【先週の結果】富士ステークス、菊花賞 レース回顧と次走狙い馬 天皇賞・秋穴馬候補も!
どうも、工藤新一です
皆さん、今週も変則的な開催で3日間の競馬お疲れ様でした!
これでクラシックも全て終わり、来週からは古馬G1ラッシュもありますし…有馬記念までノンストップで進みましょう!
一発目からこの秋屈指の好カードになりそうなのは天皇賞・秋。アーモンドアイvsサートゥルナーリアという主役クラスが激突するという大舞台!
今の時点での天皇賞・秋の穴馬候補はこちらの予定→人気ブログランキングへ
堅実さもありこの距離は間違いなくベスト。スピードの持続力が売りなので、飛ばす逃げ馬が居ることは好材料でしょう。枠は内が欲しいところですね。個人的には現地での観戦を予定していますので…しっかり予想して当てたいです!
という訳で、先週の重賞結果からサクッと↓
【富士ステークス 2019】結果
1着 △ ノームコア
2着 レイエンダ
3着 ◎ レッドオルガ
勝ち馬の△ノームコアは骨折明けをものともせずに順当勝ちという内容。好スタートを決めてから中団に下げてレースを進めて最後の直線では溜めていた持ち味の末脚を繰り出し古馬を撃破。この馬は欠点らしいところが見当たらないタイプで、高速馬場も稍重でも走れる万能型。尚且つテンの早さも良くてレースセンスが高く、最後は確実に末脚を使えてくるので大崩れはしないような馬。骨折での休み明けの分を嫌った形になりますが…この走りはお手上げ。鞍上・ルメールもこの日はここで5連勝とノリに乗っていましたし、まぁ仕方ないと言えばそこまでの結果でしたね
2着のレイエンダは名手スミヨンが良さを引き出して上りは33.0秒となる最速での着順はちょっと意外な結果。これまでは1800~2000mで使われてきましたが…距離的にはマイルの方が合いそうなのと馬場は渋ったほうが良さそうな印象。ただ…今後はそれなりに人気にはなってしまうような良血ゆえの人気先行タイプの馬なので妙味的には取り扱いが難しい感じ
3着の◎レッドオルガは正直、良馬場でやりたかった感じはしていましたが…この日のノームコアとは能力的にもやや差を感じた一戦。中団追走からインを突いて伸びてきており、得意の東京マイルでは走れるところを見せてくれましたし…今後もこの舞台では絶対的に買いな一頭でしょう。とにかく母エリモピクシーはこの舞台でこそでしょう
4着の▲クリノガウディーは先行馬ながらもや中団に付けて最後の直線でインを選択したことでやや詰まった形で惜しかった内容。鞍上の戸崎もレース後には「外を回していればスムーズな競馬ができたかもしれない」と言っていたようにレース運び次第では更に上の着順はあったはず。外枠は合いそうなので、スムーズに先行出来る枠に入った時には警戒は必要でしょう
次走買い馬 → クリノガウディー、ノームコア
【菊花賞 2019】結果
1着 △ ワールドプレミア
2着 ▲ サトノルークス
3着 ☆ ヴェロックス
◎レッドジェニアルは最後の直線で伸びきれずに6着。好スタートを決めてからは中団前目の好位をキープ出来ていて、ポジション取りは絶好。それでも最後はスローペースの瞬発力勝負となり、ディープインパクト産駒には敵わずでしたかね。距離に関しては若干長いようにも見えましたが…京都の舞台は合うので、2400mなどの中距離ではまだまだやれそう
勝ち馬の△ワールドプレミアは鞍上・武豊の好騎乗もあっての勝利。この鞍上の事だし神戸新聞杯(G2)の時のように正攻法で外を回ってくるような競馬をすると思っていましたが…今回は枠も良かったですし、好枠から折り合って上手く乗られてしまった感じですかね。特に長距離が合うっていう訳ではないと思いますが…スローペースの瞬発力となった事でキレのある末脚が活きたことも良かったでしょう。とは言っても馬体重はプラス12キロと成長分で、ここに来て馬が本格化してきた感じ
2着▲サトノルークスですが、こちらはキレるタイプではなく長く良い脚を使えるような馬ではありますが…外を回ってからはディープインパクト産駒らしさを見せて一瞬勝ちまでありそうな手応えで伸びており、上りのタイムは最速タイとなる35.7秒なら能力は示せたレース。もともと晩成と言われていましたし…勝ち馬より外を回った分もあったのでかなり評価して良いような内容。中距離以上の路線では今後が面白そうな一頭
3着の☆ヴェロックスは持ち前のレースセンスの高さと世代屈指のポテンシャルのみで、ここまで着順を上げれたような結果。鞍上の川田もレース後には「3000mの距離が長かったと思わざるを得ないような、最後の直線での苦しさ」と言っていたように長距離適正があるという訳ではなく…とにかくどんなレースにも対応してしまう適応力に長けているので、今後も安定して走ってくれるでしょう。ただ勝ちきれない面はやはり拭えないので今回みたいに単勝が売れていても頭勝負は危険な印象
あとは瞬発力の高さを示したのは小柄な馬体で話題だった5着の牝馬メロディーレーンは上り最速タイでしっかり伸びていましたし、これからも面白そう。まぁ無駄に人気にはなってしまうので妙味的には微妙ですが今後にも注目
他では7着だったタガノディアマンテはレースを動かしに4コーナーで捲りながら勝負を仕掛けましたが…ここでは外枠というロスも大きかったレースでした。内枠でスタートを決めれたなら変わっていたでしょうし、大舞台でいつか穴を空けそうな印象
次走買い馬 → サトノルークス、ワールドプレミア、ヴェロックス、タガノディアマンテ
Your Message