【先週の結果】紫苑ステークス レース回顧と次走狙い馬 

公開日: 

どうも、工藤新一です

先週は日曜のセントウルステークス(G2)、京成杯オータムハンデキャップ(G3)の予想をブログに挙げれずにすみませんでした(汗)

基本的に重賞は全て記事にしたかったのですが…忙しさもあり断念。セントウルステークス(G2)に関しては◎タイセイアベニール○ダノンスマッシュでこの2頭のワイド本線挑んだのですが、痛恨の1、4着

null

それにしても前哨戦のダノンは強いですね~。このパターンは本番でアッサリ敗れるフラグな気もしますが…レース映像はしっかり見直したいところです

という訳で、先週のブログに公開していた重賞結果・回顧を書いていきます↓

【紫苑ステークス 2020】結果

1着 ◎ マルターズディオサ
2着   パラスアテナ
3着 △ シーズンズギフト

null

単勝のみですが何とか的中!

本命◎マルターズディオサに関しては阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)での的中も含めて当ブログでは何度も本命に挙げてきた馬でして…予想記事にも「非凡なレースセンスの高さと自在性のある脚質からしても混戦である今回は上位に取りたい一頭・・・阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)では2着+チューリップ賞(G2)勝ち馬ながらも人気にはならない存在なので妙味はあるような馬なのは明らかですし、実績なら世代トップクラス」と書いたように格の違いを見せれたのは良かったのかなと思います。好スタートを決めてからは逃げるショウナンハレルヤを可愛がる形での番手からの競馬。開幕週の稍重で1000m通過が1分01.8秒なら若干遅いぐらいのペースで、この時点で行ったかなとは思いましたが…4コーナーではあっさり先頭に立ちそのまま押し切る形での勝利。2着には1馬身以上の差を付けている点からも完勝といえる内容だったでしょう。鞍上・田辺はレース後に「(夏が)いい休みになりましたね。身も心も成長してくれた。距離がもつかどうかは分からなかったけど、開幕週だったので流れに乗せていった。正攻法で押し切れたのは大きい」とコメントしており、馬体重プラス12キロは明らかに成長分だったはず。出世レースを制した事は大きな収穫だったでしょうし、次走の秋華賞(G1)でも面白い存在にはなってくるでしょう

2着のパラスアテナですが、やや不利な開幕週の大外枠からの競馬でしたが…こちらも好スタートからしっかり外目の中団のポジションに付けれており、4コーナー手前で押し上げるように上がってきており最後の直線では良い手応えで伸びていましたが…前に居た馬が止まらなかっただけという感じの内容。遅めのペースを見越して上がっていた鞍上・武豊も上手かったですし、ここで秋華賞(G1)への出走権を取れたのは陣営的にも大きな収穫なはず。レース後のコメントでは「絶好調ではないと聞いていたけど、力は見せているし、次はもっと良くなるはず」と話しており、枠と内容を考えれば能力的には重賞クラスですし、成長力のあるルーラーシップ産駒なら今後には期待したいところです

3着の△シーズンズギフトに関しても、開幕週で不利な外枠を考えれば上出来だったレース内容。中団の前目を追走から最後の直線では馬群の中を捌くような競馬になり最後は内ラチ沿いのインを突いて伸びての入線。鞍上・ルメールは「3~4コーナーで内に行きだして、直線では内にモタれていた。真っすぐに走れていれば、勝ち負けになったと思う。それでも改めて能力は感じた」とコメントしており、まだまだ課題こそ残しましたが…これで通算の成績は重賞3連戦を含めても(2.1.2.0)と全て馬券内。元より骨折明けですし陣営は「コントロールが難しい」と語っていたような馬なので…精神的な成長+噛み合うことが出来ればどこかで爆発はしそうなので今後にも警戒は必要でしょう。とにかく安定感があり、素質なら明らかに世代上位なので、今後も無印には出来ないような一頭

4着の☆マジックキャッスルは内枠からの競馬ながらも、このペースの中をしっかり中団に付けれており、4コーナーでは前が開けた馬群の外目を突っ切る形になりましたが…ホウオウピースフルに馬体をぶつけられたのも痛恨でしたし、やや伸びを欠いてしまったのは稍重となった馬場も影響したかなという結果でしょう。それでも上り2位の35.2秒の末脚を繰り出せてるなら自力はあり。大崩れが無く安定した末脚は発揮出来るのですが…新馬戦から勝利がない点を踏まえても、ワンパンチ足りないような馬。ディープインパクト産駒で母ソーマジックと良血馬なので…まだま見限れないのは明らかですが…秋華賞(G1)で狙うというよりは距離的にはマイル辺りがベストな気はします

5着の△ミスニューヨークは松島特別(2勝クラス)での勝ち方を含め近走の内容からもそれなりに期待はしていたのですが…能力的な差があったようなレース内容。4コーナー手前で動いていったパラスアテナと比較すればやや手腕の差があるように感じましたが…最後はインを突いて伸びていた辺りは評価したいところ。小回り特化タイプな気がするので、買い時はそれなりに選びそうですが、この手のキングズベスト産駒で鞍上・加藤祥太とのコンビはとにかく地味で妙味的には美味しい存在。ただ重賞では積極的に買えるジョッキーではないので…乗り替わりがない限りは抑え程度でよさそう

6着の△ウインマイティーはスタートで立ち遅れる形になり、道中は後方3番手の競馬となった事で競馬に参加出来たのは最後だけだったという内容ならまぁ言い訳は出来るといった感じ。外枠というのも痛かったですし、スタートこそ決めれなかったですが…終わってみれば上り3Fのタイムは最速の35.0秒を繰り出して伸びており、ポジション取りが悪かったという内容だったはず。4コーナーに向かうまでは大外を回っており、叩き良化タイプの馬。本番でそれなりに妙味が出てくるなら狙っても良さそうな気はしています

次走狙い馬 → マルターズディオサ、ウインマイティー

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑