【札幌記念 2021】最終予想
どうも、工藤新一です
今回はG1馬も集結する夏のスーパーG2こと「札幌記念(G2)」の最終予想記事になります
去年の同レースでは◎ペルシアンナイト○ノームコアでビシッと決めれたので今年も決めたいところ。出走メンバーを見る感じではソダシ×鞍上・吉田隼人も前に行きたいところですがトーラスジェミニ、ステイフーリッシュ、ウインキートス、サトノセシルも前に行きたい馬。ソダシが大外枠から果敢に行くとなればそれなりにテンは早くなってきそう。となれば去年と同じパターンで瞬発力よりは持続力が問われるレースになってくるはず
という訳で、予想です!
札幌記念 2021 予想
◎ペルシアンナイト
○ブラストワンピース
▲ディアマンミノル
☆アイスバブル
△ラヴズオンリーユー
△ステイフーリッシュ
△ウインキートス
△サトノセシル
△ユーキャンスマイル
◎ペルシアンナイト
去年も本命を打ちましたが、今年もこの馬しかいないと思ったので素直に本命で勝負。7歳ですが息の長いハービンジャー産駒で洋芝+小回りは得意舞台。ある程度はペースが流れた方が持続力のある末脚を繰り出せるタイプなので、前に行く馬が多い今回は展開面も味方になってくれそう
前走の鳴尾記念(G3)は1000m通過が1分02.9秒のスローの流れで逃げ馬のユニコーンライオン1着、番手のショウナンバルディが3着と前残りとなったレース。その中でも同馬は中団から競馬を進めて最後はしっかり押し上げての4着なら展開面と決して得意とは言えない左回りの中京コースという舞台設定を考えても上出来だったというレース内容
2走前の大阪杯(G1)はハイレベルのメンバーでしたが、重馬場で持ち味を削がれた上に終始後方からとなって最後は競馬にすら参加出来なかった残念なレースでした
ベストの距離は1600m~2000mで言うても過去には皐月賞(G1)2着、大阪杯(G1)2着と右回りの大舞台でも好走歴があり戦ってきた相手レベルは他のメンバーとは遜色なくここでも十分やれていいはず。鞍上・横山武史は札幌でも好調のジョッキーですし、強気に乗れる感じは同馬の4コーナー手前で押し上げる乗り方ともマッチしそう。若手の中では重賞でも問題なく買えるという点ではプラス材料。人気もそこそこですし、ここは妙味的にも2年連続で狙い目だと判断しました
○ブラストワンピース
こちらも本命同様にハービンジャー産駒で前走・鳴尾記念(G3)組になりますが…この馬も前走はスローの流れを中団から進めて最後は上り最速の34秒をマークしての3着と負けて強しで復調の気配を見せる事の出来たレース
言うてもグランプリホースですし、2019年の同レースではサングレーザー、フィエールマン、ワグネリアンとかなりの骨っぽい高レベルのメンバーを相手に勝利しており、舞台設定に関しては言うことなくベストという条件。左回りよりは右回りでこそという点では条件も揃った感じがあり、鞍上・岩田康誠の継続騎乗も魅力
全盛期ほど…までとは言えない感じもしますが、能力的にはここでも上位ですし、前が崩れる流れになるとすれば本命とセットで差し込んでくるイメージです
▲ディアマンミノル
前走の函館記念(G3)ではアイスバブルと同様に上り最速をマークしての4着。道中はアイスバブルより一歩後ろでの後方待機の競馬から最後の直線では一番外を回って良い手応えで伸びていたことを考えれば次に繋がる内容だったはず。もともとは2000mより長い距離を使われていましたが…距離短縮に対応出来たのも収穫ですし、オルフェーヴル産駒らしいパワーのあるタイプなので初の洋芝も問題なかったという感じ
ある程度の展開の助けは必要になりますが…前が崩れると予想しているからにはこの手の人気薄の差し馬には警戒はしておきたいところです。鞍上・泉谷も若手の中では成績は良く重賞での大穴という仕事をやってのけて良い頃合いでしょう
☆アイスバブル
近代のトレンドでもあるい「人気薄のディープインパクト産駒」で前走の函館記念(G3)では14番人気で2着と激走。普通なら最大の買い時は前走と見るのが妥当かもしれないですが…今回は差し馬に分があると予想している以上はもう一丁に期待したい一戦
その前走ですが…前半1000m通過は58.5秒と流れるペースの中でインで脚を溜めて最後は馬群の狭いところを割って入るように伸びており、上りのタイムは最速での2着。ハマった感じもしますが…洋芝+距離短縮がしっかり噛み合っており、今回も開催場所こそ違いますが…洋芝での2000mであれば条件は同じとみていいはず。陣営も「ペースが流れてくれれば」と語っているように…前が崩れればこの馬にもチャンスがあっていいはずでしょう
Your Message