【高松宮記念 2022】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今週は春のG1シリーズ一発目「高松宮記念(G1)」の最終予想記事になります

中京芝1200mと言えば内枠が有利とされており、瞬発力よりもパワータイプが優勢になってくるレース。展開的にはキルロード×鞍上・菊沢がハナを取ってきそうですが、スタート次第では他の馬も逃げ候補。有力馬のレシステンシアもしっかり先行勢に取り付いてきそうですし、序盤からペースがあがる展開となりスプリント戦らしく最後までよどみのない流れで地力勝負となってくる一戦

という訳で、予想です!

高松宮記念 2022 予想

◎ダイアトニック
○シャインガーネット
▲クリノガウディー
☆サリオス
△グレナディアガーズ
△レシステンシア
△レイハリア
△ロータスランド
△ナランフレグ
△メイケイエール
△トゥラヴェスーラ

◎ダイアトニック

7歳馬ですが…近2走を見る感じでは更なる成長さえ感じるほど充実期を見せており、万能型のロードカナロア産駒らしいスプリント性能に加えて、パワーがあり末脚の爆発力はここでもトップクラス

1400mの鬼という印象がありますが…言うても2年前の同レースでは重馬場の中で不利を受けての3着。先行集団の4番手追走から平均ペースで流れた事でポジション的にも手応えは抜群で迎えた最後の直線。結果的に降着となったクリノガウディーに馬体を寄せられたことが痛恨だったレースでしたし、「あの不利が無ければ…」と思わせるぐらいでした

前走の阪急杯(G3)は最も得意とする距離1400m戦で1番人気を背負って負けられない立場といった感じのレースでしたが…強気に3番手のポジションを取ってからは道中はインベタでやや行きたがる面を見せていましたが…折り合いに専念しつつ最後の直線では狭いところを割って抜け出してそのまま勝利。レース後も鞍上・岩田康誠は「この勝利で馬はもっと気持ちが乗ると思います。この後は大舞台で良い結果が出るんじゃないかと思います。2年前はクリノガウディーであり、この馬でありモヤモヤな競馬をしましたが、正々堂々と挑める」とコメントしており、ここを前哨戦とし次走である今回の高松宮記念(G1)獲りを強く意識している感じだったのは印象的でした

安田隆行厩舎×鞍上・岩田康誠と言えばロードカナロアで世界のスプリントを制したコンビですし、鞍上もここ最近のレースは強気に乗ってしっかり結果を出しているのも好材料。強いと言われている4歳世代も居ますが、ここはこの馬の復権に期待したいです

○シャインガーネット

善戦が続いていますが、中京1200mはこの馬にとって得意舞台でハイレベルで好メンバーが揃った今年のセントウルステークス(G2)でも勝ち馬レシステンシアから0.5秒差の6着

前走のシルクロードステークス(G3)でも中京1200m戦で2着と好走しており、晩成型のオルフェーヴル産駒がここに来て更に力を付けたという印象。勝ち馬のメイケイエールが目立ったようなレースでしたが、同馬は不利な外枠16番から中団のポジションを取り、そのまま好位をキープ。最後の直線に向かうと先に抜け出したメイケイエールに迫る勢いで2着。最後は外から強襲してきたナランフレグの猛追は凌いでいましたし、枠が逆だったら勝ち馬にはもう少し詰めることはできたはず

今回は2枠3番と絶好のところを引いており、渋った馬場になっても問題ないのは強み。人気的にも盲点になってる感じがしますし、ここは得意の中京で穴を開けてもいいはずでしょう

▲クリノガウディー

近走は二桁着順が続いていますが、惨敗の3連戦は全て阪神の右回りコースで、左回りが得意な同馬にとってここでの舞台替わりはプラス
ハイレベルで好メンバーが揃った今年のセントウルステークス(G2)では勝ち馬から0.2秒差の3着と好走出来ており、スクリーンヒーロー産駒らしいタフな馬場でも対応できるとう点からは今年のこのレースでは面白そうな一頭

言うても2020年の同レースでは降着となりましたが、入線順で言えば1着。最後の直線で左に寄れてしまった事で斜行扱いとなりまさかの降着と悲しい結果で…3番手からの競馬でポジション取りも完璧だった鞍上・和田の乗り方だけに斜行さえなければ…という感じの一戦だったでしょう

クリノ冠×鞍上・松岡と言えば今月の中山牝馬ステークス(G3)でも15番人気1着と穴を開けた組み合わせ。ここはもう一丁で穴を空けてくれる事に期待です

☆サリオス

初の1200m戦になりますが…ここは戦ってきた相手レベルを考えれば普通に能力上位の一頭。個人的には同世代の3冠馬コントレイルよりも上だと感じていただけにここの挑戦は楽しみの方が高いレース

前走の香港マイル(G1)にしても相手は地元のスターホースでもあるゴールデンシックスティの3着ですし、他の日本馬(インディチャンプ5着、ヴァンドギャルド6着、ダノンキングリー8着)が苦戦する中で逃げて上位争いに加われたのは自力の高い証拠。レースを見てもスタート直後にハナを取って先頭に立つとそのまま押し切りの態勢を図ろうとしますが…手応え十分で最後の直線に入ったもののゴールデンシックスティに交わされたもののレースへのヤル気を感じさせたのは好内容

2走前のマイルチャンピオンシップ(G1)では好枠からスムーズに先行してからは逃げ馬・番手を見る形で好位をキープ。600m通過が35.6秒とスローの流れの中で最後は馬場の悪かったインを突いての6着。最後は切れ味勝負となったのが分が悪かったレースでしたし、さすがに上位のグランアレグリア、シュネルマイスターといったハイレベルのマイラーは上り3Fは32秒台を出しており、パワータイプの同馬にとって切れ味では敵わなかったという感じの一戦でした

3走前の安田記念(G1)にしても大阪杯(G1)での疲労が取れずに本調子ではなかったと考えるのが妥当な結果。陣営も「大阪杯が重馬場での競馬となり、疲れが取れるのが遅くなり、回復具合を見ながら調整は慎重にしていましたが、戻り切っていないかなという調整面でした。レースでは終始行きっぷりが悪く不利もありました。」と語っているようにそれなりに言い訳は出来ると言った内容

今回は試しにきた感じもありますが…鞍上・石橋も回ってきたチャンスは物にしたいはず。もともと人気先行タイプではあるのですが…ここで走られたら次は更に人気してしまいそうなので、妙味的にはそこそこの人気のここでこそ買いたいところ

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑