【先週の結果】弥生賞、オーシャンステークス、チューリップ賞 レース回顧と次走狙い馬

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は先週の弥生賞、オーシャンステークス、チューリップ賞のレース回顧と次走狙い馬についての記事になります

皆さん先週も競馬お疲れさまでした。ここ最近は予想もしっかり噛み合ってきていつ爆発してもおかしくない手応えをヒシヒシと感じています

個人的には得意のG1のどこかで大ハマりがあれば…と思っていますが、徐々に予想の精度と調子を上げていきましょう

という訳で、先週の重賞予想結果とレース回顧、次走狙い馬についてです

【オーシャンステークス 2019】結果

1着 △ モズスーパーフレア
2着 ◎ ナックビーナス
3着 ○ ダイメイフジ

null

圧倒的なガミり…。▲ペイシャフェリシタが4着なだけに一番前に居た△モズスーパーフレアだけが居なければパーフェクトだったのですが、勝ち馬のモズスーパーフレアが強かったですね。超ハイペースを逃げてレコードというタイムも優秀ですし…やはりこの手の強い馬に乗せれば普通に結果を出すのが鞍上・ルメール。次走の高松宮記念(G1)では武豊に乗り変わりとなりますが…まぁこちらもこの手の逃げ馬に乗らせたら結果を出すタイプのジョッキーなので、今回のレースを見る限りはすんなりハナを奪えればあっさり勝たれても驚けないという感じ…。人気の逃げ馬という事も合って妙味的には手を出しにくいが…無理に嫌いたくはない一頭ですね。ただ個人的には本命にはしないタイプなので人気を吸って飛んでほしい感じはしています。積極的には買わないかな

2着の◎ナックビーナスはやはり安定の中山巧者という感じのレースっぷり。ただ同斤量で戦ったモズスーパーフレアは抜かせないような一戦でしたし、ここのコースで勝てないなら中京1200mでも上に来ることはまず難しいはず。最大の買い時は今回だった事を考えれば相手レベルも上がりそうな高松宮記念(G1)では抑え程度で良さそう。逆に言えばこの後、負けたりすれば人気を落としたスプリンターズステークス(G1)とも言えるでしょう

あとは3着の○ダイメイフジですが、予想記事にも書いたように去年の同レース1番人気3着馬が舐められ過ぎでしたし…こちらも中山巧者でやはりこの馬は使われつつで結果を出すようなタイプ。が故に連闘で挑んだ今回はズバリとハマったようなレースで溜めれば伸びるという末脚も見事。ただ…当然ですが買い時はここだったと思いますので、次走は軽視で良さそう

あとは着外から次走は面白いと思ったのが、この馬→人気ブログランキングへ。まず今回は相手も強かったこともありますが、ポジション取りが絶望的だったことに加えて鞍上も不安でしかなかった一戦。時計が早かったので、ここでは上位には来れなかったわけですが、時計の掛かるタフなコースに変われば結果は出てきそう。勝つときは人気していない時ですし、乗り変わって舞台が変われば結果も変わるはず。舞台的にも高松宮記念(G1)が合いそうな気はしています

次走買い馬 → 人気ブログランキングへ

【チューリップ賞 2019】結果 

1着 ダノンファンタジー
2着 シゲルピンクダイヤ
3着 ノーブルスコア

見(けん)したレースなのでブログでは予想せずでしたが、まさに見逃して良かったレースと実感。勝ったダノンファンタジーの強さが際立ったレースで、最後のコーナーはインで前が壁になり包まれたかと思ったら外に進路を切り替えて最後はあっさり抜け出しての勝利はまさに強い馬が織りなす芸当。おそらくここは桜花賞に向けてのトライアル仕上げだっただけに次は確実に状態をあげてくるでしょう。阪神JF(G1)でクロノジェネシス、ビーチサンバを破っているだけに勢力図は据え置きでしょうし、グランアレグリアはぶっつけで挑む事を考えてもここは本番でも文句なしの主役候補

2着のシゲルピンクダイヤですが、勝ち馬とは明らかに差を感じましたが…陣営がここに向けて完全に仕上げてきたという印象。とは言ってもまだ底を見せていない馬ですし、桜花賞でも人気がないなら穴を空ける可能性はありそう。圧倒的1番人気が勝った時の2着馬は結構空気になりがちなので、妙味的にはとりあえずは抑えておきたい候補の一頭

3着ノーブルスコアはまぁ相手なりに走れるタイプの典型のような感じで、オープン特別を2戦連続で3着からの参戦で今回は権利をしっかり取った福永の騎乗も良かったレース。脚をしっかり溜めて3着に滑り込んだ辺りは評価したいところ。相手レベルが格段に上がるG1では厳しそうですが…今後の重賞でも牝馬限定などならやってくれそうな気はしています

次走買い馬 → ダノンファンタジー、シゲルピンクダイヤ

【弥生賞 2019】結果

1着 ☆ メイショウテンゲン
2着 ◎ シュヴァルツリーゼ
3着 △ ブレイキングドーン

null

ここは3連複のみ的中!ですが、この印で馬連を買えてないのは痛恨の極み…。しっかり◎→☆の馬単は買っておいたのにこの取りこぼしは痛すぎる買い方。「試合に勝って勝負に負けた」という気分…

勝った☆メイショウテンゲンは条件的にはハマったとは言えさすがに前走のきさらぎ賞を負けただけでオッズ的には走る前から舐められ過ぎな印象を受けました。明らかに皐月賞の権利獲得に向けて強行ローテーションを組んできたような感じですし、鞍上・池添の意地を見たレース。ただ今回はタイムも遅かった上に本番とはリンクしないのが弥生賞でもあるので、次を積極的に買おうとは思えないのが正直なところです

2着の◎シュヴァルツリーゼは新馬戦からキャリア1戦で挑んだ今回のレースでしたが、やはり新馬戦でも見せたように瞬発力は非凡。スタートでも不利を受けてましたし最後は大外を回して突っ込んで来れる芸当は強いの一言。ハーツクライ産駒に加えて母のソベラニアはドイツの血統なので道悪も見事に舞台もハマった感じ。まぁ良馬場でも今回の相手レベルなら来れていたとは思いますが。とにかく走り方がまだまだ幼いので今後成長さえすれば、もしかしたらメッチャ強い怪物にまでなりかねない馬なのかなと思います。飛びも大きいしコーナリングセンスが無いので中山コースの皐月賞で狙うかは別の話になってしまいますが…引き続き注目の一頭。個人的にはダービーで面白そうな感じはしています

3着△ブレイキングドーンはレース後に鞍上の福永が「重い馬場は得意だと思う」と言ったようにまさにそんな感じの一戦。タフなコースの方が向いているので、高速決着となると微妙な気はしますが…逆に言えばポテンシャルが特化されるような道悪の舞台orダート向きな気はしています。ヴィクトワールピサ産駒ですし、いっそのことこのままダートに転身したら面白そうなんですけどね。なんとなくベルシャザールのような雰囲気をかもし出している一頭

あとは4着は対抗に推した○ニシノデイジーですが、この馬が3着なら馬券的にググッとプラスになっていたので悔やまれる4着。レースっぷりはまさにハービンジャー産駒らしく長く良い脚を使えるのですが、得意そうな道悪の舞台でこのメンバー相手に4着は底を見せてしまったという印象。重賞2勝馬なので期待はしていたのですが本番で人気になってしまいそうなら、大舞台の鞍上・勝浦も不安要素ですし、手は出しにくいという感じはします

次走買い馬 → 特になし

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑