【日経新春杯 2021】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は「日経新春杯(G2)」の最終予想記事になります
今年は中京開催という点もポイントになってきそうで、3年連続で勝利を挙げている1番人気の成績は過去10年で見ても(4.3.1.2)ですが、舞台が変わる今回は過去のデータもそこまで気にせず考えていきたいところ
オッズ的には6億円馬のアドマイヤビルゴ、クラシック実績馬のヴェロックスが人気となっていますが…人気ほどの信頼もそこまでなさそうな印象なのが今回のレースで妙味を考えれば他の馬から勝負した方がいいでしょう
という訳で、予想です!
日経新春杯 2021 予想
◎サトノソルタス
○ダイワキャグニー
▲サンレイポケット
☆レイホーロマンス
△クラージュゲリエ
△ワセダインブルー
△バレリオ
△サトノインプレッサ
△ヴェロックス
△アドマイヤビルゴ
◎サトノソルタス
前走も狙いましたが…戦歴が少なく鮮度の削がれてないフレッシュなディープインパクト産駒で前走からの継続騎乗の鞍上・池添なら狙い目といった感じ。更には今年は中京開催という点からも適正を考えればハマっても驚けない存在
まず前走の中日新聞杯(G3)ですが…大外枠の8枠18番が痛恨といった感じのレース内容で、中団より後方よりのポジションから終始外々を回りつつ…タガノアスワドが逃げて作ったペースは1000m通過が1分01.5秒のスローの前残りの中で脚を使った時には時すでに遅しという言い訳の出来る結果。一緒に上がってきた最後方待機だった爆発的な末脚を持っているサトノガーネットと共に最後の直線ではジワジワと伸びていましたし、まだまだ使えるギアは持っていそうな印象を受けました
2走前の大阪杯(G1)は勝ち馬ラッキーライラック、2着クロノジェネシスとさすがに一線級が相手では厳しかったというだけですし、3走前・金鯱賞(G3)も中京芝2000mでサートゥルナーリアの2着なのであれば上出来といった感じの内容。その時のレース回顧では「勝ち馬とは2馬身差以上の大きな差がありましたが、ここでの好走で復調は示せたでしょう。いうても重賞では好走歴のある馬ですし、戦歴の少ないディープインパクト産駒ならまだまだやれてもいいはず。G3クラスであればどこかで重賞勝利があってもいいかもしれません」と書いたように…今回はコレっていう強敵も不在なG2ですし、ハンデも55キロとお手ごろ。ここは勝負強い鞍上と共に重賞初勝利に期待したいです
○ダイワキャグニー
走っても人気にはならない妙味特化タイプな馬ですが、戦ってきた相手レベルを考えれば普通に上位に来れても良い一頭古馬になってからもうひと成長ありそうなキングカメハメハ産駒で…パワーがあり今の時計の掛かる馬場も合いそう
前走の天皇賞・秋(G1)は6着でしたが…上に居たのはアーモンドアイ、フィエールマン、クロノジェネシス、ダノンプレミアム、キセキと最強レベルの相手だったのは明らかで、2番手から競馬を進めながら最後の直線では一瞬だけオッと思わせる手応えを見せており…年齢的な衰えは感じさせなかったという内容。左回りに関しては(8.1.2.11)と高い適正を示しており、メンバー的にはコレっていう逃げ馬不在で…スタートさえ決まればハナを取り切っても良いタイプ
斤量こそ見込まれてのトップハンデ57.5キロですが、自分でペースを作って競馬が出来れば粘り込みがあってもいいかもしれません
▲サンレイポケット
左回りの通算成績は(3.1.2.1)と得意としており、中京芝コースに限れば(2.0.0.0)と得意舞台。まさしく中京開催の恩恵を受けれることを考えれば無視は出来ない一頭
着外だったのは前走のアルゼンチン共和国杯(G2)ですが…最後の直線では外に持ち出せず荒れていたインの馬場を追走しており、ジリジリと伸び脚こそ見せていましたが、外で立ち回った馬には差し込まれたという内容でした。距離は2000m辺りがベストでしょうし、タフな馬場も問題はないタイプ。重賞勝利経験がない鞍上・荻野 極もこの馬は手の内に入れていますし、人馬共に重賞初勝利があっても驚けないでしょう
☆レイホーロマンス
それなりの実績馬ながらも軽ハンデ51キロで鞍上・高倉稜と如何にも突っ込んできそうなイメージ。ハービンジャー産駒でタフさがあり時計の掛かる馬場も合いそうですし、一辺倒な競馬でどこまで伸びてこれるかといった一戦
前走の万葉ステークス(OP)もハンデ戦でしたが…インベタ追走だったにしても3000mにもしっかり対応出来ており、最後の直線では持ち前の末脚を使って2着。中京芝コースでの成績は(1.2.0.5)ですが…重賞での2着と着外だったレースも全て僅差での上位に上がってこれており適正がある点は魅力でしょう
Your Message