【阪神ジュベナイルフィリーズ 2020】最終予想
どうも、工藤新一です
今週の日曜の阪神メインである「阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)」の最終予想記事になります
過去の勝ち馬を見てもウオッカ、ブエナビスタ、レーヴディソール、ジョワドヴィーヴル、メジャーエンブレム、ソウルスターリング、ラッキーライラック、レシステンシア・・・牝馬屈指のと出世レース!
去年は◎マルターズディオサを本命して2着に来たのですが…馬券的には痛恨の不的中となったレース。実力馬が普通に力を出し切れる阪神1600m外回りコースという点+牝馬の場合は同距離・同コースで行われるクラシック初戦でもある桜花賞を見据えてここを使うパターンが多いので有力馬が集まりやすいのも近年の傾向
今年は無敗で重賞2勝を挙げており、白毛で話題を集めている「ソダシ」が前日の1番人気となっていますが…この手のアイドルホースが過剰に売れるG1においては妙味は一切ないタイプで、血統的にもダート向きな一頭。前走のアルテミスステークス(G3)をスローの瞬発力勝負で勝っていますが…まだまだ未知な2歳戦ですし、自分で競馬を作る脚質で人気ならここは妙味を重視して抑えまでの評価で考えたいところ。今年は去年以上の波乱の目もあるかもしれないです!
という訳で、予想です!
阪神ジュベナイルフィリーズ 2020 予想
◎ユーバーレーベン
○インフィナイト
▲オパールムーン
☆ポールネイロン
△人気ブログランキングへ (穴推し!)
△フラリオナ
△メイケイエール
△ソダシ
△サトノレイナス
△エイシンヒテン
◎ユーバーレーベン
ゴールドシップ産駒で気性にこそ難があり、粗削りな馬ですが…ここは妙味も増しており自力なら十分通用すると判断して本命で勝負。阪神JF(G1)において前走4着以下の馬は明らかに成績が悪いのは承知の上ですが…横一線のメンバー構成なら出番はあっていいはず
前走のアルテミスステークス(G3)は鞍上・柴田大知でしたが、スタートはしっかり決めましたが道中は課題の折り合いで手間取り、更には進路をふさがれて渋々自ら後方に下げる競馬。最後の直線で外に持ち出そうとしましたが…スローの瞬発力勝負で前が有利となった展開的にも厳しかったレース。展開も恵まれず乗り方一つで着順は上げれたように思えましたし、まだまだ見限るには早い一頭
2走前の札幌2歳ステークス(G3)では勝ち馬ソダシにタイム差無しで2着と迫っており、その時は出遅れて後方からのポジションから4コーナーでは外を回して最後の直線では上り最速で上がってソダシに迫った点は評価したいところ。1000mの通過が59.2秒と早い流れでしたが先行したソダシに加えて番手で競馬をしていたバスラットレオンも3着と残す前残りの中を外に寄れるロスがあった事を考えれば強い競馬をしたという印象でした。どちらかと言うと瞬発力よりも長く良い脚を使える持続力があり、陣営も「3コーナーの位置取りがどのあたりになるか。ついて行けていれば持久力もあるので、早めに動いて行くイメージで」と語っており、勝負所で動ければ…といった感じでしょう
そして今回テン乗りとなる鞍上・ミルコですが、まさに自ら早仕掛けで上がって持続性を使う競馬をしてきそうですし、大舞台でも臆せず乗れるジョッキーへ変わる点ではプラス。ここは久しぶりのG1勝利まで期待したいです
○インフィナイト
まだまだ未知な面があるモーリス産駒で、同馬自身もこれまでの2レースはいずれも不良馬場で好走。良馬場になってどうなるかはまだわかりませんが…血統的には半兄には東京新聞杯(G3)を勝っているブラックスピネルが居る良血馬
距離はマイルがベストといった感じで、今回の阪神芝の1600m外回りコースはいかにも合いそうな舞台設定。前走のサウジアラビアロイヤルカップ(G3)は時計の掛かる不調馬場での競馬でしたが…4番手で先行してから上り2位の脚で好走。新馬戦では2番手から楽に抜け出して2着には2馬身半差と3着以下をちぎっての勝利とレースセンスの高さを感じる内容
とにかく走ってみなければわかりませんが…陣営は「持続力があって、いい脚を長く使えるタイプ」と語っており、それなりに前に付けて競馬をしそうで、自力勝負になりそうな今回は粘り切ってもいいかもしれません。鞍上・北村友一も手が合いそうですし、そこまで人気が被らないなら上位の評価はしておきたい一頭
▲オパールムーン
ヴィクトワールピサ産駒ながらも切れ味があり、爆発的な末脚はここでも驚異になってきそう。前走からの距離延長はプラスになりそうですし、継続騎乗となる鞍上・横山典弘も不気味な存在
前走のファンタジーステークス(G3)では最後方からの競馬で横山典弘ならではのポツンがあるかと思いきや…最後の直線では大外から33.5秒の末脚で上がって勝ち馬メイケイエールこそ差し切れなかったが2着。上り2位の4着オプティミスモも似たようなポジションにながらも上り34.2秒と0.7秒差の上りの脚を使っている点からも明らかに非凡な能力を見せたというレース内容
おそらく今回も後方待機の競馬をしてきそうですし、最後の直線でしっかり脚を使うことが出来れば突っ込んでくるイメージで上位に来れていいはずでしょう
☆ポールネイロン
オルフェーヴル産駒の牝馬で2戦2勝と底を見せてない点では魅力的な一頭。無敗にも関わず人気を被ってない辺りも妙味的には美味しい存在
新馬戦ではマイペースで逃げて最後は上りも最速をマークしつつ2着をちぎる形で8馬身差の圧勝をしており、迎えた次走も逃げてフラリオナの追撃を凌いでの勝利での連勝。近2走は逃げていますが…今回は行きたい同型も居ますし、陣営は「今後のことを考えて今回は控える競馬をしたい」とコメント。血統的には距離延長もこなせそうですし、脚を溜める競馬がハマれば上位これる能力は持っているはず
あとは穴推しとして全く人気は無いですが取り上げたい馬が一頭↓
△人気ブログランキングへ (穴推し!)
前走ファンタジーステークス(G3)の大敗で一気に人気を落としそうですが…2番手からの競馬で折り合いに専念しつつ最後は外を膨れる形での失速。やや右回りに難がありますが…真っすぐ走る事が出来れば怖い一頭
言うても2走前のりんどう賞(1勝クラス)では大外を回って上り最速をマークしつつ2着には5馬身差を付けての圧勝と派手なパフォーマンスを見せた一戦でした。ダイワメジャー産駒ながらも決め手もあるタイプなので、波乱があるとすればこの手の人気薄でも怖い乗れている鞍上が持ってきても不思議ではないはず
Your Message