【スプリンターズステークス 2020】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は秋のG1初戦・日曜の中山メイン「スプリンターズステークス(G1)」の最終予想記事になります

展開的には去年と同様に好枠を引いたモズスーパーフレアがスタートから飛ばしてハナ主張が濃厚。そこにダイメイフジ、ラブカンプー、ビアンフェといった前に行きたい馬達もこぞって外から強襲してくる事を考えればペース的には平均以上が予想されるメンバー構成。序盤からペースは流れる展開になるのであれば外からの差しもハマりそうですし、スピード勝負が予想されますが…今年も生粋のスプリンターみたいな馬が普通に上位に入ってくるでしょう

という訳で、予想です!

スプリンターズステークス 2020 予想

◎ダノンスマッシュ
○ダイアトニック
▲レッドアンシェル
☆クリノガウディー
△グランアレグリア
△ミスターメロディ
△エイティーンガール
△モズスーパーフレア
△アウィルアウェイ
△ビアンフェ
人気ブログランキングへ (穴推し!)

◎ダノンスマッシュ

本命は一番マイナス要素が少なそうなこの馬。ロードカナロア産駒で現役のスプリンターの中では実績+能力共に上位の存在

舞台設定は普通に合いそうな印象で中山芝1200mは(1.0.1.0)。去年は同レースで、その時は初めてのコースで1番人気でしたがタワーオブロンドン、モズスーパーフレアに次ぐ3着。レース内容的には序盤はインで脚を溜めつつポジションは取れていたのですが…最後はやや馬群に挟まれて最後の直線の進路を取るまでに一瞬だけロスがあったという印象でした、上位2頭と比較しても完璧な枠と完璧な乗り方をした勝ち馬に対して条件が逆だったらどうなっていたか分からなかった結果だったでしょうし、その時の回顧記事にも「年齢的にも来年リベンジは出来るチャンスはありそう」と書いたように今年はタワーオブロンドンが不在なら巻き返しは可能

2走前の安田記念(G1)に関しては大外から果敢にハナを取り切って800m通過45.7秒、1000m通過57.3とやや飛ばし気味となったペースが厳しく最後の失速は距離の問題もあっての負けなので明らかに見直せる内容でした。そして迎えたセントウルステークス(G2)はやや相手レベルに恵まれた感じがありましたが…前目の好位に付けて最後の直線では楽に抜け出すとアッサリと先頭に立ってからは他を寄せ付けない完封の競馬。1600mなどを使ってきた良さがここに来て活きてきている印象で5歳にして更に成長を感じる一頭

とにかく偉大なる父のロードカナロアに似ていてスピードとレースセンスが高く生粋のスプリンターというようなタイプ。乗り替わりはデータ的にマイナスですが、前走の鞍上・三浦はどちらかと言うと叩き仕様に使ったという感じでおそらく陣営は当初から鞍上・川田でこのレースには挑む予定だったはず。人馬共にG1のタイトルは是が非でも取りたいですし、ここは明らかにこの馬にとっても生涯で最大のG1奪取チャンスでしょう

○ダイアトニック

前走の惨敗で人気を落とすなら妙味増しの一頭なので対抗。本命同様にロードカナロア産駒で、噛み合った時の破壊力ならメンバーの中でもトップクラス

これまでは1400mの鬼みたいな馬だったのですが…今年の1200m戦では高松宮記念(G1)3着→函館スプリントステークス(G3)1着。パワーもありスピードも兼ね備えている万能なロードカナロア産駒。高松宮記念(G1)では先行集団の4番手追走から平均ペースで流れた事でポジション的にも手応えは抜群で伸びていましたが…クリノガウディーに馬体を寄せられて不利を受ける形。結果的にクリノガウディーは降着となりましたが、あの不利が無ければあわや勝ちまであった事を考えればやはり1200mでも非凡な破壊力があったかなと思います。そして迎えた次走の函館スプリントステークス(G3)は斤量58キロを背負って番手からの競馬で2着に2馬身差を付ける楽勝という内容

左回りでも右回りでも問題ないタイプでスピードとパワーを要する中山1200mはハマりそう。前走のキーンランドカップ(G3)こそ1番人気で15着と惨敗していますが…どちらかと言うと最内枠の1番枠にに加えて重馬場もこなせずに競馬に参加すら出来なかったような内容だったので、ダメージが無かったと考えれば改めて見直したいというレースでした今回は代打となる鞍上・横山典弘ですが中山は得意のジョッキーですし、合いそうですしテン乗りがプラスに転じる事までありえそうです

▲レッドアンシェル

芝1200m戦では(3.0.1.0)と相手レベルが高くても上位に来れており、唯一の着外だったシルクロードステークス(G3)では惨敗でしたが休み明けに加えて鞍上・フォーリーと噛み合わない要素が満載だったのでノーカウントとするならばまだまだ底は見せてない存在

前走の北九州記念(G3)では差しが決まる展開になったとは言っても、斤量57キロと背負ってモズスーパーフレアを差しきった事を考えれば好内容。2走前のCBC賞(G3)は中団好位からの競馬になりましたが…最後の直線では前の2頭を捉えきれずだったのは今回の前残りの馬場もあったかなという結果だったでしょう

G1における「鞍上・福永祐一から外人ジョッキーへの乗り替わり」は特注の買い条件ですし、ミルコなら一発に賭ける騎乗をしてきそうなので外差しが決まる今の馬場ならこの枠は絶好なはず。出遅れこそ不安ですが、古馬になって更に良さが増すマンハッタンカフェ産駒で、今が充実期を迎えているのであればまとめて料理してしまうシーンがあっても驚けないでしょう

☆クリノガウディー

スクリーンヒーロー産駒らしいズブさがありますが…一発があるならこの馬も怖い存在

言うても高松宮記念(G1)では最後の直線で左に寄れてしまった事で斜行扱いとなりまさかの降着と悲しい結果だったのですが…入線順で言えば1着ですし、1200mへの対応を見せれたという面では収穫があったレースだったでしょう

伸びている枠外を引きましたし、この馬にとっては揉まれずに走れるという面では絶好なはず。鞍上には大舞台に弱いとされる三浦になりますが…ここ最近は臆せずに乗れている面があり、スタート巧者で、この人気で気楽に挑める立場なのであれば怖いジョッキーの一人。噛み合うことが出来れば巻き返しは可能

あとは穴推し馬として挙げたい馬が一頭。馬券的には起爆剤になりそうですが…外差しが決まる今の中山芝コースで腹を括る競馬をすれば最後の食い込みはあるかも。ここのコースでは惜しい競馬はそんな乗り方をしてきいそうな相性の良い鞍上も不気味→人気ブログランキングへ

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑