【先週の結果】ターコイズステークス、朝日杯フューチュリティステークス レース回顧と次走狙い馬 「2019年・有馬記念」の超爆穴候補も!
どうも、工藤新一です
さぁ泣いても笑っても今週末は空前絶後の豪華メンバーが揃ったグランプリ「2019年・有馬記念(G1)」!!
国内の競馬の中でも屈指のお祭りレースであり、年末に行われる1年の総決算という事もあって…普段は競馬をやらない層も参戦する特殊なレース。更にはトリッキーな中山芝2500mでの開催という事もあり大波乱の可能性まで秘めた一戦!
とりあえず超大事なのが「枠順」でとにかく内が有利な舞台だけに、まだ何とも言えない部分はかなりありますが…現時点で内枠を引ければという意味で面白そうな爆穴候補はコチラ↓
単勝万馬券クラスの超爆穴!!
この馬に関しては当ブログでは回顧などでも何度か「有馬記念に出てきたら面白い」と書いてきたのですが…ここに来てようやく初出走を決めた同馬。展開を考えた時に今年はとにかく先行勢が多すぎるぐらいでハイペースの持続力勝負に持ち込みたい馬も多数いるはず。そうなれば持ち味のスピードの持続性が活きてきそうですし、小回りは得意舞台。言うてもG1勝ち馬ですからね。自力はあるはずでしょう。とにかく枠は内さえ引ければ渾身の一撃をかましてくれるかもしれません
という訳で、まずは先週のブログに公開していた重賞結果・回顧からサクッといきます!↓
【ターコイズステークス 2019】結果
1着 コントラチェック
2着 エスポワール
3着 △ シゲルピンクダイヤ
まず「荒れる」と予想していたので、終わってみれば3番人気→2番人気→1番人気の決着とガチガチとなってしまったのはお手上げの結果
勝ち馬のコントラチェックですが、外枠の枠からしっかりインに寄せつつ脚を使ってハナを主張してからは…600m通過までは33.9秒と速いペースで逃げていましたが最後のコーナー直前で若干他の馬を引き寄せながらも最後の直線では更に突き放し勝ちタイム1分32.2秒なら強い内容だったはず。鞍上・ルメールのペース配分も上手でしたし、やはりこの馬が競馬を作って自分の競馬に徹すれば強いのかなと。これで中山芝コースは4戦して3勝2着1回とパーフェクトな成績。逆に考えればヴィクトリアマイル(G1)などの東京コースでは失速まであり得そうな雰囲気ですが、今後も中山では警戒は必要でしょう
2着のエスポワールは同一1番人気でそれなりに人気になっていましたが…秋華賞以外は強い内容だった事を考えれば妥当な結果。とは言っても初のマイルでここまでやれたのは自力の高さでしょうし、タフな展開とパワーの要する舞台にはとことん強いはず。距離的には伸びた方が良さそうなので、今後の重賞でも期待はしたい一頭
3着の△シゲルピンクダイヤも勝負所で絶好のポジションを取って勝ちまでありそうな手応えで最後の直線を迎えましたが…今回は勝った馬が強かったという内容。斤量差を考えればエスポワールよりは上の評価をしたいですし、これで芝1600mは(1.2.2.0)と複勝率100%を維持していたことを考えても今後もこの距離では無印には出来ないでしょう
4着の△フィリアプーラは後方待機策からあわや馬券内に来そうな勢いで上がってきており、最後にごちゃついたのと時計が速くなければもっと上位にはこれてもおかしくなかった一戦。上りのタイムは33.8秒と最速ですし、タフなコースでこそ力を発揮できそうで中山巧者という印象。前走の紫苑ステークス(G3)でも2000mには対応出来ていますし、今後も中山の重賞で狙いたいといった感じ
次走買い馬 → シゲルピンクダイヤ、フィリアプーラ
【朝日杯フューチュリティステークス 2019】結果
1着 △ サリオス
2着 △ タイセイビジョン
3着 グランレイ
本命の◎トリプルエースは積極策を取るような形で先行していましたが…勝ち馬を射程に捉えるような競馬に徹しており、最後こそハイペースが仇となっての失速なら勝ちにいった結果だったのかもしれません。それにしても11着という結果は先行勢にとってはかなり苦しかった展開。勝った馬が異常だったとしても最後の直線ではやや伸びを欠いていましたし、距離的には本質的には1400mぐらいがベストなのかもしれません。ここは素直に負けを認めて距離短縮になった時を狙うのが妙味的には良さそう
勝ち馬の△サリオスですが、ここは普通に強かったかなと思います。まず前にビアンフェ、メイショウチタンを置く形での競馬運びは予想通りだったのですが、600m通過が33.8秒と思ったよりもハイペースとなったレースで、この流れを前に付けて先行から抜け出しでの1着は素晴らしい内容。本来なら先行勢は全滅でもおかしくなかったような展開でも失速せずに伸びており勝ちタイムの1分33.0秒はレースレコードですし、操縦性の良さとレースセンスからしても2歳にして完成されてしまったハーツクライ産駒といった印象。もしかしたら飛んでもない大物になってしまっても不思議ではないでしょう
2着の△タイセイビジョンは前走で高速決着での対応が出来るという時計の裏付けもありましたし、距離的にはマイルまでは許容範囲といった感じ。前走を見る感じでは行きたがる面を見せていましたが…こんかいはハイペースの中を折り合えていましたし、武豊らしい正攻法で乗っての着順ですが…まぁ可もなく不可もない騎乗だったので、これで負けるなら勝った相手が強かったという内容
3着のグランレイは14番人気で単勝229.3倍の大穴でしたが、狙って買えていた人はお見事というような馬だったはず。大舞台で怖い池添ではありますが…スタートでは出負けしつつハイペースの中を最後の上りは最速となる34.9秒で駆け上がっての入線なら漁夫の利という感じも否めないでしょう。とはいってもルーラーシップ産駒で今後の成長も見込めるだけにフロック視せずに次走も普通に抑えておいて損はなさそう。忘れた頃にまた穴を空けそうな馬ではありますが、とりあえず「ペースが流れそうな時に買う」という事だけは古馬になっても覚えておきたい一頭
4着のタガノビューティーはこれまでの2戦がダートのみで、今回は初芝でしたが…いきなりG1での4着なら誇れる結果だったのではないでしょうか。後方グループで競馬を進めてから最後のコーナーでタイセイビジョンを併せ馬をする形で上がってきていて、展開こそハマった感じですが…ダートと両立できるという点ではタフなコースでも面白そう
他で挙げるならビアンフェなんかはハナを主張してからは単騎でハイペースを刻んで最後の直線では展開的に苦しくなりましたが…それでもそこまで失速することなく7着なら能力的に高いものがあるはず。距離はもうちょい短い方がいいですが、マイルまではいけそうですし、絶好調のキズナ産駒という事を踏まえても次走いきなり狙っても面白いかもしれません
次走買い馬 → サリオス、ビアンフェ
Your Message