【NHKマイルカップ 2021】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は日曜の東京メインレース「NHKマイルカップ(G1)」の最終予想記事になります
展開的には2枠4番と逃げるには好枠を引いたバスラットレオン×鞍上・藤岡佑介がハナ追走or最内枠からレイモンドバローズ×鞍上・浜中も前に行きたいはず。大外枠となったピクシーナイト×鞍上・福永は無理をしない構えとなりそうなので2、3番手追走orあわよくば控える形となり配列は決まりそう。他にも先行勢は多く、1000m通過までは60秒は切ってくるはず、序盤からは持続力勝負に持ち込みそうなグレナディアガーズ×鞍上・川田やタイムトゥヘヴン×鞍上・ミルコも早めに仕掛けて進出開始。緩急が合って途中で緩むようなスローと言うよりは…常にそれなりに流れてきそうで…最後は持続力が問われてきそうですし、立ち回り力も必須。東京マイルらしく後方から上り33秒台を使えるようなタイプの差し馬もシレっと上位に食い込んで来そうで…今回はそのタイプに妙味を感じる一戦
とにかく難解なレースですが、ここは「荒れる」と予想しつつ玉砕覚悟で人気薄から手広く買って高配当を狙いたいです
という訳で、予想です!
NHKマイルカップ 2021 予想
◎ロードマックス
○ソングライン
▲アナザーリリック
☆ピクシーナイト
△グレナディアガーズ
△ランドオブリバティ
△レイモンドバローズ
△ルークズネスト
△ヴェイルネビュラ
△タイムトゥヘヴン
△ショックアクション
△シュネルマイスター
△グレイイングリーン
◎ロードマックス
人気こそ全くないのですが、末脚の持続性があり東京1600mは向きそう。溜めてこそ持ち味が生きるタイプでもあるので…おそらく今回は持ち味を最大限に活かす為に控える競馬を選択してくるはず、となれば他の人気馬は先行勢が多い中で漁夫の利を得られそうな雰囲気もあり、腹を括れる外枠と言うのも今回はプラスになってくるでしょう。後方待機策から最後が上り最速を使って突っ込んで来そうなイメージを感じたこの馬から勝負
言うても東京1600mは得意のディープインパクト産駒でこの馬自身も東京芝コースは(1.1.0.0)。2歳時には京王杯2歳ステークス(G2)での2着があり、その時も人気こそなかったのですが…勝ち馬モントライゼに迫る勢いで上りのタイムは33.7秒の最速をマーク。どちらかと言うと1400m巧者の勝ち馬にあそこまで迫れたのは評価できる一戦でしたし、外を回って伸びてくる手応えを見ても後方からの競馬をしてこその馬というのを感じました。新潟2歳ステークス(G3)では内枠を引いて先行した事で最後は失速しましたが…逃げ馬、2番手の馬が失速する流れとなった展開が向かずというレース
一線級を相手ではレースレベルの高かった朝日杯フューチュリティステークス(G1)での6着がありますが…その時はインで立ち回った勝ち馬グレナディアガーズや2着ステラヴェローチェに対して同馬は外枠15番から外目を回っており、最後もバテずに伸びていたという点は着差ほど負けてはなかったというレース内容でした
前走のファルコンステークス(G3)こそ伸びを欠いての9着でしたが…当時の中京芝コースは前が残りやすいやや特殊な馬場だったのは今でも覚えており、実際に当日の芝コースは4コーナーで前にいた馬が人気の有無を問わず上位を占めていました。600m通過33.7秒→後半35.0秒のハイペースでも逃げ残ったルークズネストも強かったですが…終わってみれば2番手のグレナディアガーズもそのまま止まらずの行った行ったで決まり、前が異様に止まらない馬場の利も得たともいえるレースだったと考えれば合点がいく結果
鞍上・岩田望来も若手の中では有望株の一人ですし…重賞勝ちこそありませんが、そろそろG1での好走があってもいいはず。ここは溜める競馬で最後はビシッと伸びてくる事に期待します
○ソングライン
牝馬ですが、決め手があるタイプで前走の桜花賞(G1)では3コーナーの手前でメイケイエールに馬体をぶつけられて外に弾かれる不利を受けており、走る気をなくしてしまったのが大きな敗因。着順こそ15着ですが…見直す日余地はある内容でした
その前走をノーカウントとすればまだまだ底は見せておらず2走前の紅梅ステークス(L)では先行して楽に抜け出すとそこからは馬群の中団を上り最速をマークして2着のララクリスティーヌには3馬身差を付けての完勝。2走前の未勝利戦でも東京芝1600mで完勝しており、あまり左回りでは好走のイメージのないキズナ産駒ですが…この2戦をみる限りでは「この馬なら」と思わせる能力の高さを見せつけたレースっぷりだったでしょう
大舞台には強い鞍上・池添もそのまま継続騎乗になりますし、何だかんだで馬主サンデーレーシング×生産ノーザンファームとこちらもブランド力があり、輸送もなく舞台替わりがプラスに向きそうな事を考えれば無視は出来ない一頭です
▲アナザーリリック
こちらも牝馬での参戦になりますが…馬主シルクレーシング×生産ノーザンファームとブランド力はあり、その陣営が桜花賞(G1)を回避してこちらのレースを選択したというのは「東京向き」と睨んでのもので、出走するからには勝算があっての事でしょう
前走のアネモネステークス(L)は重馬場での中山芝コースでしたが…後方待機から最後はイン追走で先行していたジネストラをしっかり捉えての勝利。最後の直線では外を回って上り最速を使えており、3着だったルチェカリーナも過去には牡馬を負かしており相手レベルも悪くなかった一戦。レース後には鞍上・津村も「切れるよりはどんどんエンジンが掛かっていくタイプ。東京は中山みたくトリッキーではないので、この馬にとってはレースを組み立てやすい、仕掛けやすい舞台だと思います」と語っており、似たような舞台だった新馬戦の新潟芝1600mの長い直線をジリジリ伸びて完勝している点からもココでこそ狙いたい存在
今回は1枠2番と内を引きましたが…両サイドが前に行くことを考えても鞍上・津村はインでじっくり溜める競馬を選択してきそう。無理に外を回ったら苦しくなるかもしれないですが…最後は馬群を捌くイメージで上がってこれれば上位に来れてもいいかもしれません
☆ピクシーナイト
大外枠が故に控える競馬を示唆している点はよく展開は向きそうで、こちらも能力的には足りている一頭。馬主シルクレーシング×鞍上・福永はG1だとインディチャンプ、プリモシーン、ギルデッドミラーなどと好走率は高く、前哨戦を使ってここを見据えた一戦という点も良さそうな印象
言うても逃げて勝ったシンザン記念(G3)はハイレベルな相手で2着ルークズネスト、3着バスラットレオンは後に重賞を制覇。好スタートを決めてからは楽に逃げてるようにも見えましたが…終わってみれば勝ちタイムは1.33.3秒と前週に同じ中京芝1600mでケイデンスコールの京都金杯(G3)の勝ち時計とは0.2秒差。本質的には1400mぐらいがベストな気もしますが…高速馬場は向きそうですし、乗れている鞍上にも期待したいところです
Your Message