送も響いたという結果だったでしょう。2走前のエリカ賞(1勝クラス)では好位追走から馬郡の間をしっかり抜けると一頭だけ脚色が違うような末脚を見せて押し切る形での勝利と内容的には完勝で高いポテンシャルを見せた一戦でした

今回はここを目標にしてきており、言い訳のできない舞台設定ですし、やはりクラシック出走に向けて賞金加算しておきたいところ。鞍上・岩田望来も今年に入ってからようやく重賞勝ちを決めており、ここは前走からの巻き返しに期待したいところです

▲グランドライン

距離適性は1800m~2000mぐらいがベストな馬で中山芝コースでは芙蓉ステークス(OP)2着、葉牡丹賞(1勝クラス)3着と相手なりに走れている点は魅力

ドゥラメンテ産駒らしくキレる脚がないので、先行力でどこまで押し切れるかという感じになってきますが…舞台設定はそこまで悪くはなさそう

前走のホープフルステークス(G1)では好枠から好スタートを決めてしっかりハナを取り切ってレースを牽引していきましたが…結果的には1頭だけ序盤で飛ばす形になっての失速。それでも2番手を追走していたボーンディスウェイとは0.3秒差でしたし、そのボーンディスウェイは後に好メンバーが揃った弥生賞(G2)でも3着と好走

今回のメンバー的には同型で最内枠に入ったビーアストニッシドあたりがハナを主張しそうですが、こちらはそこまでハナにこだわる馬ではないので、2番手辺りが理想的なポジション。持ち前の先行力さえ生かせれば残り目があってもいいはずでしょう

鞍上・三浦は何かと叩かれるジョッキーで人気にはなりにくいですし、デビューから7戦連続で同馬に乗っている点ではプラスですし、ここは人気薄の一発なら…という感じで抑えておきたいです

☆オウケンボルト

フェノーメノ産駒×母父オウケンブルースリ×と地味な血統で非ノーザン系という事もあって人気にはなりにくいタイプですが、相手なりに走れる堅実さはここでも驚異になってきそう

中山芝コースは(1.1.1.1)と得意としている舞台で崩れた一回も未勝利戦で勝ち馬から0.2秒差の4着と大きく離されてはおらず、先行力が高く前で粘れる脚質は中山でこそといった感じでしょう

前走の水仙賞(1勝クラス)では大外枠ながらもスタートを決め手からはスッと3番手のポジションをキープ。そのまま4コーナーで先頭に立つとしっかり抜け出して勝ち展開に持ち込みましたが、最後はまだ底を見せてないディープインパクト産駒ロードレゼルのキレ味に屈したという形での2着。3着以下には2馬身差以上を付けていますし、今後に繋がる一戦だったという感じのレースでした

鞍上・ミルコも3戦連続で乗っており、手の内に入れてきているのは明らか。こちらもハナにはこだわる必要はなさそうですし、今回も引き続き大外枠なのはネックではありあすが、先行してどこまで残せるかという感じ。このコースならチャンスがあってもいいはず

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑