【先週の結果】北海道新聞杯クイーンステークス レース回顧と次走狙い馬
どうも、工藤新一です
最近の日曜の競馬の後は、平場も含めて予想したレース映像を見て回顧と反省をしながら日曜劇場「半沢直樹(2期)」を観る事が習慣になってきた今日この頃
半沢さんのように、
「やられたらやり返す・・・倍返しだ!!!」
このぐらいの熱い意気込みで、競馬で負けた時はしっかり反省して、倍返し以上の結果になるように次の的中に繋げていきたいと思っております
という訳で、先週のブログに公開していた重賞結果・回顧を書いていきます↓
【北海道新聞杯クイーンステークス 2020】結果
1着 △ レッドアネモス
2着 ビーチサンバ
3着 △ スカーレットカラー
本命を打った◎シャドウディーヴァは痛恨の4着(涙)。予想記事に書いたように右回りも問題はないと思っていましたし…狙いは悪くなかったのですが悔やまれる結果。レース的にはスタート後は無理はさせずに後方待機を選択。終始外を回ったロスがありながらも3コーナーで強気にスルスルと外から捲るように上がってきており、手応えも抜群だったので「行ったか!」と思ったのですが…最後はキレ味不足によって馬券内を逃す結果。鞍上・内田もこの上ない騎乗でしたし、正直、見せ場も作ってかなり惜しい形での4着なので今後には繋がったのは明らかでしょう。ただ今回の結果は負けて強しだったので次走はそれなりに人気になってしまうのは明らかで、オッズ的な妙味で言うならば妙味も含めて狙った今回で来てほしかったというのが本音です
勝ち馬の△レッドアネモスは絶好枠の1枠1番からロスのない競馬をしており、逃げたナルハヤが作ったペースは前半の1000m通過は58.1秒とかなりのハイペースという事もあって最後は温存していた脚をしっかり使って狭いスペースを抜けての勝利。配列を考えれば一番楽なポジションだったので脚が溜まっていたのは納得でしたが、言うてもまだ4歳ですし去年の白百合ステークス(L)ではモズベッロを下して勝っている能力馬。ここに来ての復活して頭までは…と思っていましたが、鞍上・吉田隼人の騎乗もお見事でした
2着のビーチサンバはゲートでややチャカつく場面が見られましたが…スタートはしっかり出ており行く馬を行かせて中段よりもやや後方からの競馬。ロスなくインを回っていたのですが、最後の直線では早めに仕掛けたフェアリーポルカ、シャドウディーヴァよりも外を回っており、ここでややロスが生じた感じ。それでも上りは34.9秒と2位タイの脚を使えており、スムーズだったら勝ち負けまであったといえる結果だったでしょう。今回こそ謎に人気になっていたので嫌った形になりますが…個人的にはずっと重い印を打ってきた同馬。強い4歳世代の中でも善戦してきた馬ですし、いつか重賞勝ちがあっても良さそうな気はしています
3着の△スカーレットカラーは上り最速となる34.7秒をマークしており能力的には上位の力を示しましたが、ポジション的に4コーナーまで後方待機から最後の直線だけに賭けるような競馬となったのが厳しかったという感じ。鞍上・岩田はレース後には「ヘタクソに乗ってしまった。道中は折り合いもついていたし、最後も(進路が)あくと思っていたが…。勝った馬の後ろをついていけばよかった」とコメントしており、加速がもうちょっとつきやすい広い府中で見直したい一頭です
5着の○カリビアンゴールドは持ち前の持続力を発揮出来そうな展開にはなったのですが、序盤はインの進路を取れずに外を回った事でやや消耗もあったかなというレース。4コーナーでは早めに仕掛けるという強気な競馬で押して上がっており見せ場は作ったのですが…最後は強い4歳世代に力負けしたという感じでしょう
次走狙い馬 → シャドウディーヴァ、ビーチサンバ
Your Message