【愛知杯 2021】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今回は荒れる牝馬限定のハンデ戦「愛知杯(G3)」の最終予想記事になります

去年は小倉で開催でしたが…デンコウアンジュ(9番人気)→アルメリアブルーム(5番人気)→レイホーロマンス(11番人気)で決まり3連複91,350円、3連単598,880円と波乱となったレース。今年は中京に戻りましたが、抜けた存在も不在で混戦模様。セオリー通り波乱の目に期待していきたいところです

展開的には鞍上・藤田菜七子のナルハヤがハナ主張が濃厚となってきそうですが…タガノアスワド、ディアンドルもそれなりに前にはいきたい馬なので…3頭の先行争いが激化すればそれなりに序盤からペースは上がってきそう。今の中京芝の馬場を考えてもそれなりに時計は掛かりますし、内枠がやや有利。比較的ポジションが取れなければ厳しいのと外を回し過ぎない馬に利があると考えていきたいです

という訳で、予想です!

愛知杯 2021 予想

◎サトノダムゼル
○ウインマイティー
▲ランブリングアレー
☆カセドラルベル
△マジックキャッスル
△シゲルピンクダイヤ
△サトノガーネット
△レッドアステル
△センテリュオ
△ウラヌスチャーム

◎サトノダムゼル

大事に使われているディープインパクト産駒で5歳でも通算レース数は8戦と鮮度の削がれてない点は魅力。陣営も「後のためにも何とか賞金を加算してほしい」と意気込む一戦に勝負気配の漂う鞍上・川田の起用は本気度の高い証拠

安定感があり通算成績は(4.2.0.2)。レースセンスが高く先行して持続力のある末脚を繰り出せるのが強みなので、キレ味が求められる良馬場よりもタフで時計の掛かる馬場の方が良さそう。更には右回りよりは左回りの方が良いタイプという事を考えても今回の舞台設定は悪くないはず

前走のディセンバーステークス(L)は当初は鞍上・石橋を予定していましたが…負傷により内田へと乗り替わったレース。トーラスジェミニがマイペースで逃げる展開の中を先行しての2着と勝ち馬にとって楽な競馬をされた事が敗因ですし、3着のガロアクリークの追撃を凌いだことを考えれば持ち前の安定感を見せれたといった感じ

2走前の新潟記念(G3)でのレース回顧では「次走狙い馬」に指名しましたが…その時のレース内容は先行して3番手からの競馬でスローペースの流れをじっくり逃げ馬を見て進めており、3~4コーナーで一気に外に進路を変えて伸びておりましたが…あとワンパンチ足りずという結果。とは言っても勝ち馬ブラヴァスには0.3秒差ですし、ゴール前で左に斜行する場面がありましたが…あれが無ければ着内は普通にあったかもと思われる走りを見る限りでは重賞でも十分通用する能力は秘めているでしょう

○ウインマイティー

近2走は振るわずですが、優駿牝馬(G1)3着の実績馬。今回は初ブリンカー着用でどこまで変われるかといった感じですが…枠も1枠2番と良いところを引きましたし、しっかり先行さえ出来れば能力的には十分通用しても不思議ではない一頭

血統的にはゴールドシップ産駒で時計の掛かる馬場でパワーが要する舞台の方が合いそうな印象。今の中京はこなせてもよさそうでしょう

大きく崩れた近2走はともかく…3走前の紫苑ステークス(G3)ですが、スタートで立ち遅れる形になり、道中は後方3番手の競馬となった事で競馬に参加出来たのは最後だけだったという内容ならまぁ言い訳は出来るといった感じ。外枠というのも痛かったですし、4コーナーに向かうまでは大外を回っておりロスがあったのは明らか。スタートこそ決めれなかったですが…終わってみれば勝ち馬のマルターズディオサとは0.3秒差で、上り3Fのタイムは最速の35.0秒を繰り出して伸びておりポジション取りが悪かったという内容。明け4歳でまだまだ見限るには早く、鞍上・松若がインの好位で脚を溜めることが出来れば…弾ける可能性があってもいいかもしれません

▲ランブリングアレー

友道厩舎×鞍上・福永での参戦とこの馬も勝負気配漂う一頭。ベスト距離は1800m~2000mぐらいでしょうし、前走からの距離延長はプラスに転じてきそう

その前走のターコイズステークス(G3)では2番人気で7着に終わりましたが…やはり適正ではなかったマイルではやや距離が短かった感もあり、内の前目で立ち回った勝ち馬スマイルカナや2着のアンドラステ、インで脚を溜めていた3着フェアリーポルカに対して終始外を回ってきたのも厳しくなったという内容でした

2走前のカシオペアステークス(L)では先行して正攻法の競馬で後に重賞を勝つボッケリーニに先着しており…3着ヴァンケドミンゴも次走で重賞2着と高レベルだった一戦。先行逆質で好位で脚を溜めることが出来ればしっかり伸びてこれそうですし、初めての左回りが噛み合えば上位に来れてもいいでしょう

☆カセドラルベル

4歳になってから2勝クラス→3勝クラスを連勝と…覚醒後のハーツクライ産駒で鞍上・松山での人気薄というのも不気味な存在

前走のアンドロメダステークス(L)では先行して押し切りの競馬を図ろうとしましたが…やや骨っぽいメンバー相手での高速馬場も厳しくなりクラスの壁に阻まれたという印象。2走前の京都大賞典(G2)は果敢に2番手から競馬を進めての失速ですが…グローリーヴェイズ、キセキとG1馬がワンツーを決めたレースで完全に相手が強かっただけ。今回は牝馬限定のハンデ戦ですし、相手レベルも一気に下がった事を考えれば、しっかり前のポジションを取って自分の競馬が出来れば通用してもいいはず

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑