【先週の結果】アーリントンカップ、皐月賞 レース回顧と次走狙い馬
どうも、工藤新一です
今回は先週開催された「アーリントンカップ(G3)」、「皐月賞(G1)」の予想結果とレース回顧についての記事になります
競馬は長年やってきていますが、この春は大阪杯(G1)から立て続けに絶不調の波が押し寄せてきました…
そんなクソ予想となってしまった今週ブログにUPしていた予想結果とレース回顧+次走狙い馬になります↓
【アーリントンカップ 2019】結果
1着 イベリス
2着 カテドラル
3着 トオヤリトセイト
3連複208,320円、3連単1,361,140円と大波乱となった一戦ですが、まず勝ち馬のイベリスですが12番人気の人気薄でしたが、ノーマークで逃げてそのまま押し切っての勝利はロードカナロア産駒らしいスピードを活かしたレース運び。なんとなくフロック視されそうですが…2~3着は追い込み勢でしたし、内容的には強かったと思うので、次走も人気がないなら抑えなければいけない一頭
2着のカテドラルはスタートで出遅れて後方からになりましたが、脚をしっかり溜めて末脚を爆発させれた一戦。上り最速の33.3秒は凄まじかった。言うても野路菊ステークス(OP)ではヴェロックスにも先着していましたし…近2走が振るわず人気を落としていてオッズの盲点的なポジションだったでしょう。とは言っても相手レベルが一気に上がる次走では同じ競馬はできるかは微妙なのですぐ直結はしなさそうな気もしています
3着のトオヤリトセイトは完全にこのレースに向けて仕上げてきたという雰囲気が強く、メンバーの中で随一の末脚をしっかり発揮できた一戦だったでしょう。とは言っても出遅れたカテドラルとは力の差はあるように感じましたし、同じレースに出るならカテドラルの方をやや上に上げたいかな
そして◎フォッサマグナは輸送で馬体重が減ってしまったこともあり、更には道中かかってしまっていて鞍上・ルメールでも制御ができたなかったという一戦。力負けではないので改めて見直しはできますが、NHKマイルに出走できないのは痛恨の極みでしょう
次走買い馬 → カテドラル
【皐月賞 2019】結果
1着 △ サートゥルナーリア
2着 △ ヴェロックス
3着 △ ダノンキングリー
2週連続のルメールになってしまいましたが…勝ったサートゥルナーリアは早めに前に付けて絶好のポジションから最後は右に寄れながらも勝利はさすがルメールの一言。「審議長いな~」と思っていましたが…終わってみれば着順はそのままで上りは最速での勝利。この時点で無敗の皐月賞馬なので、父ロードカナロア×母シーザリオという究極の良血馬らしい戦歴になりダービーでも当然有力な一頭。というかもともと皐月賞よりダービーでこその馬だと思いますし、2冠ぐらいならアッサリとれても不思議ではないでしょう。ただ…無敗で3冠を取ったディープインパクトのような衝撃的な強さは感じなかったのが正直な感想。この先も人気になり続けるような馬ですし、ダービーは勝ってもその先では付け入る隙は必ず出てくるでしょう
2着のヴェロックスは馬の力を120%引き出した鞍上・川田の騎乗があっての結果なのは明らか。とにかくG1で先行馬に乗らせたら一番上手いのが川田なのかなぁって思うぐらいポジション取りも良かったですし、サートゥルナーリアに寄られて進路が塞がるアクシデントがありながらもこの結果なら文句はないでしょう
そして3着のダノンキングリーですが、荒れていたインを通っての結果なので…東京コースになった場合はヴェロックスを逆転は出来そうですが、距離が持つかは心配なところ。もともとマイラーっぽかった馬ですし、この手の皐月賞好走馬は距離が一気に延長となったダービーではアッサリ負けるイメージもあるので、強くは推せないかな
本命に推した◎シュヴァルツリーゼですが、怪物を超える大器という感じでしたが、完成はまだ先という結果でしょう。ポジション取りも微妙でしたし、コーナリングセンスはないことを承知で買いましたが…やはり中山コースよりは広い東京でこそ狙いたい一頭だと改めて痛感。現時点では賞金的にダービー出走は出来なそうですが、強行ローテで挑んでくるなら面白くなりそう。引き続き今後に期待したい一頭
他の馬では上り2位タイのタガノディアマンテは末脚に賭けていたような一発を狙った田辺の騎乗。上位とは明らかに能力の差はありましたが…今回は外枠+先行勢有利の展開も敗因ともいえる一戦。この馬もダービー出走は賞金的に無理かもですが、この先どこかで買えるチャンスは来るはず
次走買い馬 → サートゥルナーリア
Your Message