【ジャパンカップ 2019】最終予想

公開日: 

どうも、工藤新一です

今週の日曜の東京メインレース。古馬G1で最も格式の高い「ジャパンカップ(G1)」の最終予想記事になります

東京は土曜日から土砂降りの雨が降っており、土曜の馬場は不良馬場で、日曜日もそこまで天気は回復しないことを考えれれば重馬場以上と想定して予想します

去年は天候も晴れで芝コースはパンパンの良馬場となり勝ち馬のアーモンドアイが驚愕のレコードで勝利しましたが、今年はとにかく「パワータイプ」が向きそうな同レース

もともとタフな東京2400mというコースですが、加えて馬場も考えればキレるタイプよりはズブさのある馬を狙いたい一戦。逃げ馬不在で展開的に読みにくい面がありますが、おそらくスタートさえ決めれば前走逃げたダンビュライトか逃げ宣言のダイワキャグニー辺りが前に行くはず。最内枠を引いたカレンブーケドールも前に行きたいはずですが、そこは鞍上・津村がこの大舞台でそれをやってのけれるかは疑問。それなりに序盤は牽制し合いそうですが、そこは外人ジョッキーの多い今回のレースなので熾烈なポジション争いも見どころになるはず

配列はやや縦長になりながらもルメールやミルコはあっさり仕掛けてきそうですし、とにかく騎手の腕も問われそうな一戦なので…その辺りも注目したいところです。という訳で、予想です!

ジャパンカップ 2019 予想

◎スワーヴリチャード
○タイセイトレイル
▲ルックトゥワイス
☆シュヴァルグラン
△ユーキャンスマイル
△ムイトオブリガード
△レイデオロ
△ジナンボー
△ワグネリアン
△カレンブーケドール

◎スワーヴリチャード

枠は絶好枠。前走の天皇賞・秋(G1)からの巻き返しも可能とみて今年は鞍上・マーフィーのこの馬が本命

その前走は休み明け一発目のレースで鞍上・横山が乗りながら中団から脚を使ったけど…やや距離が足りなずに伸びきれなかったレース。終わってみれば世界レコードでアーモンドアイが勝った超が付くほどのハイレベルだった去年に比べたら今年のメンバーは手薄

大阪杯(G1)での勝利以降はパッとしない印象ですけど、堅実に走っている点は魅力で、尚且つ本質的には左回りが合うタイプ。実際に東京2400mは去年の同レース3着、ダービー2着などと好相性。時計のかかる馬場のほうが力を発揮できるように陣営は道悪歓迎宣言しており、古馬になってから更に本格化も考えられるハーツクライ産駒なのでまだまだ見限れないですし、去年と同じローテーションから挑んでいることを考えてもここは得意舞台で好走の可能性は十分あるはず

○タイセイトレイル

今年のジャパンカップのメンバー層の薄さ+雨が降って時計のかかる馬場になっている点は魅力。去年のようにパンパンの良馬場でアーモンドアイのようなスパーホースが出走しているならノーチャンスだったかもしれませんが…今年は落ち目の古馬も多く、成長力のあるハーツクライ産駒の4歳馬の同馬なら一発があってもいいはず

2019年の成績は(3.3.4.0)とオール馬券圏内で格上げ挑戦となった前走のアルゼンチン共和国杯(G2)ではインでロスなく立ち回って最後は上がり最速での2着と相手なりに走れる力を見せていました。この手の馬は更に相手レベルが上がっても相手なりに走ってくれそうで、今回も3着以内なら可能性は十分にあるメンバー構成

なんといっても荒れ馬場が得意な鞍上・ミルコという点も魅力で、世界の名手が終結して空気のような存在になっている今だからこそ怖いジョッキーと言えるでしょう。ここは過去に人気薄+外枠で勝ったスクリーンヒーローのような競馬に期待したいところです

▲ルックトゥワイス

鞍上・デットーリで人気してしまうことは否めないですが…藤原厩舎の叩き2走目で尚且つ当たりの柔らかいタイプの鞍上・福永から外人ジョッキーに変わるというのは重賞では王道でありながら絶好の買いタイミング

前走こそ人気で敗れましたが、陣営も使ってから目標は次と決めていた一戦だけに負けは想定内。圧巻だったのは2走前の目黒記念(G2)で、スタートはやや出負けしながらも勝ち時計は日本レコードでの勝利で、タフなコースを1000m通過は59.5とハイペースで流れてからの最後は差し切って勝つという強い内容。晩成型が多いステイゴールド産駒なら6歳でも問題はなさそうですし、雨で渋った馬場も問題はないはず。今がまさに充実期を迎えた同馬なら鞍上込みで好走があっても驚けないでしょう

☆シュヴァルグラン

いくら何でもオッズ的に舐められた印象ですが、今年の人気の盲点はコレ。おそらく高齢馬は来ないというデータ的な面でも嫌われてしまっている感じですが…このメンバーと鞍上を考えても今年はデータは無視でOK

鞍上・スミヨンを要している時点で勝算があっての事ですし、遠征帰りでもこの馬は今年も見限れない一頭でしょう

言うても前走もそうですが、2走前のキングジョージ6世&QES(G1)は世界最強のエネイブルが勝ち、2着クリスタルオーシャン、3着ヴァルトガイストと世界屈指のメンバーが揃っていた一戦で参考外。これまで戦ってきた相手レベルを考えれば上位に来れてもいいはずです

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  • 工藤新一(管理人)

  • プロフィール

    競馬歴:10年

    職業:予想家

    趣味:お酒、ドライブ、旅行、映画、読書、楽しむこと

    座右の銘:一期一会

    予想スタイル:オッズの盲点をつき、いかに回収率を上げれるか。ファクターはデータ、馬・騎手能力、調教、血統、メイチ度など全てを重視します

    詳しいプロフィールは→こちら

  • サイト内検索

  • カテゴリー

  • Twitter もやってます!

  • アーカイブ

  • 相互リンク【募集中】

PAGE TOP ↑