【エルムステークス 2022】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は夏の函館ダート重賞「エルムステークス(G3)」の最終予想記事になります
去年は函館開催でしたが、今年は通常通りの札幌での開催。例年通りであればペースは落ち着き、先行有利となってくる小回りの舞台。適正+前で立ち回れる馬を中心に考えたい一戦といった感じでしょうか
という訳で、予想です!
エルムステークス 2022 予想
◎スワーヴアラミス
○ロードレガリス
▲ロードエクレール
☆ブラックアーメット
△オメガレインボー
△フルデプスリーダー
△バティスティーニ
△ヒストリーメイカー
△ダノンファラオ
◎スワーヴアラミス
個人的には去年も本命を打って的中させてもらいましたが、今年もこの馬の「小回り適性」に期待。先行して押し切れるスピードに加えて長距離でも耐えれるパワーがあり、小回りは大得意。成長力の高いハーツクライ産駒で7歳でもまだまだやれるとみていいはずでしょう
前走の帝王賞(G1)にしても不慣れな地方ダート戦で先行勢が苦しくなったタフな流れの中で外を回りながら自ら仕掛ける競馬をして最後はそのまま失速しての惨敗。さすがに仕掛けどころが悪かったですし、前に居たオーヴェルニュ、テーオーケインズ、クリンチャーなどのダート屈指の実力馬も失速した事を考えれば展開が向かなかったと考えるのが妥当な一戦
陣営もここを目標に合わせてきた印象があり、小回りの中山コースではマーチステークス(G3)での勝利を含めて2勝。更には札幌ダートでも勝利経験があるのは好材料。同じ舞台だった去年の大沼ステークス(L)にしても斤量59キロを背負いながらいつもの先行策を取り、最後はダンツキャッスルにこそ交わされましたが…勝ち馬は斤量56キロだった事を考えれば負けて強しという内容
前走からの距離短縮は確実にプラスになってくるでしょうし、鞍上・松田もこの馬は乗り慣れている相性の良い馬。ここは連覇の可能性も十分にあると見ていいでしょう
○ロードレガリス
こちらも7歳馬ですが、ハーツクライ産駒で前走を見る感じでは衰えはなくまだまだやれるはずの一頭
その前走のプロキオンステークス(G3)ですが、1年以上の休み明け初戦のレースというのもありながら、ややタフな流れになった中で同馬は好位の後ろを追走。勝ち馬ゲンパチルシファー、2着ヒストリーメイカー、3着サクラアリュールもそれなりの実力馬ですし、こちらも最後はジリジリと伸びており、どう見ても次に繋がる競馬をしたのは明らか
陣営もレース前は「小回りはベストではない」とハッキリ言っていながらもしっかり4着と結果を残せたのは評価できますし、乗り難しい馬なので前走から引き続き鞍上・富田で挑めるのはプラス材料。もともとずっと高評価されていた馬ですし、ここは復活の勝利があってもいいはず
▲ロードエクレール
過去には札幌ダート1700mでも勝ち星があり、近走は大沼ステークス(L)3着→マリーンステークス(OP)3着とどちらも逃げて粘りを見せており、小回りの適正を考えれば初重賞でも舞台設定は悪くないと見て良さそう
今回もおそらくハナを主張して来そうですし、自分のペースに持ち込んだ時は強く、これまでもダートコースで逃げたレースでは(4.1.2.1)と崩れたのは一度のみ。今回も鞍上・石川が強気に行ってくれれば持ち前の粘りを見せてくれるはずでしょう
☆ブラックアーメット
前走のマリーンステークス(OP)では後方過ぎたポジションが最後まで響いての勝ち馬から0.8秒差での8着。小回りダートは得意としており、3走前の吾妻小富士ステークス(OP)にしても先行がやや優勢となった展開の中で最後は上り36.4秒の末脚を使っての3着
2頭出しとなる角田厩舎の人気薄の方ですし、息子でもある鞍上・角田大和を乗せているのはそれなりの色気を持って挑んでいるからこそ。一気に人気を落としての出走になりそうですし、ここは持ち前の末脚を繰り出せればシレっと馬券内があるかもしれません
Your Message