【東京新聞杯 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は「東京新聞杯(G3)」の最終予想記事になります
去年は◎カテドラル(12番人気2着)○シャドウディーヴァ(3番人気3着)でしっかり仕留めたレースなので、今年も決めたいですね
メンバー的にはファインルージュ、ホウオウアマゾンと言った強いと言われる現4歳世代が人気になってきそうですが…そこに去年の勝ち馬カラテも加わり、かなりの混戦模様
展開的にはトーラスジェミニ×鞍上・横山武史が強気に逃げの一手を打ってきそうですが…ホウオウアマゾン×鞍上・坂井瑠星も前に行きたいところ。この手の有力馬2頭をそのまま行かせたくないでしょうし、カラテやファインルージュも瞬発力勝負が向くタイプではないので、早めに動きたいところ。ここは上がりの掛かりそうな引き締まったレースになりそうですし、隠れた実力馬も多い一戦。波乱にも期待したいところです
という訳で、予想です!
東京新聞杯 2022 予想
◎カテドラル
○カレンシュトラウス
▲マルターズディオサ
☆ワールドバローズ
△カラテ
△アオイクレアトール
△ファインルージュ
△イルーシヴパンサー
△ホウオウアマゾン
◎カテドラル
去年の同レース2着の時も本命◎を打たせて的中させてもらいましたが、今年も得意舞台でチャンス到来の一戦。斤量58キロというのは気になりますが…リピーターが走るレースですし、鞍上・戸崎も得意とする外枠であれば素直に本命で挑みます
脚を溜めることが出来れば最後はしっかり弾けるので東京の長い直線への舞台変わりはどうみてもプラス。更にはこの馬に関してはとにかく走っても人気にはならない「妙味特化タイプ」で、実際に去年の成績は
東京新聞杯(G3) 12番人気2着
ダービー卿チャレンジトロフィー(G3) 4番人気2着
中京記念(G3) 6番人気2着
京成杯オータムハンデキャップ(G3) 7番人気1着
と人気以上の走りをしてくれる買う側からすれば美味しいのは魅力的。前走のマイルチャンピオンシップ(G1)ではさすがにハイレベルなマイラー相手に0.6秒差の9着でしたが、いつも通りの後方待機の競馬から最後はしっかり脚を使えており、上がりのタイムは33.1秒なら上出来な一戦。エンジンの掛かりが遅いタイプなので、どちらかというと東京芝コースのほうが向きそうですし、そこまでの高速馬場にならずに時計勝負にならなければ普通に上位に来れる存在
2走前の京成杯オータムハンデキャップ(G3)にしても序盤はインで脚を溜めつつ最後の直線でやや詰まりそうになりながらもスマートリアンの外に出してからは上り33.9秒をマークしての差し切り。外から強い世代と言われる現4歳の代表格でもあるグレナディアガーズも差し込んで来ていましたが…その馬の猛追を凌いでの勝利は価値ある内容。勝ちタイムも1分32.0秒と好時計でした
明け6歳になりましたが、成長力のあるハーツクライ産駒ですし、鞍上・戸崎も2走前の勝利で一発回答を見せてくれたように同馬とは手の合うジョッキー。ここは勝利まで期待したい一戦です
○カレンシュトラウス
前走の京成杯オータムハンデキャップ(G3)で重賞初挑戦になりましたが、結果は12着と惨敗。とは言ってもまだ完全に見限るのは早そうですし、それまでの通算成績は(4.3.2.0)と堅実で尚且つ本格化をしたルーラーシップ産駒ならここでは巻き返し可能
2走前の桑名ステークス(3勝クラス)前走の勝ち方が圧巻で、逃げ馬タンタラスが1000m通過を58.4秒と流れるペースを作りましたが…2番手のフォルコメンも2着に粘るなどの前有利となった馬場傾向だった中で、同馬は大外枠スタートを中団に付けて最後の直線では上り33.5秒の脚を使っての差し切り勝ち。一頭だけ手応えがまるで違いましたし…あのレースを見た時には重賞でも即通用すると感じたほどの内容でした
明らかに人気落ちという感じの一戦ですし、買うのであれば前走よりも今回のほうが良さそう。鞍上・津村への乗り変わりになりますが…カレン冠でこのジョッキーといえばオークス(G1)ではカレンブーケドールで穴を開けたのも印象的。今回も府中で再び穴を開けてくれる事に期待です
▲マルターズディオサ
こちらも当ブログでは何度も本命◎を打ってきましたが、今回の本命カテドラルと同様に「妙味特化タイプ」と言える一頭。キズナ産駒で非ノーザン系と地味で妙味増しになりやすい事があり、人気よりも走るという魅力的な存在
とにかくレースセンスが高く自在性と操縦性に優れており、距離や展開不問で上位に来れるという点では混戦になりそうな今回はまさに買いでOKという感じでしょう
前走のターコイズステークス(G3)ではやや不可解ながらも伸びきれずの0.6秒差での8着。レース後に当時の鞍上・田辺は「思ったより直線で反応しませんでした。スタートは悪くなかったけど、ダッシュがつかなかった」とコメントしておりましたが…やはり斤量増の影響もあったかという内容。今回は56キロでの連戦になりますが…そこさえクリア出来れば普通に能力的には上位
鞍上・松岡への乗り変わりは決してプラスではないのですが、枠は3枠4番といいところを引きましたので…インでロスなく運んで最後は抜け出すことが出来れば府中牝馬ステークス(G3)ぐらいは走れてもいいはずでしょう
☆ワールドバローズ
久しぶりの重賞挑戦になりますが、勢いならメンバー屈指のものがあり、成長度合いを考えれば普通に怖い一頭
ダート色の強いディスクリートキャット産駒ながらも母父ディープインパクトと奥深い血統で、同馬に関してはキレで勝負するというよりはジワジワと伸びる末脚の持続性が高く、長い直線向き。尚且つ1600m戦と得意としている印象で、実際に新馬→未勝利以降は1600mを8戦連続で消化。成績を見ても(4.3.0.1)と崩れたのはアーリントンカップ(G3)のみ。尚且つ左回りに限れば全4勝とパーフェクトなので、今回の東京の舞台は間違いなく良さそうな印象
相手レベルは一気に上がりますが、今回は混戦ですし、この手の崩れないタイプがシレっと馬券内ということは十分に考えられる一戦でしょう
Your Message