【キーンランドカップ 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は札幌競馬場で開催されるスプリント重賞「キーンランドカップ(G3)」の最終予想記事になります

先週までの札幌の芝コースを見てもやや前有利の傾向となっており、1200mのレースともなれば騎手心理も前への意識が高まりそうな一戦なのですが、今年はこれといった逃げ馬は不在。なので前半の展開は読みにくい面もありますが…出たなりにシナモンスティック×鞍上・松岡がハナを取ってきそう。序盤からペースが上がらなそうな気もしますが…タフな洋芝ですので瞬発力を要するというよりは最後はパワーがあるタイプに軍配が上がってくるはず

キーンランドカップ 2023 予想

◎トウシンマカオ
○ナムラクレア
▲レッドベルオーブ
☆ヴァトレニ
△ゾンニッヒ
△シュバルツカイザー
△ウインマーベル
△キミワクイーン
△ナランフレグ
△ウォーターナビレラ
△レイハリア
△ジュビリーヘッド

◎トウシンマカオ

何度も本命は打ってきていますが、枠や斤量さえ噛み合っていればもっと勝利を挙げていても良いほどの素質がありハイレベルなスプリンターだと思っていますのでここは素直に本命。タフな洋芝でも必要とされるパワー+スピードが持ち味で短距離向きのビッグアーサー産駒

前走の函館スプリントステークス(G3)では1番人気でしたが、極端な最内枠を引いた事でスタート後にポジションを取りに行くことになり、最後は瞬発力の高さを見せて抜け出そうとしたのですが、やや伸びを欠いていたインを突いたことで苦しくなっての3着。それでも自力の高さは示せたレースでしたし、斤量58キロを背負ってのレースだった事を考えれば合格点

不良馬場だった高松宮記念(G1)はさすがに参考外という内容でしたし、3走前のシルクロードステークス(G3)は叩きに使ったようなレースでしたが、大外枠+斤量58.5キロに苦しんだという一戦でそれでもしっかり4着まで押し上げてこれたのは能力の証明だったはず

その前の京阪杯(G3)がとくにかく強かったという内容で、インの先行勢が優勢となったレースだったのですが、同馬は道中では好位をキープしつつ最後の直線向かうとそのまま一頭だけ抜けた末脚を使っての勝利。上がり33.0秒は2位に0.3秒差をつけていましたし、ゴール板では最後にインで立ち回った2着キルロードを交わした後は手を緩める余裕を見せての勝利はどう見ても強かったという内容。このレースを見てこの馬の評価を更にあげていますし、勝ちタイムも1分07.2秒と優秀。キルロードにしてもG1で穴を開けてくるような馬ですし、相手レベルも低くは無かったはず

更にはタフな舞台が経験ないわけでもなく、オパールステークス(L)にしては稍重の阪神芝1200mでの開催となり大外枠の8枠16番からの競馬になりましたが、逃げたエレナアヴァンティがそのまま軽ハンデの恩恵を受けて逃げ切りを図ろうとする中で、最後の直線だけで一気に押し上げて上がり1位となる34.0秒をマークしての差し切り勝ちと好内容。先に抜け出していた2着サンライズオネストも楽に捉えていますし、やはり抜けたスプリンターという印象を与えての勝利

鞍上・鮫島克駿に関してもこの馬にはこれで6戦連続での騎乗ですし、何としても結果を出したいという気持ちはかなり強いはず。枠も好枠ともいえる6枠12番を引きましたし、ここは好勝負は可能とみています

○ナムラクレア

1200m戦は(4.1.1.1)と着外だったのはスプリンターズS(G1)での5着のみで確実に最後の脚を使ってこれる安定タイプ。ミッキーアイル産駒というディープ系に母父Storm Catとまだ底を見せてない魅力があり、現役屈指のスプリンターという印象。馬場不問で伸びてこれる末脚があり、タフな洋芝も問題はなさそう

前走のヴィクトリアマイル(G1)は明らかにハイレベルが揃ったマイル戦でしたが、好位を取りに行って最後は伸びきれなかったですが、ン舞台設定が良くなかったと考えれば参考外。鞍上・浜中も「東京のマイルは、GIだとこの馬には厳しい条件です。直前の雨の影響もあったと思います。そんな中でもよく頑張ってくれました」とコメント

2走前の高松宮記念(G1)では不良馬場でのタフなレースになりましたが、中団より後ろに付けながらも最後はしっかり外目を回って伸びきっての2着なら上出来

3走前のシルクロードS(G3)は牝馬で斤量56.5キロを背負いながらも好位で脚を溜めて最後は弾けるような形で上がり32.9秒を使っての勝利。インの馬郡をスッと抜けてくる強い勝ち方で更には負かした相手は後にG1を勝つファストフォース、4連勝中だったマッドクール、トウシンマカオといったハイレベルが揃っていました事を踏まえても価値のあった一戦

揉まれずに進めれそうな外目の7枠14番は絶好ともいえるような枠ですし、鞍上・浜中も手の内に入れてるのは良さげ。いつもの末脚を繰り出せれば普通に上位には来れるでしょう

▲レッドベルオーブ

ディープインパクト産駒で母レッドファンタジアの良血馬で1200m戦を試したのは5歳以降でしたが、4歳時は気性面から掛かり気味に前にいって逃げていた面があり成績は振るってないのですが、若駒時代はG2勝利やG1で2着と実績なら上位。そろそろこの距離にも慣れてきた頃合いで、実績から斤量を背負うようなレースもあり不発ながらも噛み合えば上位に来れる能力は秘めている一頭

前走のUHB賞(OP)は逃げたカルネアサーダが2着、2番手シナモンスティックが1着、3番手サトノアイが3着と明らかに前が優勢だった馬場や展開を考慮すれば後方から外目を回って最後しっかり伸びて勝ち馬から0.5秒差での5着なら上出来。ゴール板を過ぎてからの手応えなら一番あったようにも見えましたし、次に繋がるような一戦でした

2走前のしらかばS(OP)にしても極端な最内枠を引いてインで脚を溜めながらも最後のコーナーでは外に持ち出すロスがありながらしっかり末脚を使っての3着。勝ち馬シュバルツカイザーは今回も人気を背負うような立場という事を考えればまだ逆転の余地は示せたレース内容

鞍上・松田も穴でこそのジョッキーですし、5歳に入って気性面が改善されてからはしっかり脚を溜めて最後は伸びるという競馬を教えてきたのもこのジョッキー。好位で溜めて最後の脚を使えればチャンスがあってもいいはずでしょう

☆ヴァトレニ

グラスワンダー産駒と地味ながらもタフな洋芝は得意としており、去年は同レースで厳しかった1枠1番に入りながらも3着に来ているリピーター。前目に付けれる脚質面からも穴ならこの馬という感じ

その去年のキーンランドカップ(G3)を見ても他の馬がインを避けて外目を走る中で一頭だけインのポジションをキープしながら逃げており、最後までパワーのある走りを見せての3着とココへの適性を示す事の出来た一戦

鞍上・横山和生がテン乗りになりますが、先週の札幌記念(G2)はトップナイフで穴を空けたように前で立ち回る意識の高いジョッキーという点では手は合いそうで、ここは去年に引き続きのもう一発があってもいいかもしれません

※藤岡佑介に乗り替わりになったようです(汗)

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑