【大阪杯 2020】最終予想
どうも、工藤新一です
今回は「大阪杯(G1)」の最終予想記事になります
展開的には絶対に逃げたいような馬も不在で、読みにくいところもありますが…スタート次第ではどの馬が行っても不思議ではないのですが…おそらくステイフーリッシュorジナンボー辺りがハナを取って前を形成してきそう。そこに続くのが有力馬各馬になりますが…G1での超スローは考えにくく大舞台でもレースを動かすミルコが居るなら後半にかけてしっかりペースは上がってきそう。小回りの2000mですし、抜群の瞬発力よりはスピードの持続力が問われる一戦になりそうです
という訳で、予想です!
大阪杯 2020 予想
◎ブラストワンピース
○ラッキーライラック
▲ステイフーリッシュ
☆ワグネリアン
△人気ブログランキングへ (穴推し!)
△クロノジェネシス
△ダノンキングリー
◎ブラストワンピース
ハービンジャー産駒で小回りも行ける大型馬。ここは能力的にも最上位でしょうし混戦を断つならこの馬という判断で本命で行きます
同馬が距離短縮の成績は(5.0.0.1)と鬼のような成績。まず展開的には超スローにならない限りは普通に上位に来れそうな馬柱ですし、鞍上・川田ならさすがにそれなりのポジションは取ってくれるはず。3歳時はコーナリングセンスのない馬でしたが2018年の有馬記念で完全にイメージを払拭してからは札幌記念(G2)、AJCC(G2)を勝利とまさに得意舞台
中でも圧巻だったのが前走のAJCC(G2)で凱旋門賞帰り一発目ながらも早めにポジションを取り押し切る内容での勝利はさすがグランプリホース。最後の直線の手前では故障のマイネルフロストとの接触により荒れたインを追走となりましたが…完全に力でねじ伏せた結果で、その時の馬場も稍重でしたし馬体重も増えてパワータイプ感が更に増した印象を受けました
去年は1番人気で挑んだ同レースで4着でしたが…スローとなった流れを後方待機から大外ブン回しという無理な競馬でしたし、前で完璧に立ち回ったアルアインとポジションが逆なら逆転もあったでしょう
今年は大舞台でもしっかり立ち回ってくれそうな鞍上・川田にも期待したいです
○ラッキーライラック
叩き良化タイプで、前走の中山記念(G2)を使ってからのココへのローテーションは理想的
その前走ですがダノンキングリーをしっかりマークしていましたが…最後は休み明けでの馬体重プラス11キロ+自力の差で捉えきれなかったですが、この馬のベスト距離はもうちょい長いところだったという印象。その時の回顧記事でも「距離延長すれば面白い」と書きましたが…ここにきての200m延長はプラスになってくるはず
3走前にエリザベス女王杯(G1)を制してからは香港ヴァーズ(G1)でもエグザルタント、ディアドラに先着する2着と好内容でオルフェーヴル産駒の牝馬で成長度も高く、古馬になってから更にパワーアップした感じ。鞍上・ミルコも大舞台ではしっかり乗れるジョッキーの一人。ここは展開一つでは突き抜けても驚けない能力は持っているでしょう
▲ステイフーリッシュ
穴なら前で競馬をしそうなこの馬
2前走のAJCC(G2)は鞍上・ルメールの好判断あってのものですが、スローペースを読んでの早めに動き出しての番手追走。大舞台であれをやってのけたルメールの神騎乗あっての好走でしたが…勝ち馬のブラストワンピースに0.2秒差なら上出来といった内容
迎えた次走の京都記念(G2)でも番手で立ち回って3着と相手なりに走れる底力は見せており、圧倒的に勝ちきれない面がありますが…距離2000mは(1.2.4.3)と安定感は高く小頭数で逃げ馬不在の今回なら3着確保の残り目はあっていいはず
☆ワグネリアン
ジャパンカップ以降になりますが…去年の同レースも間隔を空けて3着来れたように休み明けは問題ないタイプ
阪神芝コースは(2.0.1.0)と崩れておらず、ハイレベル相手でも善戦可能なダービー馬といった感じで、小頭数の今年も見限れない存在でしょう。同レースでは好相性のディープインパクト産駒ですし、
鞍上・福永がどう乗ってくるかですが、去年のようにそつなく乗ってくれれば頭まではどうかなという感じですが着内は拾えていいはず
あとは一頭穴推し馬として挙げたい馬が一頭。馬券のアクセントになりそうですが…前走は流石に勝ち馬が強過ぎただけでそれでも王道ローテーションで挑んで来れたのは好材料。このレースで相性の良いディープインパクト産駒ですし、人気が全くないなら抑えておきたい存在→人気ブログランキングへ
Your Message