【天皇賞・秋 2019】最終予想 現地観戦予定!
どうも、工藤新一です
今回は豪華メンバーが揃った今年の「天皇賞・秋(G1)」の最終予想記事になります
アーモンドアイvsサートゥルナーリアの対決で話題を集めていますが…個人的にはこの2強ならアーモンドアイが優勢に見える今回の天皇賞
実際にオッズも単勝一桁台とかなりの支持率で、世間的な意見もそうなのでしょう。オッズだけみればこの2頭で鉄板にもおもえますが、どうでしょうかね・・・
最近でもあれほどまでに絶対的と言われていた世界最強牝馬のエネイブルでさえも今年の凱旋門賞(G1)では単勝1.5倍のオッズに支持されながらも結果は2着でした
とは言っても今回の主役でもアーモンドアイにとっては最高の高速馬場を用意してくれているみたいですし、期待するならヒモ荒れといった感じです
展開的にはアエロリットがハナ主張が濃厚で、鞍上・戸崎がこの馬の持ち味であるスピードで制圧するような競馬をしてくるのであれば、ペース的にはそれなりに早くはなってきそうで平均ペース以上が濃厚。その後に続くのが外枠から好位にポジションを取りたいアルアイン、出来るだけ前で競馬をしたいダノンプレミアム辺りでしょう。とにかくアエロリットが前なら前半1000m通過はさすがに1分は切ってくるとみていいはず。好枠を引いたアーモンドアイは好位に付けてじっくり脚を溜める形になりそうですが…ミルコ鞍上のランフォザローゼスがどこかで仕掛けてきそうで、最後の直線にかけて一気に畳みかけてくると見てよさそう
そんな事を考えながらの…予想です!
天皇賞・秋 2019 予想
◎アーモンドアイ
○アエロリット
▲カデナ
☆アルアイン
△ワグネリアン
△ランフォザローゼス
△サートゥルナーリア
△ダノンプレミアム
△スワーヴリチャード
△ケイアイノーテック
△ユーキャンスマイル
◎アーモンドアイ
この馬に関しては特筆して書くこともなさそうですが…国内最強に最も近い馬なのは誰がどう見ても明らかで、土曜の稍重でも高速だった馬場を見れば、舞台設定は整ったという印象
やはり今でも圧巻だったのは3歳で挑んだジャパンカップ(G1)。強豪牡馬相手を完封した上にタイムは芝2400mの世界レコードの2.20.6秒は内容的にも歴代トップクラスだったはず。次走のドバイターフ(G1)もかなり余裕の内容で勝利でしたし、現役ながらも歴史的牝馬の仲間入りを果たしている
枠も絶好の1枠2番を引いたことで更に付け入る隙も無くなった印象で、鞍上・ルメールなら上手くやってくれるでしょう。とにかく四角らしい四角は見当たらない印象で適正距離はマイルと言うよりは1800m~2000mでしょうし、ここは人気通りに突き抜けて頭で来られても納得の一頭
もしかしたら驚愕のレコードでの圧勝まで可能性は秘めているでしょう
○アエロリット
土曜の馬場を見る限り、結構な高速馬場という事を踏まえれば一番怖いのがこの馬
前走・毎日王冠(G2)というローテーションは天皇賞における王道ですし、その前走は「勝った馬が強かった」という一戦でその勝ち馬ダノンキングリーは今回人気のサートゥルナーリアに先着している点からも力関係では劣らないでしょう。言うても…不利があったとはいってもマイルでアーモンドアイにも先着していますからね
ハナ主張が濃厚で今回の展開のカギを握っている馬ですが…持ち前のスピードで制圧するような競馬をしてこれるなら2000mでもそう簡単には前は止まらないとみていいはず
とにかく気負けしない粘り強さがあり人気的にもやや舐められた印象ですし、牡馬相手でも問題はないタイプなので…ここは妙味アリという雰囲気です
▲カデナ
かなりの人気薄の穴馬になりますが…この馬の激走にも期待。当初はもうちょい評価を上にしていましたが…馬場を見て若干印を下げました
若駒時代は京都2歳ステークス→弥生賞と重賞を連勝。そこから低迷が続いていましたが…今年に入ってから再ブレイクし、小倉記念2着→新潟記念3着と違った形態のコースで好走
2走前の小倉記念(G3)は勝ち馬のメールドグラースが強かったような一戦でしたが…後方待機から最後のコーナーで勝ち馬に合わせるように追走して上り最速と悪くない内容。新潟記念(G3)は小回り巧者だと思って軽視はしていましたが…またしても後方待機から上り最速となる33.6秒での3着と復活を完全に示した内容だったはず。その時の次走買い馬にも指名しましたし…安定して末脚を繰り出せるタイプ。人気は全くないでしょうし、無欲の差し馬の立場で挑めるなら2~5着の可能性はあるはず
今回は流石に相手レベルが一気に上がった感じですが、1枠1番という良いところを引いたのと、ロスなく運んで一発に賭けてきそうな鞍上・藤岡佑介という点も大きな魅力
陣営は「デビュー以来で一番良い。過去最高のデキ」と言っているぐらいですし、5歳ながらも上向きな様子で状態面に関しては夏に使われたことで更に良くなっていると見てもいいでしょう。イメージとしてはインの空いたところを最後に突っ込んでくるような感じ
☆アルアイン
大外枠は最悪ですが…それ故に人気が下がるなら妙味的には増した感じ。スピードの持続力が売りなので、飛ばす逃げ馬であるアエロリットが居ることは好材料でしょう。展開面を考えた上でここは隠れた実力馬にも展開的にチャンス到来
府中のような長い直線は向かないタイプですが…2000mという距離はG1を2勝しており間違いなくベスト。言うても去年は4番人気で5着だった馬が舐められすぎなオッズなのかなと思います
とにかく最初にポジションが取れるかがカギになってきますが、最後の直線ではアエロリットを出し抜いて粘れるような競馬に期待したいところ
△ワグネリアン
やや2強に離されたオッズになりますが…妙味的には増してきた感じの同馬。ダービーを含めて2戦2勝している東京芝コースはベストな舞台
古馬になってからも休み明けの大阪杯(GI)3着→札幌記念(G2)4着とまだまだ見限れない結果ですし、距離はやはり2000mぐらいが合うと見ていいはず
前走の札幌記念(G2)では積極的に先行して最終コーナー手前で抜け出しに図ろうとしましたが…落鉄があっての4着なら内容的には悪くはなく、鞍上・福永もこの人気なら気軽に乗れるので結果は出してくれそう
Your Message