【朝日杯フューチュリティステークス 2020】最終予想
どうも、工藤新一です
今週の日曜の阪神メインである「朝日杯フューチュリティステークス(G1)」の最終予想記事になります
今年も残すところあとわずか、先週の阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)では◎ユーバーレーベンから勝負しましたが…馬券的には外れるという痛恨の結果ではあったので今週こそはビシッと決めたいと思っております
今年の朝日杯フューチュリティステークス(G1)に関しては去年のサリオス級の怪物が不在でやや混戦といった印象。人気馬もそれなりに付け入る要素がありますし、人気のレッドベルオーブもかかる面があり、この馬が飛んだら…有馬記念(G1)を前して久々のG1での超ド級の波乱もあるかも?と思いながら考えたいですね
という訳で、予想です!
朝日杯フューチュリティステークス 2020 予想
◎バスラットレオン
○ショックアクション
▲スーパーホープ
☆レッドベルオーブ
△モントライゼ
△アスコルターレ
△グレナディアガーズ
△ブルースピリット
△ホウオウアマゾン
△ロードマックス
△ドゥラモンド
△ステラヴェローチェ
◎バスラットレオン
前走・前々走から一気に人気を落とした形にはなりますが…非ノーザン系の生産でキズナ産駒×鞍上・坂井瑠星と地味ながらもここは能力的には十分やれて良いとみて本命で挑みます
まず新馬戦では好スタートを決めて自らハナを取り切って先頭に立つとそのまま後続を寄せ付けずに2着のモリノカンナチャンには2馬身半差を付けての完勝。序盤のペースこそ遅かったですがパワーの要する洋芝で後半のラップは11.4秒-11.0秒-11.2で速く上りのタイムは33.6秒と優秀。2着のモリノカンナチャンは後にカランドゥーラに先着での未勝利を勝ち、3着のポルトヴェッキオも父ロードカナロア×母ポルトフィーノの仔の良血馬という事を考えても好メンバーだった可能性が高く、その中での完勝なら評価できるレース内容
次走の札幌2歳ステークス(G3)では1番人気で3着でしたが、番手から競馬を進めて正攻法での勝負となりましたが先着を許したソダシ、ユーバーレーベンは後にG1で1、3着の馬ですし、やや距離的にも長かったという印象でした。陣営も京都2歳ステークス(G3)に関しては叩き台とも取れるコメントを残しており、実際に馬体重はプラス20キロで実戦でしたし、距離も2000mでは長く約3ヵ月ぶりも厳しかったはず
レースセンスが高く、無理に先行しなくてもOKといったタイプで、インで脚を溜めて弾けさせる競馬をしてくれそうな鞍上・坂井瑠星も手は合いそう。キズナ産駒が得意としている阪神1600mも良さそうですし、距離短縮はプラスになってくるはず。ここは勝機まであるかもしれません
○ショックアクション
馬主ゴドルフィン×2歳戦は相性も良く、パワーがあり重賞勝ち馬でもそこまで人気にならないのであれば妙味的にも美味しい一頭
外国産馬で馴染みのないグレンイーグルス産駒(父ガリレオ)ですが、同馬は1400mのG1を制し使われた距離もマイル以下と血統的には日本のマイルをこなせても良さそうな印象。実際に新馬戦こそ3着でしたが、未勝利を2着に4馬身差を付けて楽に勝ち上がり、次走の新潟2歳ステークス(G3)では逃げるハヴァスが1000m通過を59.5秒とハイペースを作った中で先行して、最後の直線では馬場の真ん中から抜け出すと、上り最速となる34.1秒を繰り出して持続力の高い末脚を見せての勝利とまだまだ奥深さを感じる内容でした
枠に関しては陣営が希望していた2枠4番の内の良いところを引きましたし、鞍上・戸崎×大久保厩舎はチュウワウィザードでG1を制した勢いもあり好相性な組み合わせ。まだまだ未知な部分も多いですが…他の人気馬もそれなりに不安要素を抱える2歳戦ならチャンスがあっても良いはず
▲スーパーホープ
前走のデイリー杯2歳ステークス(G2)ではやや上位2頭に離された形での3着でしたが、時計の出るレコード決着では分が悪かったという印象。それでも最後の直線は外を回ってしっかり伸びており、インで立ち回った上位2頭と比較すればそこまで悲観する内容ではなかったはず
キズナ産駒でパワーがあり使い詰めの阪神の馬場という舞台設定を考えれば、その前走よりも時計勝負にはならなそうですし、外枠×鞍上・ミルコなのであれば早めに仕掛けて持続力勝負に持ち込んでくれそうなのは好材料
騎手だけ見ればミルコは朝日杯フューチュリティステークス(G1)に関しては過去10年で4勝を挙げている好舞台ですし、グランプリボス(5番人気)、ロゴタイプ(7番人気)などと人気薄でも持ってこれている点は魅力。先週はユーバーレーベンで人気薄を持ってきていますし、そろそろG1勝ちの順番が来てもいい頃合い
☆レッドベルオーブ
現在1番人気ですが、そこまでグリグリにならないのであれば素直に上位に取りたい一頭
ディープインパクト産駒×生産ノーザンファーム×藤原厩舎とG1を勝つためのブランドは全て揃っており、2走連続でのレコードの反動さえなければアッサリ勝利という場面もあって良さそうな逸材。新馬戦では雨が降り稍重となった新潟芝1600mで好位から競馬を進めて、最後は外を回って先に抜け出したストゥーティこそ差し切れなかったですが…上りのタイムは最速をマークしており、ポジションこそ変わっていればアッサリ勝利していそうな内容で完成度の高さを見せた一戦
次走の未勝利戦では中京芝1600mで番手から競馬を進めると楽に抜け出してアッサリ勝利。勝ちタイムは1分33.1秒とレコードと文句のない勝ち方でしたし、デイリー杯2歳ステークス(G2)では小頭数でしたが、好位のポジションから4コーナー最後の直線でインに進路を切り替えると抜群の瞬発力を見せてホウオウアマゾンを何とか交わしての勝利と勝ちきれるセンスは評価したいレースでした。例年だと京都で開催されるデイリー杯2歳ステークス(G2)ですが、今年は改修工事により今回と同じ阪神で開催されたという事を踏まえても同舞台での勝利は大きなアドバンテージになってくるはず
鞍上・福永に関しては今が全盛期という感じも否めないですし、枠も4枠8番と言い訳の出来ない好枠をGET。ややかかってしまう気性面こそ気になりますが…しっかり折り合えれば普通に上位に来れて良いでしょう
Your Message