【中山金杯 2023】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は2023年1月5日(木)の重賞「中山金杯(G3)」の最終予想記事になります

まず最初に、明けましておめでとうございます

null

この時期になると何度も書いてきていますが、

『1年の計は金杯にあり』

今年もしっかり決めていきたいですね。メンバーを見たところコレといった逃げ馬が不在ですが、フェーングロッテン×鞍上・松若が果敢にハナを取ってきそうで、そこにウインキートス×鞍上・松岡、エヴァーガーデン×鞍上・丹内あたりも外枠から先行策を狙って来る構えか。同じ舞台で行われた去年のホープフルステークス(G1)では逃げ馬、2番手がワンツーを決めた前残りの展開になったように…今回も前で粘れるような先行タイプに軍配が上がってきそう。更には冬場のタフな中山芝コースで上りの掛かりそうな馬場なのでパワータイプのような馬を狙っていきたいところ

という訳で、予想です!

中山金杯 2023 予想

◎アラタ
○スカーフェイス
▲レッドランメルト
☆ゴールドスミス
△ウインキートス
△ラーグルフ
△エヴァーガーデン
△ヒュミドール
△ラーゴム
△クリノプレミアム
△マテンロウレオ

◎アラタ

高い立ち回り力に加えて、前に付けて粘れる先行力があるパワータイプ。今のそれなりに上りを要する中山芝2000mはいかにも向きそうで、明け6歳ですがこの年齢から一気に成長力を見せてくれるキングカメハメハ産駒というのも良さげ

前走の福島記念(G3)を振り返ってみても、テンの速さを活かしtげ果敢に逃げたユニコーンライオンが1000m通過59.4秒とそれなりに引っ張る流れの中で同馬はインの中団のポジションをキープ。4コーナーでは外目に出してから上がってきましたが、そのまま逃げ勝ったユニコーンライオンとロスなく立ち回ったサトノセシルを捉えきれずの3着。使って良くなるようなタイプなので休み明けも響いたという感じでしたし、勝ち馬が強い競馬をした中でしっかり上位に来れたのは自力の証明というレース内容

2走前の札幌記念(G2)はジャックドール、パンサラッサ、ウインマリリンといったハイレベルなメンバーが相手でしたが、中団の好位に付けてからは外目を回して良い脚で上がってきていましたが0.4秒差での4着。それでもソダシをしっかり交わし切っていましたし、上位に居た馬達は後のG1でもしっかりと好走していたことを考えればそのメンバー相手にしっかり結果を出せたのは良しといった内容だったはず

3走前の函館記念(G3)はダート馬ハヤヤッコが勝ち、重馬場巧者のマイネルウィルトスが2着に上がってくるようなかなりタフな重馬場となった特殊馬場の中での負けならノーカウント。レース後のコメントでは「馬場がイレギュラーすぎました。この馬にはかわいそうでした」と語っており、このレースを除けば右回りの2000mでは大きく崩れてない事を考えれば今回も安定した走りは見せてくれるはず

鞍上・横山武史にしても中山での重賞ではしっかりと結果を出す得意舞台でやれるのは良さげですし、斤量57キロもそこまで背負わされた感じじゃないのも好材料。今回は相手レベル+舞台設定を考えてもこの馬の初重賞制覇があってもいいと予想します

○スカーフェイス

去年の同レースでも2着のリピーターで右回り巧者。まだまだ成長が見込めそうなハーツクライ産駒ですし、人気を落として挑むのであれば面白そうな一頭。叩いて良くなるタイプなので去年のように一度使ってからここに挑めるローテーションも良さげ

前走のディセンバーステークス(L)ではスタートで後手を踏んで遅れる形になり、最後方からの競馬を余儀なくされた一戦。最後の直線では流石に届かないポジションから上り最速の末脚を見せてくれましたが…馬群の中で揉まれる形になりスペースも空いてなかったですし、レースに参加すら出来なかったと考えればややノーカウントの一戦。2走前の新潟記念(G3)にしてもやや苦手な左回りのレースでの惨敗だったのでここは舞台設定が合わなかったと考えるのがベター

3走前の函館記念(G3)にしてもダート馬ハヤヤッコが勝つ特殊な馬場でのレースでしたが、後方待機の競馬に徹して最後の直線では外を回って上がり2位を使っての3着。2着のマイネルウィルトスも重馬場を得意としていた事を考えれば自力だけで上位に来たといった感じでしたし、決して悲観する内容ではなかったのは明らかだったはず

距離は2000mがベストで実績を考えればここでは上位。斤量56キロなら思ったよりも背負わされてない印象ですし、鞍上・石橋も去年はこの馬を持ってきたジョッキーなら問題はないはず。幾度となく本命を打ってきた馬ですし、条件がそろった今回は差し込みがあってもいいはずでしょう

▲レッドランメルト

鮮度の削がれてないディープインパクト産駒が2勝クラス→3勝クラスを連勝して勢いを持った状態で初重賞に挑めるのは良さげ。長く良い脚を使えるタイプでタフな洋芝も克服しているように今の中山は向きそうな印象

前走の常総S(3勝クラス)にしても中山芝1800mでのレースでしたが、逃げたソウルトレインが600m通過37.7秒→1000m通過1分01.7秒とスローに落とし込む流れの中で同馬は外枠から好スタートを決めて3番手をキープ。最後の直線ではスッとソウルトレインを交わしてレヴァンジルの追撃を凌いでの勝利なら好内容と言えるレースでした

2走前の茨城新聞杯(2勝クラス)にしても2枠2番から好スタートを決めて先行のポジションをキープし、4コーナーでは馬群に包まれながらも楽な手応えで上がってきており、最後の直線では先に抜け出したゴーゴーユタカを交わしてからはグイグイ伸びて勝利。着差以上にかなり強さを感じましたし、余裕のある勝ちっぷりを見てもまだまだ上でやれる素質を感じさせる内容

鞍上・北村宏司も継続騎乗で乗れるのは良さげですし、斤量55キロは魅力。前走からの距離延長も対応出来そうですし、ここは相手レベルこそ一気に上がりますが、ロスのない運びが出来れば好走は可能

☆ゴールドスミス

明け9歳ながらも息の長いステイゴールド産駒ならまだまだやれても良さそうな気配。やや年齢で嫌われそうな気もしますが、それだけでオッズが上がるなら妙味的には魅力的な一頭

好内容だったのは2走前のオクトーバーステークス(L)でこれまでは先行していた馬でしたが、道中は後方での競馬を選択。それでも無理はせずに脚を溜めて最後の直線を向くとやや外を回って上り最速での勝利。詰め寄ってきた2着のラストドラフトも決して弱い馬ではないはずですし、終わってみれば1馬身差を付けての勝利で勝ちタイム1分58.1秒という事を踏まえてもまだこの先でもやれそうなレース内容だったはず

右回りも問題にしないタイプですし、中山芝コースでの勝利経験もあるのでこの舞台設定はそこまで悪くないはず。今回はどのようなポジションで競馬をするのかはやや読みにくい面がありますが、鞍上・大野ならリズム重視で無理はさせないでしょう。ここは一発に期待です

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑