【札幌記念 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回はG1馬も集結する夏のスーパーG2こと「札幌記念(G2)」の最終予想記事になります

ブログの更新が滞っていましたが、どうしても私生活が忙しく…予想記事を挙げれずでした(汗)。それでも一応Twitterにて重賞の妙味馬はつぶやいておりましたが、ここ最近は不発にて終了。不調を脱出したいのですが…地道にコツコツやっていこうかなと思います

それでは札幌記念(G2)ですが、去年の勝ち馬ジャックドールやダービー馬シャフリヤールといった豪華なメンバーが集結しており、見ごたえのある一戦になったという印象

展開的にはユニコーンライオン×鞍上・国分優作、アフリカンゴールド×鞍上・国分恭介といった人気薄の逃げ馬がハナを取りたい構えでしょうが、他にもジャックドール×鞍上・武豊、ウインマリリン×鞍上・松岡といった強力な先行勢が先団を形成していく流れ、このメンバーでスローは考えにくく、パワーを要する札幌芝2000mで更にタフな展開となってくるとそれなりの自力+スピードの持続力が問われてきそうですし、ここは展開の恩恵を一番に受けそうな差し馬から入っていきたいところ

という訳で、予想です!

札幌記念 2023 予想

◎ダノンベルーガ
○ヒシイグアス
▲マテンロウレオ
☆ソーヴァリアント
△ジャックドール
△ウインマリリン
△ラーグルフ
△プログノーシス

◎ダノンベルーガ

ハーツクライ産駒×外人ジョッキーの組み合わせは好相性で、本質的には東京コースで能力全開というタイプですが、前走の海外遠征時も好走は出来ており、皐月賞(G1)でも不利なインを突いての4着と決して苦にはしなそうな印象。追うほどに伸びてこれる末脚があり、前が流れる展開でタフなレースになるのであれば持っているポテンシャルは上位のこの馬にもチャンスはあっていいはず

前走のドバイターフ(G1)にしても勝ち馬ロードノースは同レースを3連覇するほどの実力馬ですし、後方待機策から馬郡の中を割って伸びており、ゴール板の手応えでは勝ち馬に匹敵するほどの末脚を見せての2着なら上出来。5着のセリフォスも相当な実力馬ですが、その馬をアッサリ交わしているほど追えば伸びる脚を見せていましたし、ベストは1800mぐらいと言われていますが…距離はまだ伸びても良さそうという印象を受けました。鞍上・モレイラも「思ったような位置が取れなかった。まだまだ上昇の余地を残している馬。3、4コーナーでスムーズさを欠くところがあった。もう少し前と差を詰めたところでレースをしたかった」とコメントしており、もう少し前で競馬が出来ていれば頭まであっても良かった一戦

2走前のジャパンカップ(G1)では好スタートからスッと先行集団を見つつの良いポジションを取り好位をキープして最後の直線に向かいましたが、ゴール手前でシャフリヤールに馬体を寄せられたことで当時の鞍上・川田が立ち上がるほどの不利を受けており、それでも3歳時に国内屈指の古馬G1で5着なら評価できる内容

3走前の天皇賞・秋(G1)では勝ち馬イクイノックスが強かったレースではありましたが、パンサラッサが逃げてハイペースを作る中で最後の末脚勝負となり上がりはイクイノックスと0.1秒しか変わらない32.8秒での3着。負かした相手にはジャックドール、シャフリヤールがいる事を踏まえてもハイレベルなレースだったはず

同世代にはイクイノックス、ドウデュースといったハイレベルがおり、これまで戦ってきた相手レベルは間違いなく高いはず。鞍上・モレイラも札幌開催は得意舞台としていますし、何よりも「勝ち切る」という騎乗においては世界トップクラスのジョッキー。陣営は叩き台を公言しておありますが…ここはしっかり能力を出し切って秋に向けて弾みをつけたい一戦でしょう

○ヒシイグアス

小回りコースは得意で好位で立ち回れて末脚を炸裂させるタイプ。7歳ながらも大事に使われており、晩成のハーツクライ産駒であれば今が充実期といった感じですし、初の洋芝もこなしてくれそうなタフさパワーがあり末脚の持続力には長けたタイプなので流れてくれそうな展開面も向いてきそう

前走の大阪杯(G1)はしっかり好位で立ち回りながらも最後の伸びを欠いてやや不可解な負け方だったかもしれないですが、休み明け勝利→馬体を減らしての出走も影響したという感じ。それでも勝ち馬から0.6秒差での7着ならまぁそこそこでしたし、前有利の展開で外を回った事を考えれば見直せる一戦

2走前の中山記念(G2)が今回とリンクしそうな勝利内容で1000m通過が59.9秒と平均ペースで流れる中で中団で脚を溜めて、最後の直線では馬郡の中をしっかり捌いて上がり最速をマークしての価値は評価に値する内容。この時は重度の熱中症明けという臨戦過程でしたがその不安を払しょくしてのものですし、負かした相手もラーグルフ、ドーブネ、シュネルマイスター、スタニングローズといった骨っぽい馬がそろっていたことを考えれば濃いレースをしたというのは明らか

これまで戦ってきた相手レベルもG1ではタイトルホルダーの2着やラヴズオンリーユーの2着とハイレベルを相手にやれており、今回のメンバーを考えてもここでは十分に通用していいポテンシャルは秘めているはず。鞍上・浜中がテン乗りになりますが…この手の差し馬をしっかり乗ることは出来そうですし、脚を溜めて最後に弾けることが出来れば頭までの可能性もあっていいはずでしょう

▲マテンロウレオ

立ち回り力に優れており、好位に付けて最後まで脚を使えるタイプでまだまだ成長が見込めるハーツクライ産駒の4歳馬であればここでも堅実な走りは見せてくれそう

前走の天皇賞・春(G1)にしてもこの馬にとっては距離が長かった3200mでのレースでしたし、その中でも持ち前の立ち回り力を活かしての5着なら上出来

2走前の大阪杯(G1)にしてもインで上手く立ち回って最後の直線では一瞬オッと思わせるような手応えを見せていましたが、結果的には上位3頭が強かったという形の4着でしたし、この馬なりの力は示せたという内容

その前の京都記念(G2)にしても最内枠から好スタートを決めていいんでロスなく運べており、最後の直線では外から一頭だけ違う脚色で伸びていたドウデュースの強さこそ際立っていましたが…同馬もしっかり伸びて2着を確保。この馬らしい持ち前の安定感はしっかり出せていますし、勝ち馬ドウデュースが強かったことを考えれば次に繋がるという結果でした

マテンロウ冠×鞍上・横山典弘×昆貢厩舎と好相性の組み合わせですし、この馬に乗っている時の鞍上・横山典弘はポツンはせずにしっかり結果を出しているのも良さげ。ここはいつも通りの立ち回りに期待したいところです

☆ソーヴァリアント

一気に人気を落とした感じがありますが、タフな馬場は歓迎のオルフェーヴル産駒でこの馬自身も札幌芝コースは2戦2勝と好相性。距離もベストは2000mですし、先行力がありながらも正攻法で最後まで速い上がりを使える万能なタイプでその手の馬に鞍上・ルメールというのも良く、能力ならここでも引けは取らない一頭

近2走はやや不発に終わっていますが…3走前のチャレンジカップ(G3)はこの馬の強さが際立ったというレース内容で、好スタートから好位に取りつくとそのまま前の3頭を見つつの競馬、逃げたレッドベルオーブはハイペースの逃げを打つタイプで前半1000m通過は57.7秒と早い流れになりましたが、4コーナーを迎えると抜群の手応えて上がってきており、そのまま抜け出す形での勝利。2着にはインで立ち回ったルビーカサブランカが押し上げてきていましたが、着差以上の圧勝という感じがあり、3着だったエヒトも後のアメリカジョッキーカップ(G2)で2着→直近では小倉記念(G3)勝利と相手レベルも悪くなかったレース。この時から鞍上・ルメールも「GIレベルに行けると思います」とコメントしており、明らかに今後の大舞台への期待を高めた一戦でした

今回は陣営も馬具を工夫するとのことですし、何よりもルメールがまだ見限らずに乗ってくれる点は良さげ。とにかく本来の力さえ出し切れればこの相手でも見せ場は作れていいはずでしょう

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑