【宝塚記念 2021】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は上半期を締め括る夏のグランプリ!「宝塚記念(G1)」の最終予想記事になります

梅雨の時期なので天候も気になるところですが…今年は土曜日も雨は降っておらず、日曜日も今のところ「曇り」の予報

null

このままいけば良馬場となりそうなので、良馬場想定で考えていこうと思います

展開的には最内枠からユニコーンライオン×鞍上・坂井、レイパパレ×鞍上・川田が前に行く構えを見せてきそうですが…陣営の構えを見る限りではユニコーンライオンも2番手で競馬を進めたがっていますし、ハナはレイパパレが主張してきそう。阪神2200mはスローになりやすく逃げ馬にとっては有利な舞台ではありますが…この宝塚記念(G1)に限れば流石にG1という事もあって前に楽はさせないことも多く逃げ馬の勝利は過去10年でもゼロ。むしろ差しが決まるイメージは強いので…ここは前に行く馬よりも中団好位で立ち回るor無欲の差し馬にも期待したいろこですね

という訳で、予想です!

宝塚記念 2021

◎キセキ
○カレンブーケドール
▲カデナ
☆ミスマンマミーア
△クロノジェネシス
△レイパパレ
△ユニコーンライオン
△モズベッロ
△シロニイ
△アリストテレス

◎キセキ

菊花賞(G1)勝利以降は勝利がありませんが…この馬にとって生涯最後の奇跡の起こすチャンスがあるとするならばココとみて本命で挑みます。それなりにファンの多い馬なのですが…7歳という事もあって妙味増しの一頭。個人的には去年の有馬記念(G1)では本命を打ちましたが、ここはグランプリでのリベンジという意味でも勝負したいところ

阪神2200mという舞台に関しては2019年、2020年で同レースを2着と申し分がなく年齢的にも同レースを勝てる可能性があるのはここが最後。とにかく末脚の持続性が高くスローの瞬発力は向かないですが…ロングスパート戦になれば最後までスピードを維持できる粘りがあり心肺能力の高さは現役屈指のレベル。今回はテン乗りとなる鞍上・福永ですが、今となっては日本人騎手の中でもトップクラスの技術とスタートセンスに加えて、大舞台でも馬の能力を発揮させる勝負強さを持っており、しっかり戦略を練って『打倒クロノジェネシス対策』で挑んでくれそうな点は魅力

前走のクイーンエリザベス2世カップ(G1)はレースレベルが高く日本馬が上位4頭で占めたレースでしたが…この馬はスタートでダッシュが付かずに後方から競馬を進めてやや仕掛けが遅かったように見えましたが…最後はしっかり伸びての4着。レース後に鞍上・スコフィールドも「出遅れてしまって道中は中段に付けるしかありませんでした。ペースがスローで彼には展開が向きませんでした。残り200メートルでは良い脚を使いましたが、ちょっとペースが遅すぎました。この展開の中で良く走ってくれたと思います」と語っており、この馬の最大の持ち味でもある持続性のある脚を封じ込められたのは痛恨の一戦。それでも地元の強敵エグザルタントにも先着している事を考えてもまだまだ衰えは感じさせてないですし、言うても上に居た馬達はラヴズオンリーユー、グローリーヴェイズ、デアリングタクトと日本国内でも屈指の実績馬。仮にこの馬達がこぞって今回の宝塚記念(G1)に出走していれば当然人気になっていたはずなので、そのことを踏まえてもココでは美味しい存在でしょう

大外枠からどんな競馬をするのかは気になりますが…この馬の特性を活かし切るのであれば最後に末脚を使うというよりはロングスパート戦に持ち込むか…クロノジェネシスより前で競馬をするという選択肢も考えられそう。去年みたいに後ろからになれば差し届かずという事もあるかもしれないですが…そうゆう馬券の組み立て方も考えたいですね。とにかく舞台設定は良いので3年連続の好走に期待です!

○カレンブーケドール

通算成績はG1を含めても(2.7.3.3)で負けたレースも掲示板以内と現役屈指の堅実派。5歳になって更なる成長力を見せており、とにかく相手なりに走れる驚異的な安定感は魅力

前走の天皇賞・春(G1)では前目の3番手で立ち回って、最後の直線では積極的に前の馬を捉えに行っており、決して得意ではない距離での3着なら優秀。牝馬にとっては厳しい阪神3200mをこなせていたという点では収穫ですし、ここでの距離短縮はプラスになってくるはず

2走前の日経賞(G1)は休み明け1戦目といった感じのローテーションながらも中団に付けてから持ち前の持続性のある脚を見せての2着。勝ち馬ウインマリリンをマークしながらインを追走して最後は迫る勢いで上がってきた脚を見る限りは前哨戦にしては上出来な内容でした。世紀の一戦とも称されるアーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトが1~3着となる豪華メンバーでその中での4着と能力ならどう見ても上位。それなりに人気にはなってくるかと思いますが…ここでも持ち前の安定感で上位に来れるはずでしょう

▲カデナ

馬券的にも起爆剤になってきそうなのがこの馬。ここに来て鞍上・松山への乗り替わりはプラスになってきそうですし、後方待機からの一辺倒な競馬で食い込みの可能性は十分ある一頭

言うても近2走は重馬場の大阪杯(G1)→安田記念(G1)と厳しいローテーションを選択しており、この馬自身はハイレベルなレースは何度も経験している点は大きなアドバンテージになってくるはず。前走の安田記念(G1)を見ても勝ち馬のダノンキングリーからは0.5秒差の6着で、上り3Fは33.2秒と最後の脚はしっかり使えていますし、年齢的な衰えはまだまだ見せてないといった感じ

展開的にも粘り切れない先行勢が崩れた時にはシレっと3着に差してきそうな感じもあり、ここは抑えておきたいところです

☆ミスマンマミーア

こちらも馬券的な起爆剤的な一頭ですが…道中は後方で立ち回って最後に末脚を爆発させれば不気味な一頭

距離2200mは(2.1.0.2)と2勝を上げれており非根幹距離は得意。阪神芝コースも(2.0.1.1)でこちらも得意。前走の目黒記念(G2)はスローペースで前が有利となった展開となり末脚を封じ込められましたが…2走前の大阪ハンブルクカップ(OP)では阪神2600mのレースでしたが後方待機策の競馬から最後の直線では馬群の中から上り33.0秒の末脚で鋭く伸びて先に抜け出したヒートオンビートを差し切っての勝利

鞍上・岩田望来も「しまいの脚を生かせれば面白いと思います」と語っており、この脚を活かすなら外枠もプラス材料。無欲の差し馬という形で挑むことが出来れば食い込みでの3着…という場面があってもいいかもしれません

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑