【先週の結果】青葉賞、天皇賞・春 レース回顧と次走狙い馬 NHKマイルカップ有力候補も!

公開日: 

どうも、工藤新一です

GW真っただ中ですが、自粛ムードでお出かけも制限されている方も多いのではないでしょうか

自分の場合ですが…こうゆう時はじっくり競馬の本を読んだり、レース映像を繰り返し見直してみたりなど普段よりも時間を予想に時間を費やせると思えば前向きな気持ちになれる!と思っています。実際に今週の重賞予想の結果にも繋がることができました

今週も競馬はありますし…コツコツやっていきたいですが、今のところの2020年NHKマイルカップ(G1)有力候補はこちら→人気ブログランキングへ。前走が正攻法の競馬でタイムも含めて好内容。そこは見せておらず鞍上も含めて無視は出来ないでしょう

という訳で、先週のブログに公開していた重賞結果・回顧を書いていきます↓

【青葉賞 2020】結果

1着 ◎ オーソリティ
2着 ▲ ヴァルコス
3着 △ フィリオアレグロ

null

本線で馬連、馬単、3連複、3連単がしっかり的中!欲を言えば☆ブルーミングスカイが3着に粘ってくれればもうちょい配当も跳ねてくれたのですが(汗)

まず勝ち馬の◎オーソリティですが、土曜の府中の馬場を考えれば前に居ないと厳しかったので好スタートを決めてから中団より前の先行策を取ったのも良かったですし、1000m通過が1分00.4秒でスローの中を最後の直線では外にスライドさせるように持ち出して持ち前の持続力のある末脚を発揮させた鞍上・ヒューイットソンも合っていた感じ。結果的には2分23.0秒は青葉賞のレースレコードでしたし、本番でも内枠を引けたりすれば馬券内の可能性も秘めているかもしれません

2着の▲ヴァルコスは最後の直線で外を回ってからは抜群の手応えで伸びており、上りのタイムは34.3秒と3位でしたが…ポジションを考えれば能力的には高いものを感じさせる内容。ノヴェリスト産駒で母父にはダンスインザダークが居ることを考えればスタミナ血統でタフな舞台は向きそうな印象。さすがに2戦連続で府中の2400mを好走するのは厳しいかもしれませんけど、菊花賞などでは底力を見せてくれそう。今回は鞍上・三浦も正攻法でエスコートしましたが、馬主が佐々木オーナーなら外人ジョッキーへの乗り替わり時がメイチになってきそう

3着の△フィリオアレグロは最後の直線ではインを突いて上り最速となる33.9秒を使っていましたが、使える脚が一瞬と短く最後のスタミナ勝負に持ち込まれたときに脆さが出てしまったという感じ。鞍上・レーンを要してもここまで押し上げてくるのが精一杯だったというレース内容。思っていたよりもインが伸びなかったのもありましたが…サトノクラウンの半弟という事を考えれば重馬場のような舞台でもう一度見直したい気はします

4着の☆ブルーミングスカイですが、予想記事にも「ディープインパクト産駒ですが、瞬発力に長けている訳ではなく先行して持続性のある脚を使えるタイプ・・・相手なりに粘れる堅実さを見せており、これまでは小頭数が多かったですが、このメンバーなら上位に入ってこれる力はある」と書きましたが…実際に最後の直線では長く良い脚を使えており、まだまだ伸びてきそうな手応えは十分にあったはず。相手なりに走れる馬で、このタイプはレースレベルが上がっても抑えは必要でしょう

次走狙い馬 → オーソリティ、ブルーミングスカイ

【天皇賞・春 2020】結果

1着 ◎ フィエールマン
2着 ○ スティッフェリオ
3着   ミッキースワロー

null

本命対抗のワンツーで決まり本線ワイド、馬連、馬単、3連単を的中!G1という事もあってそれなりに勝負はしましたが…去年の天皇賞・春に引き続き2年連続の的中は嬉しい結果

まず勝ち馬の◎フィエールマンですが、大外枠でやや嫌われていたかに思えましたが…この手の逆境がある時こそ「流石ルメール」と言った感じのロスのない運びでの騎乗はお見事。前半1000m通過が1分03.2秒とスローペースでしたが、2週前に差し掛かる手前からキセキがやや制御しきれない感じでレースを動かしてハナを追走。配列はやや縦長になりましたが…じっくり最後の直線まで脚を溜めて最後の直線では持ち前のキレのある末脚で外から差し切っての勝利。上りのタイムは34.6秒と最速でやはりこのメンバーでは抜けた存在でしたし、ディープインパクト産駒では珍しく中距離以上での重賞で息長く走れるタイプ。次走は宝塚記念(G1)へ向かうとの事ですが、普通に有力となってくるでしょう

2着の○スティッフェリオは惜しいハナ差で最後はフィエールマンのキレ味に屈した結果。これまでは先手をとる競馬での好走が目立っていましたが…前走で見せた自在性が功を奏したという感じ。今回もスローペースになっても最後まで衰えない長く良い脚を使えており、ステイゴールド産駒らしい長距離での適正も示すことが出来たレースでした。好スタートを決めてから番手追走を選択した鞍上・北村友一もお見事でしたし、オッズ的に舐められていましたがこのハナ差は胸を張れる結果。今後も長距離やコーナリングセンスが活きる中山の舞台で狙いたい一頭

3着のミッキースワローは脚を余すことなく最後の直線では早めに仕掛ける形で抜け出そうとしましたが…やや距離の壁に阻まれたようにも見えたという感じ。「長距離は騎手で買え」という言葉通りに鞍上・横山典弘の乗り方は良かったと思いますし、安定して末脚を使えるタイプなだけに今後も重賞では活躍できそう。ただ戦歴的には中山巧者感が強く、次走いきなりというよりは買い時は選びたいタイプ

4着の△ユーキャンスマイルは最後の直線で一頭だけインを突いて上がっていましたが…またしてもG1の壁に阻まれた感じで惜しくも着外。これでG1成績は3着1回、4着2回、5着2回と…G2では強い競馬をするけどG1では手を出しにくい存在になってしまったという印象。鞍上・浜中は代打でしたが…右回りが不得意な馬だけにインを突いたのは結果的に悪くなかったですし、能力的にはここでは上位だったはず。この結果を踏まえても今後もそれなりの人気にはなってきますが…2G大将のままで終わってしまう可能性もあるかもしれません

5着の☆トーセンカンビーナはスタートでやや立ち遅れる形になり、序盤は最後方追走の競馬でしたが、最後のコーナー手前で押し上げて上り3位タイとなる35.3秒を使って何とか掲示板を確保。ゲートにはまだ課題はありそうですが…今後の伸びしろはありそうですし、どんな展開になっても最後はしっかり脚を使えるタイプで、今回は初の58キロを背負ってこの結果ならそれなりの能力は示せたでしょう。相手レベルが下がった次走は普通に狙ってみたい一頭

次走狙い馬 → フィエールマン、トーセンカンビーナ

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑