【オールカマー 2021】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は日曜日の中山メインレース「産経賞オールカマー(G2)」の最終予想記事になります
人気になってきそうなレイパパレは初の中山コースがどうなのかなとう感じがあり、ベストな距離は2000m。その馬に続いて人気になりそうなグローリーヴェイズもどちらかと言えばジャパンカップ(G1)で狙いたいところ。個人的に久しぶりの中山競馬場に現地観戦に行く予定なので…しっかり勝ちたい一戦。大勝を狙うつもりで挑みたいです
と言う訳で、予想です!
オールカマー 2021 予想
◎ランブリングアレー
○ステイフーリッシュ
▲マウントゴールド
☆ウインキートス
△レイパパレ
△グローリーヴェイズ
△ゴールドギア
△サトノソルタス
△ロザムール
◎ランブリングアレー
好位からの差し競馬に徹すれば、粘ることが出来なかった前の馬達がバテた所を狙い撃ちできそうなのがこの馬。近3走は愛知杯(G3)2着→中山牝馬ステークス(G3)1着→ヴィクトリアマイル(G1)2着と安定した末脚を繰り出せており…5歳を超えて本格化を漂わせる雰囲気
血統的にはディープインパクト産駒で母ブルーミングアレー(母父シンボリクリスエス)は中距離で好走が目立った馬だった事を考えればここでの距離延長はプラス。適正距離は2000m前後でしょうし、どちらかと言うならば非根幹距離が合いそうなタイプ
前走のヴィクトリアマイル(G1)は勝ち馬のグランアレグリアの強さが際立ったレースではありますが…1000m通過が57.6秒でハイペースとなった中で最後の直線では上り33.2秒を繰り出しての2着。そこまで得意ではないマイルで結果を出せた事は収穫ですし、言うてもレベルは高かった一戦なので…今回のメンバーが相手でも十分戦える地力は備え持っているとみていいでしょう
去年は同レースを似たようなタイプのディープインパクト産駒のセンテリュオで制している鞍上・戸崎に変わるのも良さそうですし、枠も3枠6番は良いところを引いた感じ。それなりに強い馬も居ますが…去年のセンテリュオと同様にこの馬もアッサリと突き抜けても驚けないです
○ステイフーリッシュ
G2では屈指の安定感があり、中山芝コースは(0.2.2.1)。唯一の着外も0.4秒差の4着だった不良馬場のAJCC(G2)ですし、勝ちきれないタイプではありますが…高い相手レベルでもしっかり粘り残れる先行力は魅力
血統的にも晩成型の多いステイゴールド産駒で6歳であれば全く問題なく、距離は非根幹2200mがベストで芝2200mでは(1.3.2.1)。今回も得意の芝2200mであれば好勝負は可能でしょう
前走の札幌記念(G2)に関しては心房細動での競争中止ですし、ノーカウント。2走前の京都記念(G2)にしても勝ち馬ラヴズオンリーユーが強かったレースだと思えばその相手に完全に力を出し切る正攻法で挑んでの0.2秒差の2着なら上出来といった感じ。レースを振り返ってみても2番手で競馬を進めて4コーナー手前で理想的な形で先頭に立っており、最後の直線ではあわや勝利もあるか?と思わせるぐらいの場面を作る見せ場ありの一戦
鞍上・横山和生こそやや不安要素ではあるのですが…トーセンスーリヤのように強気に先行してポジションを取る競馬はしてくれそうですし、試練の大外枠ですがこの馬の力を引き出せれば普通に上位には残れるでしょう
▲マウントゴールド
8歳馬という事もあって人気は全くなさそうですが、ジリジリと前で粘れる先行力があり、前走の七夕賞(G3)でもそれなりに狙ったのですが…結果は惜しくも4着。こちらも晩成型のステイゴールド産駒で前走の都大路ステークス(L)を2年半ぶりに勝利とまだまだ能力の衰えは見られないといった感じ
小回りは得意で先行力があり、距離はベストは2000mだとは思いますが…2200mまでなら何とか持ってくれそう。3走前の中山金杯(G3)にしても後方からの競馬となって最後に脚を使って伸びても物理的に届かないレースだった事を考えれば仕方なしという内容でした
今回のメンバー的にも先行勢ならこの手の持続性タイプが好走すると見ていますので…スムーズに先行して最後に粘り込みが出来れば馬券内があってもいいかもしれません
☆ウインキートス
ウイン2頭出しの人気のない方になりそうですが…非根幹距離は得意で芝2200mでは(1.1.0.0)とベストな条件。どちらかと言うとスタミナ色が高いタイプのゴールドシップ産駒といった感じで、
前走の札幌記念(G2)では先行策を取って強敵に挑みましたが…自力勝負となった中でさすがに相手レベルが高かったですし、ブラストワンピースが前を潰しにいった事で展開面も苦しくなった一戦。更には休み明けで馬体重プラス18キロも堪えてしまったかなという負け方でした
それまでのレースを見てても中山コースはいかにもきそうですし、湾岸ステークス(3勝クラス)では先行してスッと抜け出してからは2着アンティシペイトには2馬身差を付けての完勝。その前の迎春ステークス(3勝クラス)でも先行しての2着と底を見せてない点は魅力
鞍上・丹内もこの馬は手の内に入れている感じもしますし、得意舞台での巻き返しに期待です
Your Message