【先週の結果】京王杯スプリングカップ、ヴィクトリアマイル レース回顧と次走狙い馬 オークス爆穴候補も!

公開日: 

どうも、工藤新一です

今週末は牝馬クラシックのオークス(G1)も開催。今のところ無敗の桜花賞馬デアリングタクトが1強のムードですが…他が横一線なら現時点で狙ってみたい爆穴候補はこちら→人気ブログランキングへ。当ブログでは何度もオークス向きだと書いていたように改めて見直せる一頭。予想オッズを見る限りではここまで人気落ちるのか?と思うぐらい。血統的にも距離は伸びて良さそうですし、全く人気が無いなら普通に美味しい存在

という訳で、先週のブログに公開していた重賞結果・回顧を書いていきます↓

【京王杯スプリングカップ 2020】結果

1着 △ ダノンスマッシュ
2着 △ ステルヴィオ
3着 ◎ グルーヴィット

本命こそ馬券内ですが、馬券的には普通に不的中

まず逃げて勝った△ダノンスマッシュですが、鞍上・レーンが惜しげもなく前に行っての神騎乗炸裂といったレースだったでしょう。ダノンスマッシュ自身はこれまで一度も逃げた事がない馬ですし、今回の展開に関しては誰しもがセイウンコウセイがマイペースで引っ張るだろうと思っていたはず。この馬を管理する安田隆行調教師もレース後には「ハナへ行ったことには驚きました」とコメントしていたぐらい予想外。そんな中を好スタートから先頭に立って1000mの通過が57.6秒というペースを作ってからは上りのタイムも33.1秒となる雨が降り稍重で開催された今回の京王杯スプリングカップ(G1)でしたが、かなりの速いタイムで勝利とスピードを活かし切った形。レーンもレース後には「この馬のストロングポイントは速いという点」と語っていたようにやはり1200mでの馬ですし、前哨戦に強く本番にこそ弱いですが…スプリント路線では普通に活躍出来るはず

2着の△ステルヴィオは外枠から好位でレースを進めて最後は33.0秒の良い脚で伸びてきていましたが…最後は前に行ったダノンスマッシュを捉えきれずという形。この馬に関しては以前から1600mで見たいと思っていましたし、個人的にはマイルに戻った時に買いでOKという感じの馬。今後の路線には注目したいところ

3着の◎グルーヴィットですが、3番手を終始インを狙っておりロスなく運んで何とか残したという形での入選。鞍上・ミルコはレース後に「右にもたれてしまいました。手前を変えず、外へ外へ行く感じでした。ただ力はありますし、緩い馬場も上手です。能力は高いですね」とコメント。内枠を活かしてインを狙えたのは良かったですし、渋った馬場は合うタイプなので今回は思ったよりも高速馬場だったのはきつかったはずでしょう。左回りでは今後も狙えそうです

4着の△ラヴィングアンサーは最後は上り最速となる32.4秒を使って外から猛追しましたが…今回の前残りの馬場では厳しかったという内容。それでも今回のハイレベル相手にこの着順なら重賞でも戦える目途はついたという感じですし、東京1400m巧者という感じの馬。自己条件に戻ってアッサリ勝つことはありそうなのですが…次走は普通に人気してしまうのは否めない一頭

5着のセイウンコウセイですが、鞍上・内田もハナ想定だったと思うのですが…ダノンスマッシュに先手を奪われたことで無理せずの番手からの競馬。この馬にとっては時計が出過ぎてしまっていたことはマイナスになっていたでしょうし、それでも掲示板に残せていたのは能力の証明。年齢的な衰えは感じないですし、タフな馬場でならまだ見直せるはず

6着だった○ケイアイノーテックは対抗の印を打ってそれなりに狙ったつもりでしたが…完全に前残りの展開となった中で後方待機から最後は馬群の中を上がってきていましたが…進路取りでロスがあり使える脚を持て余しながらの追い込みという感じ。大外を回ったラヴィングアンサーとは対照的な進路でしたが…上りのタイムは32.5秒と良い脚を見せており、まだまだ狙えそうな気はしています

次走狙い馬 → ケイアイノーテック

【ヴィクトリアマイル 2020】結果

1着 △ アーモンドアイ
2着   サウンドキアラ
3着 △ ノームコア

本命を打った◎プリモシーンですが、土曜に積極策を見せた鞍上・レーンなら先行するかなと思っていましたが…考えが甘かったですね。終わってみれば中団の後ろからの競馬で最後は外を回っても時すでに遅しの8着。レーンもレース後には「いつもよりポジションが後ろに。直線に入ってからの手応えは良かったけど…」とコメントしていましたが…勝ち馬以外は力負けというよりは今回は位置取りの差でしょう

勝ち馬の△アーモンドアイですが、普通に強かったですね。前半の1000m通過が56.7秒とハイペースの中を中団よりやや前のインでしっかり脚を溜めて最後の直線では楽に抜け出すと上りは32.9秒を繰り出しての圧勝。鞍上・ルメールも最後は抑えていましたし…それでも勝ちタイムは1分30.6秒ならどう考えてもこの馬が勝っていたレースだったはず。次走はどこに向かうか気になりますが…この手のスターホースは妙味的には全くないですし、どう考えても好走する方に賭けるよりは飛ぶ方に賭けた方が期待値の高い馬。府中の1600m~2400mの芝コースなら最強だとは思いますが…去年の有馬記念(G1)でも1番人気で凡走したように、その手の付け入る隙のあるコースで凡走を待った方が良さそう

2着のサウンドキアラは大外枠は明らかに不利だったかなと思いますが…好スタートを決めてからは先行3番手に付けた鞍上・松山の好判断も光ったというレース。今回は勝ち馬が強かっただけで、重賞3連勝の力は普通に示せたでしょう。舞台設定問わず好走が出来るタイプでアーモンドアイが居なければ勝っていたようなレースだっただけに今後も普通に大舞台での好走は出来るはず

3着の△ノームコアはスタートで出負けする形でやや遅れて中団からの競馬になりましたが…最後の直線ではしっかり持続性のある良い脚を使って伸びて来た辺りは流石去年の勝ち馬という感じ。これで東京芝コースは(2.0.2.0)とまだまだ底は見せてないだけに今後もこの舞台なら無印には出来ないような馬でしょう

4着の▲トロワゼトワルですが、まずハナを取りにいった鞍上・三浦が素晴らしかったという内容。大舞台でこそ勝負弱いジョッキーなのですが…好スタートを決めて逃げる競馬を選択したことで何となく一皮剥けたような印象を受けました。馬自身も予想記事では「切れるタイプではなく長く良い脚を使える脚質が持ち味という点からも今回の舞台設定は合いそうな予感。言うても持ち時計はトップで、3走前の京成杯オータムハンデキャップ(G3)ではハナを取り切ってそのまま押し切る形での1着で勝ち時計1分30.3秒は世界レコード」と書いたように高速馬場でやれることを示しまし…その手の馬場なら普通に今後も勝ってしまって不思議ではないでしょう

次走狙い馬 → サウンドキアラ

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑