【菊花賞 2019】最終予想
どうも、工藤新一です
今週末は牡馬クラシック最後の一冠を懸けた「菊花賞(G1)」
今年は皐月賞馬、ダービー馬不在となり…メンバーレベルもかなり低い印象。更には土曜日から雨が降り天候的には稍重ぐらいの可能性アリと波乱となってもおかしくない今回の一戦
早速、予想です!
菊花賞 2019 予想
◎レッドジェニアル
○ザダル
▲サトノルークス
☆ヴェロックス
△ニシノデイジー
△ワールドプレミア
△カウディーリョ
△タガノディアマンテ
△ヒシゲッコウ
△ユニコーンライオン
△ホウオウサーベル
◎レッドジェニアル
正直、かなり迷いましたが…今年の菊花賞はこの馬を本命にします
京都芝コースに限れば重賞を含めても(2.0.2.0)と京都巧者。展開的にはハマった感があったものの京都新聞杯(G3)では後のダービー馬も差し切った経験があり、平坦コース替わりはプラスに働きそう
休み明け一発目でとなった前哨戦の神戸新聞杯(G2)ではスローペースの中を勝ち馬をマークする形となり4着でしたが…瞬発力勝負が分が悪くなったのと、坂のある阪神コースではパフォーマンスを最大に引き出せなかった結果と考えれば見直す余地はあるでしょう
母父マンハッタンカフェならスタミナはありそうな血筋。どの馬も走ってみなければわかりませんが、ここはメンバーレベル的に得意の京都で結果を出すことに期待!
○ザダル
最内枠、鞍上・石橋は警戒すべきラインで…ここはチャンス到来と見てよさそう
レースセンスが高く、前走のセントライト記念(G2)ではプラス10キロの仕上げにも余力を残しながらも最内枠からの好発進を決めてからは、終始インにこだわって回って…最後はサトノルークスとの接戦での3着と底を見せずの結果というのは、前哨戦としては申し分のないレースだったはず
2走前のプリンシパルステークス(L)では好タイムで勝利しており、能力的な素質は十分見せている一頭で…陣営もここを目標に仕上げて来ているならレベル的に上位に来れてもいいはずでしょう
血統的には父トーセンラーは菊花賞でオルフェーヴル、ウインバリアシオンに次ぐ3着、天皇賞・春2着、マイルCS1着などと超が付くほどの京都巧者。同馬もこの舞台で一気に覚醒しても不思議ではないかもですね
▲サトノルークス
前走のセントライト記念(G2)では本命を打ちましたが、進路の狭いところを上手く捌いての2着と底力は見せたという印象で、なんだかんだでクラシックは皆勤賞のこちらの馬もまだ見限れないという感じ
個人的には皐月賞、ダービーの時も重い印を打っていますし、どちらも言い訳の出来る内容で…テン乗りとなる鞍上・福永は長距離ではそれなりに結果を出せるジョッキーの一人
ディープインパクト産駒ながらも長く良い脚を使えるのが持ち味で、3000mというタフな舞台がマッチする可能性はあり…夏を超えて成長した今なら勝負になるでしょう
☆ヴェロックス
これまでの実績と今回の相手レベルと考えれば、最後の一冠に一番近い馬であることは間違いないんですけど…ダービー(G1)を見る限りでは最後に脚が止まってしまった点+神戸新聞杯(G2)ではスローペースの瞬発力勝負で競馬をしていたのは実質ラスト3Fという事を考えればまだ疑ってもいいと思う今回の舞台
とにかくレース運びが上手で立ち回り力だけでこなしてしまいそうですが…走ってみなければわからない感がある3000mで妙味も下がる1番人気という事を考えればこのぐらいの評価が妥当かなと。有力馬に乗りながらも今年はG1未勝利の鞍上・川田も最近は「持ってない」と見て取りこぼす可能性はあると思っていた方がいいかもしれません
Your Message