【フェブラリーステークス 2022】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は今年一発目のG1・東京ダート1600mで開催される「フェブラリーステークス(G1)」の最終予想記事になります

展開面を予想するのも難解ですが…順当であればインティ×鞍上・武豊かソダシ×鞍上・吉田隼人がハナを奪ってきそう。インティは何が何でもというタイプではないですし、前走逃げたソダシの出方次第。いずれにしても牽制しないのであれば序盤はそれなりに配列はスムーズに決まり、徐々に落ち着き平均ペースぐらいでしょうか。それなりに差しも決まる舞台ですが、やはり一辺倒な馬よりは好位で立ち回れるタイプを狙っていきたいところです

という訳で、予想です!

フェブラリーステークス 2022 予想

◎エアスピネル
○サンライズホープ
▲サンライズノヴァ
☆アルクトス
△レッドルゼル
△ソリストサンダー
△ダイワキャグニー
△カフェファラオ
△タイムフライヤー
△テイエムサウスダン

◎エアスピネル

パワーに加えて最後まで伸びきる持続性があり、東京ダート1600mはこの馬が最も得意とする舞台。実際に去年の同レースでも2着に好走

年齢は9歳になりましたが…古馬になっても伸びてこれるキングカメハメハ産駒なので問題なし。ここに向けて作ってきた感じもありますし、おそらく今年が最後のチャンス。鞍上にはミルコを要しており、陣営の期待も伺えるといった感じでしょう

前走のチャンピオンズカップ(G1)は惨敗してしましたが…2走前の武蔵野ステークス(G3)では好位に付けて3コーナーでするっとポジションを上げて馬群の中に潜り込みましたが…やや前が壁になって進路取りに時間がかかっていた印象。それでも進路を確保してからはインを突いてジワジワ伸びての2着でした。勝ったソリストサンダーとは差のない競馬でしたし、もうちょっとスムーズならこちらが勝っていたかもしれないような結果。当時の鞍上・田辺もレース後には「途中までいいポジションと思ったけど、前の馬が一気に下がってきて…。スムーズだったらと悔やまれます」とコメントしており、年齢的な衰えは一切感じさせない内容でした

もともとは芝の重賞でも好走していた馬ですが…ダート一発目だったプロキオンステークス(G3)では距離が短い1400mに加えて1年ぶりの実戦を好位で脚を溜めて最後のコーナーでは外目を回って伸びての2着。勝ち馬サンライズノヴァにこそ差されましたが…ダートでもやれる適正は十分に示すことの出来たレース。この時から完全なダート馬として目覚めた感もあり、勝ち星こそないですが…これまで乗ってきたジョッキーよりは「勝ち」を意識してきそうなミルコなのはどう見ても良さそうで、大舞台での勝負強さも加味すれば「そろそろ順番」が回ってきてもいいはず

言うても去年のこの舞台でも穴を開けており、馬券的に狙ってくる人も多くなりそうですが…ここはもう一発に期待したいです

○サンライズホープ

4歳以降に本格化を遂げて充実期を迎えた印象。鞍上はこれまで乗っていた幸ではなく、大野拓弥になってしまうのはややマイナスではありますが、先行力があり前でしぶとい脚を使えるのは魅力。近2走に比べて今回は人気を落として挑む立場になるのは良さそうで妙味増しなのは馬券的に美味しくなりそう

前走の東海ステークス(G2)は先行勢には不利の展開となった中で、2番手で競馬を進めてからは勝ち馬のスワーヴアラミスからは0.3秒差の4着なら仕方なしといった感じでしょうか。2走前のチャンピオンズカップ(G1)は負け過ぎた感じもするのですが、陣営は成長分と語っていた馬体重+14キロもなんだかんだで響いたようですし…最後は競馬をやめてしまったという感じの一戦でした

好内容だったのはシリウスステークス(G3)で、先行して正攻法の競馬で進めてからは最後の直線で一気に先頭に立つとそのまま長い直線を押し切る形での勝利。外から強襲してきたのはG1でも実績のある2着ウェスタールンドや後に重賞でも善戦をする3着ブルベアイリーデだった事を考えても価値のある勝利

鞍上に関しては代打で挑むことになりますが…ダートの大野はそこまで悪いジョッキーですし、いつも通りに前で競馬をして持ち味を発揮することが出来れば結果はついてくるでしょう

▲サンライズノヴァ

後方待機策から最後突っ込んでくるという一辺倒な競馬しか出来ないのですが、ハマった時の破壊力ならここでも十分に通用する一頭

去年と比べて人気は一気に落ちることになりそうですが…東京ダートコースは(7.3.1.6)と全9勝のうちの7勝を挙げている得意舞台。明け8歳になりますが、息の長く活躍できるゴールドアリュール産駒なら問題なし

2走前のチャンピオンズカップ(G1)にしても勝ち馬のテーオーケインズの強さが際立ったレースでしたが、同馬は後方待機で脚を溜めてからは最後の直線でグイグイ伸びて上り36.3秒のタイムはそのテーオーケインズ、2着サンライズノヴァに次ぐ3位ですし、着順は5着とそれなりの格好は示せたというレース内容でした

これまでずっとダートの一線級で戦ってきた馬ですし、今回は相手レベルもやや手頃に見えるといった感じ。いつものように末脚を溜めてどこまで伸ばせるかですが…最後に突っ込んでくるイメージで3着ならあるかもしれないです

☆アルクトス

地方交流戦のさきたま杯(G2)→南部杯 マイルチャンピオンシ(G1)を連勝で挑み勢いと適正ならこちらも怖い一頭。距離1600mは最も得意としており、ダート1600m戦は交流を含めると(5.1.0.2)と好成績

この距離であれば過去にはモズアスコットやゴールドドリームと言った中央G1勝ち馬にも先着経験があり、これまで戦ってきた相手レベルを考えればここでは上位。好位から競馬を進めて押し切るタイプの馬なのでインティやソダシをマークしながら競馬をしたいところ。当日の予報次第ですが、雨が降ることはこの馬にとってはプラスになってきそうですし、鞍上・田辺もこのぐらいの人気の時は怖さはありそう

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑