【毎日王冠 2021】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は日曜の東京メイン「毎日王冠(G2)」の最終予想記事になります
例年だとここをステップに秋のG1へと向かう馬も多く豪華なメンバーが揃いがちな重賞という事もあって盛り上がりますが、今年は安田記念(G1)の上位だったダノンキングリー、シュネルマイスターの2強のメンバー構成
コース形態的にはスローの瞬発力勝負になりやすく、33秒台の上りの脚を使えるような馬が好走する舞台。開幕週の良馬場で時計も速くなりそうですが…スローになればそれなりに紛れも生じてくると考えていきたいところ
という訳で、予想です!
毎日王冠 2021 予想
◎ダノンキングリー
○ラストドラフト
▲カイザーミノル
☆ケイデンスコール
△シュネルマイスター
△ポタジェ
△ヴァンドギャルド
△カデナ
△マイネルファンロン
△トーラスジェミニ
◎ダノンキングリー
ディープインパクト産駒×母父Storm Catで東京芝1800mは一番ベストの条件でコース実績は(2.0.0.0)とこの舞台で見せたパフォーマンスはいずれも圧巻
3歳時の同レースを勝利していますが…その時は2着アエロリット、3着インディチャンプ、4着ペルシアンナイトとG1クラスの馬をアッサリ交わして上り33.4秒の末脚で勝利
前走の安田記念(G1)はかなりハイレベルな一戦でしたが、その中でもグランアレグリアに先着しての勝利と復活を遂げた一戦。もともと先行策をと言っていた馬が中団で脚を溜めて弾ける競馬が出来たのは収穫ですし、キレる脚も持ちつつ持続性の高い末脚は東京向きを更に印象付ける内容でした
大きく崩れたのは天皇賞・秋(G1)で、結果は大差の最下位と無様な結果でしたが…レース後に鞍上・戸崎は「力んで走っていた。リラックスできなかった。そのぶんなのか、最後は脚取りがバラついていた」とコメントしており…能力的な面といよりは精神面での脆さが出たという内容でした
「前哨戦のダノン」と言われるぐらい、G2では好走が目立ちますし…陣営も「今回の内容を見て先のことを考えたい」と語る大事な一戦。主戦の鞍上・川田も乗る事ですし、普通に回ってくれば上位には入ってこれるでしょう
○ラストドラフト
重賞実績がありながらも人気薄と流石に舐められ過ぎな印象がありますが、個人的には以前から高く評価している馬。どちらかと言うと非根幹距離に強く、一瞬の脚を使えるのでスローペースになれば浮上してもおかしくはないはず
前走の日経賞(G2)はウインマリリン、カレンブーケドール、ワールドプレミアが上位を占めたハイレベルのレースでしたが…後方待機に徹したことで競馬に参加が出来なかったという内容。それでも最後はしっかり押し上げての8着ですし、まだまだやれる力は見せていた印象でした
2走前のアメリカジョッキークラブカップ(G2)では不良馬場での開催でしたが、好位追走から最後の直線では一瞬オッと思わせるような脚で馬群を駆け上がって見せ場を作って好メンバーを相手に3着なら上出来
良馬場の時計勝負でも対応は出来そうで、相手なりに走れるタイプなのに人気にならない点は魅力。ヴェリスト産駒で母マルセリーナと奥深さがあり、鞍上・三浦は東京コースは得意としているのも良さそう。ここは穴を空ける要素ありと判断しました
▲カイザーミノル
前走1400mからの距離延長になりますが、スローの瞬発力勝負になることで、距離のごまかしがきくのであればキレる脚を持っているこの馬も怖い一頭
短距離のイメージが強いロードカナロア産駒は距離延長でもしっかり結果を出すタイプも多く、同馬も1800mは経験済みなのは良さそう
ブリンカーを着用してからは安定感が増しており、重賞初挑戦となったオーシャンステークス(G3)では前残りの展開の中を先団に取り付いて勝ち馬から0.3秒差の5着と善戦。その後は読売マイラーズカップ(G3)3着→京王杯スプリングカップ(G2)と好走を続けており、大きく崩れない末脚はここでも魅力
ここ最近はパッとしない鞍上・横山典弘ですが…距離ロスなく運んで最後の脚さえ使えれば能力的にはやれていいはず
☆ケイデンスコール
前走の安田記念(G1)はレベルが高く現役屈指のマイラー相手に上り33.9秒を使っての0.9秒差なら妥当な結果
スピードがあり高速向きの馬場は問題ないでしょうし、脚を溜めて最後はキレ味のある末脚を繰り出せるのでスローと予想している展開面も向いてきそう。ロードカナロア産駒で母父ハーツクライであれば距離は伸びても問題はなさそうですし、5歳にして充実期を迎えている今ならここから更なる飛躍を遂げてしまっても驚けない一頭です
Your Message