【ヴィクトリアマイル 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は日曜の東京メインレース「ヴィクトリアマイル(G1)」の最終予想記事になります

今回はメンバー的にも去年の勝ち馬ソダシ、2冠馬スターズオンアース、安田記念(G1)勝ち馬ソングラインにナミュール、ナムラクレア、スタニングローズといった強いと言われる4歳世代が揃い豪華な一戦

基本的には荒れ傾向で1番人気で勝てるような馬は近年ではグランアレグリア、アーモンドアイといった覇王色の持ち主で今回はスターズオンアースがそのような存在になれるのかは注目なポイント。スターズオンアースに関してはこれまでのレースを見てもややエンジンの掛かりが遅く、オークス(G1)が最高のパフォーマンスだったように距離は長い方が良さそう。前走後は鞍上・ルメールも「もともと2400mの馬。長い直線の方が合う」とコメントしているようにここは決してベストではないと判断。抑えまでの評価にとどめてあえて他の馬から勝負していきたいところ

という訳で、予想です!

ヴィクトリアマイル 2023 予想

◎ソダシ
○ナミュール
▲ロータスランド
☆サブライムアンセム
△サウンドビバーチェ
△ソングライン
△スターズオンアース
△ナムラクレア
△ルージュスティリア
△アンドヴァラナウト

◎ソダシ

とにかくヴィクトリアマイル(G1)は人気の有無に関わらずリピーターが走るレースで去年の勝ち馬が鞍上・レーンを要して挑んでくるなら買いたい一頭。展開的にもスロー寄りになってきそうで、この馬の持ち味である先行して抜け出してからはなかなか抜かすことが出来ないクロフネ産駒らしいスピードは脅威になってきそう。王道コースの阪神芝1600m戦で行われる桜花賞(G1)をレコードで勝利している馬が弱いはずはなく、5歳にして完成を迎えた今がピークとなっていても不思議ではないと思いますので、ここは素直に本命視

ベスト距離も1600mというタイプの馬ですし、実際に1600m戦では(4.0.1.0)とまだ底を見せてない点は魅力。これまで戦ってきた相手を見ても2年前の札幌記念(G2)ではラヴズオンリーユーを負かしての勝利ですし、去年の札幌記念(G2)ではジャックドール、パンサラッサ、ウインマリリンといったハイレベルが相手だった事を考えても戦ってきたレベルは高いと見ていいはず

前走のマイルチャンピオンシップ(G1)にしても牡馬を相手に好位で立ち回って正攻法の競馬に徹していましたが、最後の直線では上がり33.0秒の末脚を繰り出してきたセリフォスやインで脚を溜めていたダノンザキッドにこそ交わされていますが、持ち味をしっかり使っての3着なら上出来というレース内容。下に居たのはソウルラッシュ、シュネルマイスターと言った一線級のマイラーでしたし、牡馬相手に正攻法でやれていたのは評価できる内容

2走前の府中牝馬ステークス(G2)は1番人気の支持を集めての出走になりましたが、逃げるライティア、2番手のローザノワールを前に置きこちらも正攻法の競馬に徹して最後はイズジョーノキセキに差されましたが、他の馬より斤量2キロ重かった事を考えれば決して悲観する2着ではなく、自力の高さは示せたという結果

鞍上・レーンに関してもこの手の先行馬を最後まで抜かりなく走らせるという点は得意としていますし、3月頭の時点で乗り変わりを明言していた点からも陣営もこのレースを取りに来ている意欲の乗り変わりと見るのが妥当。もちろんこれまで乗っていた吉田隼人も決して手が合わない訳ではないのですが、ここは鞍上強化と考えるのがベター。去年のようなレースが出来れば連覇があってもいいはずでしょう

○ナミュール

ベスト距離は1600mで東京コースは(1.1.1.0)と条件的にこの馬にとって一番合いそうな舞台。キレ味勝負が出来るタイプで出遅れる事が無ければ能力的にはここでも上位の一頭

前走の東京新聞杯(G3)にしても逃げたウインカーネリアンがそのまま後続を完封しレースを支配されてしましましたが…同馬は外枠からしっかり好位で立ち回って最後はタイム差なしでの2着なら評価できる内容。個人的にウインカーネリアンには高い評価を与えていますので…その馬にあそこまで迫ることが出来たなら価値のある一戦だったのは明らか

2走前のエリザベス女王杯(G1)にしても重馬場での2200mとこの馬にとっては確実にベストな条件では無かったのですが、後方寄りの競馬に徹して最後はそれなりに末脚を見せての5着と上々の結果だったはずでしょう。近年では同レースにも直結する好相性の桜花賞(G1)にしても大外枠の18番を引いたことも痛恨でしたし、こちらもベルクレスタと同様にやや後方に構えすぎたというのが仇となったようなレース内容で、こちらも最後は伸びを欠いていた外を回っての10着。上がりのタイムは33.7秒を使えていましたし、ここはノーカウントと見るのが妥当

同コースで行われた2歳時の赤松賞(1勝クラス)にしても中団から競馬を進めて逃げるパーソナルハイが止まらないような展開になりましたが…最後は上がり33.0秒をマークしての差し切り勝ちは好内容。その時は3着に後の2冠馬スターズオンアースも居たことを考えればこのコースで再戦出来るのはこの馬にとっては確実にプラスに働くはず

今年のG1では乗れているジョッキーでもある鞍上・横山武史が継続して乗るのも良さげですし、とにかく「決め手」を持っている馬なので、ここは持ち前の末脚を発揮出来れば上位に来れていいはずでしょう

▲ロータスランド

一瞬のキレる脚が持ち味でスローの流れの中から先行してスッと抜け出すような競馬が出来ればここはチャンスがあっても良さそうな一頭。近走を見ても2022年以降の8戦はマイルG1を2戦含めても勝ち馬から0.5秒差以内と大崩れなく走れていますし、人気の盲点にはなってきそうなのも良さげ

前走の高松宮記念(G1)では雨が降りしきる中での不良馬場の中京芝1200mと言った特殊な舞台でしたが、好位で立ち回って最後の直線に向かってからは荒れていたインを狙って0.5秒差なら上出来。まだまだ距離は伸びても良さそうなレース内容でしたし、この馬のベストは1400m辺りという事を考えればそこそこやれていたというレース内容

2走前の京都牝馬ステークス(G3)にしても内枠が有利な阪神芝1400mの舞台で8枠18番とフルゲートの大外枠からの競馬となった事でやや厳しくなったかに思われましたが、スタート直後は無理をさせずに後方待機の競馬。最後の直線では岩田康誠らしいインを突いて上がり最速となる32.8秒をマークしての3着なら上出来で、6歳ながらもまだまだやれる印象を受けたレースでした

3走前の阪神カップ(G2)は1400mのスペシャリストのダイアトニックが勝ち、2着グレナディアガーズ、3着ラウダシオンはG1馬と相手レベルが高い一戦で、持ち前の先行力を活かして3番手のポジションを取り最後の直線に向かうところでは勝ったかと思われましたが、ゴール板手前で一気に後続の強襲を食らっての9着。逃げたオパールシャルムは600m通過が33.3秒ですからハイペースの中を後方で脚を溜めていた馬達に向いた展開の中で苦しくなった感じもあり、ここでの負けは仕方なし

4走前のマイルチャンピオンシップ(G1)にしてもハイレベルなマイラーを相手にインで先行しながらも最後の直線では「おっ」と思う脚を見せましたが、やや伸びを欠いていたインの進路を終始回った事で失速。それでも勝ち馬セリフォスからは0.4秒差ですし、見せ場を作ったのは明らかでした

鞍上・横山典弘という点はギャンブル性こそ高くなるのですが、大舞台でも勝負師らしい力強さを発揮できるジョッキーですし、展開面を考えれば前に付ける事で有力馬を出し抜くような競馬が出来そう。穴を開けてくるなら前で立ち回る馬な気もしますし、ここはポツンをしない事に賭けたいところ

☆サブライムアンセム

ロードカナロア産駒らしいスピードがあり、馬主・サンデーレーシング×藤原英昭厩舎といったブランド力も備わっており、去年のフィリーズレビュー(G2)ではナムラクレアを差し切った素質馬が人気を落とす形で挑むなら妙味的にも美味しそうな一頭。何よりも東京マイルG1における特注である『鞍上・三浦』で挑めるならチャンスの方がありそう

前走の阪神牝馬ステークス(G2)にしても最後の直線では前が壁になってやや進路取りに手間取りながらも前が開けた時点では先に抜けていたサウンドビバーチェにこそ先着されていますが、コスタボニータやウインシャーロットを抑えており、その下に居たのはアンドヴァラナウト、ルージュスティリアといった骨っぽい牝馬だった事を考えても決して弱い相手ではなく、このレースだけ見ても負けて強しで、何よりも復調+成長が見て取れる内容で次に繋がる一戦だったのは明らかでした

2走前の京都牝馬ステークス(G3)では得意舞台だった阪神芝1400mでのレースでしたが、最内枠を引いたもののスタート直後に立ち上がる形になり、致命的ともいえるぐらいの大幅な出遅れがあってレースに参加すら出来ずの惨敗。当時の鞍上・岩田望来も「ゲートの出遅れが全てです」とコメントしていましたが、誰がどう見てもノーカウントで良いレースでしたし、まだ出遅れこそ不安はありますが…今回はスタート巧者の三浦になるのは心強いと見ていいはず

先週はドルチェモアで結果を出せなかった鞍上・三浦ですが、東京競馬場×鞍上・三浦は絶対的に買いでOKなのは変わらずですし、これまで課題だった気性面こそクリア出来れば先行してポジションをキープしてきそうですし、最後はスッと抜け出してさりげなく馬券内という競馬に期待です

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑